Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 東京オリンピック
東京オリンピック

東京オリンピック

「東京オリンピック」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
オリンピック (161) 1964年 (16) 1960年代 (723) 金メダル (31) 東京 (98) バレーボール (20) メダル (5) 音楽 (2,209) 由来 (97) 民俗学 (92) 山崎敬子 (93) 日本史 (98) 山崎先生の民俗学 (93) 歴史 (205) 笹川餅屋 (1) ベラ・チャスラフスカ (1) 北陸 (10) アントン・ヘーシンク (1) 国際オリンピック委員会 (1) 新潟 (11)
裸足のランナー、アベベ・ビキラが裸足で走ったのは偶然の出来事だった

裸足のランナー、アベベ・ビキラが裸足で走ったのは偶然の出来事だった

東京オリンピック世代なら、誰もが知っているアベベ・ビキラ。エチオピア出身の陸上選手ですよね。オリンピックのマラソン種目で史上初の2大会連続優勝を果たし、2個の金メダルを獲得しました。サハラ以南のアフリカ出身者では、初めてのオリンピック金メダル獲得者でもあるんですよ。
五百井飛鳥 | 343 view
【PR】映画「東京オリンピック」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

【PR】映画「東京オリンピック」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『東京オリンピック』は、1965年公開の日本映画。1964年の東京オリンピックの公式記録映画。総監督は市川崑。監督に渋谷昶子、安岡章太郎、細江英公、脚本を市川崑、和田夏十、白坂依志夫、谷川俊太郎が務めたこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。
御朱印帳いっぱい | 107 view
「サインはV」の主題歌を担当した麻里圭子&主演を務めた岡田可愛のベスト盤が好評発売中!!

「サインはV」の主題歌を担当した麻里圭子&主演を務めた岡田可愛のベスト盤が好評発売中!!

昭和歌謡ジュークボックスより、テレビドラマ「サインはV」の主題歌や、映画「ゴジラ対ヘドラ」への出演で知られる歌手・女優の麻里圭子のヒット曲を集めたCD『スーパーベスト』が現在好評発売中です。また、「サインはV」で主演を務めた岡田可愛のベスト盤も同時発売となっています。
隣人速報 | 969 view
東京五輪2020、入場曲には名作ゲームのBGMが勢ぞろいしました!

東京五輪2020、入場曲には名作ゲームのBGMが勢ぞろいしました!

連日の盛り上がりをみせる東京オリンピック。私たち世代のハートをつかんだ入場テーマ曲はなんと名作ゲームのBGMでした。皆さんはどのBGMに魅せられましたか?
カセットビジョンJr. | 1,063 view
イギリスBBCが影像公開した「Tokyo 2020 Olympics」トレーラー映像が楽しい!

イギリスBBCが影像公開した「Tokyo 2020 Olympics」トレーラー映像が楽しい!

なぜ!?と感じるほどに昭和レトロ感がギッシリ詰まった英BBC作成の「東京2020オリンピック」トレーラー。1964年の東京五輪を連想させるマンホールからスタートする1分6秒の動画は、観てるだけでとってもワクワクしてきますよ。
ミドルエッジ編集部 | 455 view
「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売決定!1964年の五輪を舞台にしたレトロゲームも収録!

「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売決定!1964年の五輪を舞台にしたレトロゲームも収録!

来年開催される東京オリンピック2020の公式ビデオゲームとして、Nintendo Switchより「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」が発売されることが決定しました。発売予定日は11月1日。
隣人速報 | 831 view
9/17(火)に東京ポップスオーケストラコンサート開催!東京と音楽の歩みを感じましょう。

9/17(火)に東京ポップスオーケストラコンサート開催!東京と音楽の歩みを感じましょう。

服部克久、渡辺俊幸、千住明、宮川彬良。錚々たる音楽家が揃う東京ポップスオーケストラコンサートでは、日本の音楽業界に影響を与えた1964年東京オリンピック以降の音楽をテーマにビートルズ、バート・バカラック、アメリカンポップス、ザ・ピーナッツの時代をメドレーアレンジしてお届けします。2019年から未来へ向けて、東京から発信する新しいポップスをぜひ聴きに来てください。
ミドルエッジ編集部 | 883 view
2020年東京オリンピックに向けて!過去のオリンピックを総まとめ。

2020年東京オリンピックに向けて!過去のオリンピックを総まとめ。

2020年の東京五輪に向けて一段と機運が高まる昨今。オリンピックをより楽しむために、次回で第32回目を迎えるオリンピックの歴史についてまとめてみます。参加者数や開催地争いなど、改めてみてみると面白いですよ。
青春の握り拳 | 4,305 view
オリンピックでは、競技と共に思い出の音楽がある!!①

オリンピックでは、競技と共に思い出の音楽がある!!①

今、テレビでは「平昌オリンピックのアイススケート男子で、羽生が金メダル、宇野が銀メダルを獲得した」というニュースで日本中が盛り上がっているようだが、このような盛り上がりに貢献し、弾き立てる音楽も忘れてはならない。例えば、あるオリンピックのテーマ音楽がテレビなどのメディアで流れると、条件反射的にあるスポーツの感動場面が頭の中を過ぎったりするものだ。さて、どのような楽曲があったか懐かしく思い出して見よう!!
オールドジョニー | 1,397 view
「初心忘るべからず」オリンピックとレスリング。

