タカラ
「タカラ」に関する記事一覧です。

OVA版【闘神伝】人気格闘ゲームをアニメ化!ストーリー性や類似作品をご紹介!
1990年代、タカラによって発売された対戦型格闘ゲーム『闘神伝』。プレイステーション用のソフトとして発売され、1996年にはOVA化も実現しています。今回の記事は、OVA版『闘神伝』にスポットを当て、ストーリー性・本編動画や類似作品を紹介していきたいと思います。
tsukumo2403 | 480 view

女の子の憧れ「リカちゃん」!永遠の小学5年生。時代をまたぐその彼氏歴を一挙大公開!
ミドルエッジ世代から現在まで小学生女子の憧れといえばずばりリカちゃん人形ですよね。愛くるしいルックス、流行のファッション。いつの時代も女子を虜にしてきました。でも虜になったのは女子だけではない!リカちゃんにはいつも彼氏がいるんです!どんな彼氏たちなのか。見てみましょう!
クマノミマゼンタ | 1,039 view

ベイブレード。90年代後半に突如として現れた最新型のベーゴマ。誰もが夢中になったものです。
最新型とはいえ、ベーゴマと言ってしまっていいものかどうか?!似て非なるもの?いや、やっぱりベーゴマか?今さら説明の必要がない程に大ヒットしたベイブレード。子供の頃に夢中で遊んだベイブレード。実は今でも子供は夢中で遊んでいるんです。
obladioblada | 1,702 view

当時、小中学生の男子の間でブームだった!!『G.I.ジョー』知ってるかな?
歴史は古く1964年の半世紀以上前に発売された『G.I.ジョー人形』。米軍兵士の人形でバービー人形をヒントに男児用に開発された『G.I.ジョー人形』をまとめてみました。
ギャング | 6,979 view

少年期に欲しかった、おもちゃ!!装甲騎兵ボトムズ、タカラの「ATコレクションシリーズ」!!
私が少年の頃、欲しかったおもちゃがあります。1983年頃、「装甲騎兵ボトムズ」がTV放送されていました。登場する人型ロボット兵器の「アーマードトルーパー」がカッコよく、そのおもちゃが欲しかったです!!
よっちゃん | 8,742 view

「装甲騎兵ボトムズ」手のひらサイズでクエントの闘いを再現!「アクティックギア」第2弾!!
「アクティックギア装甲騎兵ボトムズ」のシリーズ第2弾が夏に発売するにあたり、予約受付が開始された。今回、TVシリーズの物語のラストを飾る、クエントでの戦闘をイメージしたラビドリードッグ&ベルゼルガDTの新規造形のAT2種に、「レッドショルダーカスタム」を加え、「ツヴァーク」が付属したセットになっている。
red | 2,997 view

アニメ「魔法のエンジェルスイートミント」ほうきじゃなくて、掃除機に乗った魔法少女だった!
アニメ「魔法のエンジェルスイートミント」は、1990年に放送を開始したタカラ初のオリジナル魔女っ子作品でした。主人公はお姫さまでありながら、お転婆で大食いでした。また、魔法アイテム形態が2種類ありました。
ニコニコ | 5,566 view

ファミコン「トランスフォーマー コンボイの謎」敵の弾が小さすぎて即死!赤と青の点滅がヤバかった!!
ファミコン「トランスフォーマーコンボイの謎」は、日本国内のみで1986年にタカラから発売されたアクションゲーム作品です。敵や敵の弾に触れると一撃で死ぬなど、とても難易度の高いゲームでした。
星ゾラ | 9,858 view

「リカちゃん」誕生50周年記念、公式クロニクル本が発売!22日から「リカちゃん展」も開催!!
講談社は、日本一有名な女の子「リカちゃん」の誕生50周年記念して、「公式 リカちゃん完全読本 50th ANNIVERSARY」を発売。また、銀座の松屋銀座では、「リカちゃん展」が22日から開催される。
red | 2,065 view

超ロボット生命体「トランスフォーマー」がauの初代「INFOBAR」になった!携帯電話型変形玩具が限定発売!!
KDDIとタカラトミーのプロジェクト企画で、auの初代「INFOBAR」と超ロボット生命体「トランスフォーマー」をコラボレーションさせた“携帯電話型変形玩具”が登場した。「Makuake」で申し込みを受け付けている。
red | 2,216 view

子供たちの誕生日にクリスマス!プレゼントには世代を超えて愛されるレゴの我が家です!みなさんは?
冬になると、創作系を得意とするわが子達は、毎年恒例のレゴ祭りの時期に突入。12月から2月まで毎月誕生日を迎える我が家では、三男誕生日、クリスマス、次男誕生日、長男誕生日、みんなレゴなんですけど!!!
モグりっち | 707 view

創刊1955年!講談社【なかよし】の黄金時代1990年代の連載からアニメ化された作品を紹介☆彡
「りぼん(集英社)」「ちゃお(小学館)」と三大少女漫画と言われた「なかよし」の黄金時代、1990年代の名作からアニメ化された作品を紹介いたします。
ローズリー | 4,325 view

昭和玩具史・懐かしい昭和のおもちゃの歴史(1950年代半ばから80年代前半)
1950年代半ばの電動玩具時代の始まりから任天堂のファミリーコンピューター発売(1983年)までのおもちゃの歴史を振り返ってみましょう。おもちゃの歴史を通じて、当時の文化や生活習慣などを振り返ることもできます。どっぷりと懐かしい昭和時代を満喫することができます。
ガンモ | 336,116 view

タカラ(現タカラトミー)のマグネモシリーズ『鋼鉄ジーグ』『ゴワッパー5 ゴーダム』『マグネロボ ガ・キーン』『超人戦隊バラタック』
1970年代にタカラ(現タカラトミー)がスポンサーとなって放送したマグネモ規格のロボットアニメシリーズ「マグネロボシリーズ」。タカラのマグネロボシリーズの中でも、『鋼鉄ジーグ』は特に人気があり、超合金のマジンガーZをも凌ぐ大ヒットとなりました。タカラ「マグネモシリーズ」をおさらいしてみましょう。
トントン | 17,716 view

90年代のリバイバル・リメイク版「ロボットアニメ」
特撮番組『スーパーロボット レッドバロン』のリメイクのテレビアニメ『レッドバロン』(1994年)、『ゲッターロボ』のリメイク『ゲッターロボ號』(ゲッターロボごう・1991年)など1970年代から80年代の人気ロボットアニメや特撮ドラマを原案とするリメイク・リバイバル版作品が90年代に多く作られました。いくつか代表的な作品をピックアップしておさらいしてみましょう。異色作が多いですね。
トントン | 26,386 view

スマホアプリ『トランスフォーマー:アースウォーズ』の事前登録が開始!
トランスフォーマーの世界をスマホアプリで堪能できる!トランスフォーマーを玩具として遊んだ方も多いのではないだろうか。元々はタカラ(現タカラトミー)の玩具に原点があったトランスフォーマー。その後、漫画やアニメ、映画にも展開された。
こんなん出ました! | 3,113 view

【携帯ボードゲーム・ポケットパンチ】幼い頃、旅のお供はポケットパンチ!
ケースカラーが気になって、中身のボードゲーム3種類が気になって。そんな子供心をくすぐるポケットパンチが旅のお供だった人も多いのでは?私の時代は、旅のお供どころか小学校の休み時間が大騒ぎでした。そんなポケットパンチを振り返ります。
青春の握り拳 | 19,207 view

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。
1980年代ファミコン黄金期、様々なゲームメーカーがファミコンソフト市場に参入しました。参入第一弾はどの会社にとっても勝負作だったはず。しかし、かの名作スーパーマリオやドラクエ、FFも第一弾からは生まれていません。そこで各社のファミコン第一弾がどんな作品だったかまとめてみました。当時表現力の貧弱だったファミコン、魅力を伝えようと工夫されたパッケージデザインにも注目です。
青春の握り拳 | 133,995 view

横浜人形の家で女性の永遠の憧れ「リカちゃん」×「ウェディング」をテーマにした特別展が開催中!!
横浜人形の家でリカちゃんの夢が実現された「リカちゃんが夢見るウェディング Licca’s Sweet Wedding」の展示会が7月10日まで開催。なんと豪華なダイヤに身にまとったリカちゃん人形も展示されている。
red | 651 view

【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。
「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?
青春の握り拳 | 109,688 view

【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。
【1987年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1987年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 40,306 view

【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。
【1986年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1986年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 39,451 view

【リカちゃん電話】リカちゃんの声が聞けるテレフォンサービス「リカちゃん電話」はいまも続いています♪
「リカちゃん電話」は1968年10月に始まったリカちゃんの声が聞けるテレフォンサービス。女の子なら一度はかけたことがあるかもしれない?もともとお客様の女の子からタカラ本社に「リカちゃんいますか?」と電話がかかってきた事がきっかけで開設されたそうです。50年近く経った今も進化して続いています。
青春の握り拳 | 35,301 view

バトルあり、クイズあり!!世界の平和を守るために戦うアクションゲームソフト『バナナン王子の大冒険』
このゲームは説明書にプレミアがつくほど人気のゲームです!!ゲームには個性溢れる敵キャラクターが登場します。そしてバナナ好きのバナナン大国の王子がゲームで大暴れします!!
星ゾラ | 2,476 view

コツコツ人生を楽しむ。ゆるーいファミコンソフト『RPG人生ゲーム』
RPGですが激しい戦闘があるわけでもなく、イベントをしながらゲームを進めていきます。人生ゲーム好きには堪らない作品です。
星ゾラ | 4,736 view

【新作待ってます!】闘神伝S【3D格ゲー】
タカラが出していた格闘ゲーム。実はセガサターンでも1作だけ出ていたり…!筆者もイチオシの格闘ゲームです。
柚笹 | 2,565 view

つっこんだら負け≪伝染るんです。かわうそハワイへ行く≫
1992年タカラより発売。「伝染るんです。」のファミコン版があったんです!ご存知でしたか?!あまりにもゆる過ぎ、そして
あまりにもくだらな過ぎるのに、何故かマルチエンディング。果てしなくボケられ続けるゲームです。ご存知の方には楽しくて仕方ない世界観です。漫画同様、「つっこんだら負け」です。ではどんな内容かかいつまんでお届けします。
ivory06 | 13,843 view

「人生ゲーム」は日本国民10人に1人は遊んだことがある?!
「人生山あり、谷あり…」こんなフレーズで発売された「人生ゲーム」。今ではボードゲームにとどまらず、ゲームソフトやオンラインゲームにもなっていて今でも根強い人気を誇っています。ここでは「人生ゲーム」の“人生”を見ていきましょう。
manami-n | 3,170 view

電池で動くゲームが主流だったあの頃『アスレチックランドゲーム』にハマった懐かしいCMも!
おもちゃってタカラとかトミーとか子供が目を輝かせた時代!電気じゃない電池やねじ式おもちゃの時代が懐かしい。
plainstar | 10,130 view
29 件