「初心忘るべからず」オリンピックとレスリング。

社会人になると、ミスなどした時など時々「初心忘るべからず」とか諭されたり、諭したりすることがあったりします。もとは能楽に出てくる言葉ですが、能楽に限らず万事に通じる事だから現代社会でも使われるフレーズなのかな?と思うこの頃、東京オリンピックが見えてきた今だからこそ思い出す事例があります。
山崎敬子 | 485 view
【98年】もう20年くらい経ちますね【長野オリンピックの聖火リレー】の色々をふりかえる

【98年】もう20年くらい経ちますね【長野オリンピックの聖火リレー】の色々をふりかえる

1998年、こどもの頃、長野で開催された冬季オリンピックが古い聖火リレーの思い出です。今回は長野五輪の競技ではなく、聖火リレーに絞ってふりかえりたいと思います。
たまさん | 13,358 view
昭和39年は新潟土産「笹団子」が生まれた年である!

昭和39年は新潟土産「笹団子」が生まれた年である!

昭和39年は、新潟国体あり、新潟地震あり、東京オリンピックありの、色々な意味でビックな年だったりします。 だがしかし!私は敢えて言いたい!昭和39年は新潟土産「笹団子」が生まれた年でもあると!
山崎敬子 | 1,149 view
’64東京オリンピックで「五輪の名花」と称された伝説の美女体操選手・チャスラフスカの数奇な人生とは?

’64東京オリンピックで「五輪の名花」と称された伝説の美女体操選手・チャスラフスカの数奇な人生とは?

ベラ・チャスラフスカ選手は1964年の東京オリンピックで体操女子個人総合優勝を含む3つの金メダルを獲得。その金髪美女が見せる華麗なる演技に一躍、日本人は熱狂したものでした。彼女はチェコスロバキア(当時)体操女子代表として、その艶やかな演技に、会場のみならず、テレビの前で、誰もが食い入るように見入ったものです。当時私は小学校の高学年でしたが、テレビの前で胸がどきどきしたのを今でも憶えています。ただ、後で祖国の自由化のためにも戦っていることを聞き、余計に応援したくなったものです。彼女の光と陰を追ってみましょう!!
オールドジョニー | 3,415 view
TV視聴率で未だに記録が破られてない’64東京オリンピック女子バレーボール試合は伝説中の伝説だ!!

TV視聴率で未だに記録が破られてない’64東京オリンピック女子バレーボール試合は伝説中の伝説だ!!

’64東京オリンピックをテレビも含めて、その時に自分の目で見た世代の人々に、何が印象に残っているかと尋ねれば、一つは柔道無差別級でオランダのヘーシンクが圧倒的な力で日本の神永を寝技でねじ伏せ、一本勝ちを収めたことと、もう一つは当時、女子バレーボール界で絶対的な強さを誇ったソ連チームを撃破し金メダルを奪取した「東洋の魔女」こと日本女子バレーボールチームのことであろう。今回は’64東京オリンピックの日本女子バレーボールについてスポットライトをあてることにしよう!!
オールドジョニー | 3,326 view
オリンピックの柔道はまさに’64年東京オリンピックから歴史の歯車が回りだした!!

オリンピックの柔道はまさに’64年東京オリンピックから歴史の歯車が回りだした!!

2020年の東京オリンピック開催まで刻々と時が近付いている今日この頃ですね。そこでやはり、日本の選手たちにはホスト国として中途半端な成績は残して欲しくはないと思いますが、とりわけ日本発祥のスポーツとしての柔道に関しては、なおさらのことでしょう。ところで、読者の皆様は、日本発祥のスポーツと言われている柔道が、いつからオリンピックの正式競技になったかご存知でしょうか? 勿論、ご存知の方が多いことと思われますが、実際にそれをご覧になった方は少ないこととお見受けします。そんなオリンピック柔道の黎明期を実際に見た者として、思い出をかき集めて見ることにしましょう。
オールドジョニー | 4,917 view
男子バレーの日本代表監督が90年代のスーパーエース・中垣内氏に決定!女子は中田久美氏!

男子バレーの日本代表監督が90年代のスーパーエース・中垣内氏に決定!女子は中田久美氏!

日本バレーボール協会は都内で理事会を開き、次期日本代表監督に男子が元代表ウィングスパイカーでVプレミアリーグ男子堺の中垣内祐一部長(48)、女子が元代表セッターで同女子久光製薬の中田久美監督(51)に選出したと発表した。
こんなん出ました! | 1,401 view
東京オリンピック(1964年10月10日)開催の年は色々熱かった!

東京オリンピック(1964年10月10日)開催の年は色々熱かった!

東京オリンピックが開催された1964年は、東海道新幹線「超特急ひかり号」開通(1964年10月1日)などエポックメイキングな出来事や忍者ブームや切手ブームなど流行が生まれた熱い年でした。キングギドラが初登場した年でもありました。おさらいしてみましょう。東京オリンピック時に忍者ブーム・忍者ごっこが大流行していたため、「ジャパン=忍者」という外国人の古典的な日本イメージが出来上がったのでしょう。
トントン | 6,690 view
17 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