機動戦士ガンダム(一年戦争サイドストーリー)で登場したモビルスーツ
2017年3月8日 更新

機動戦士ガンダム(一年戦争サイドストーリー)で登場したモビルスーツ

今まで機動戦士ガンダム(一年戦争サイドストーリー)で登場したモビルスーツたちを ご紹介させていただきます。 今回は日頃、日の目を浴びることのない試作兵器なども集めてみました。

77,990 view

地球連邦軍

 (1836407)

RX-77D 量産型ガンキャノン

RX-77D 量産型ガンキャノン

全高 18.1m
頭頂高 17.5m
本体重量 51.0t
全備重量 70.2t
装甲材質 チタン合金セラミック複合材
出力 1,410kw
推力 7,000kg×2(背部中央)
26,500kg×2(背部外側)
26,500kg×1(後腰部) 93,500kg
センサー
有効半径 7,300m
武装 240mmキャノン砲×2
60mmバルカン砲×2
90mmマシンガン
両肩の240mmキャノン砲は、伸縮してバックパックに収納される
ことによって、近接戦闘の際に障害にならないよう配慮されている。
また、臀部にスタビライズド・ギアと呼ばれるジム・キャノンIIの
装備とほぼ同型のアウトリガー・ジャッキを備え、
キャノン砲発射時に接地させることで射撃精度を
向上させることができる。
第4話で襲撃型MSケンプファーの攻撃を受けコロニー内でグレイ・ファントム
(ホワイト・ベースの同型艦)所属のスカーレット隊のうち2機が登場。あっという間に
撃墜され、1機は市街地に墜落し、かなりの被害が出ていましたね。
RX-78NT-1 ガンダムNT-1 アレックス

RX-78NT-1 ガンダムNT-1 アレックス

頭頂高 18.0m
本体重量 40.0t
全備重量 72.5t
装甲材質 ルナ・チタニウム合金
出力 1,420kW
推力 計174,000kg(OVA)
35,000kg×2
7,000kg×2
8,000kg×6
センサー
有効半径 5,900m
武装 60mmバルカン砲×2
90mmガトリング砲×2
ビームサーベル×2
ビームライフル
ハイパーバズーカ
シールド
バックスタイル

バックスタイル

一年戦争当時、地球連邦軍はRX計画において機体のレスポンスを向上させる必要が生じ、宇宙世紀0079年8月に本機の開発に着手した。一方、実戦において第13独立部隊所属のアムロ・レイ少尉のニュータイプ能力にRX-78-2 ガンダムの反応が追いつけなくなってしまっていた。そこで本機の機体追従性能の目標値をニュータイプに合わせた高い数値に設定することでニュータイプ専用機とし、これに対処することとした。
コードネームは「アレックス」(ALEX)。一年戦争当時、地球連邦軍はRX計画において機体のレスポンスを向上させる必要が生じ、宇宙世紀0079年8月に本機の開発に着手した。一方、実戦において第13独立部隊所属のアムロ・レイ少尉のニュータイプ能力にRX-78-2 ガンダムの反応が追いつけなくなってしまっていた。そこで本機の機体追従性能の目標値をニュータイプに合わせた高い数値に設定することで一種の「ニュータイプ専用機」とし、これに対処することとした。機体色はRX-78-2ガンダムのトリコロールに対し、本機はほぼ白青のツートンカラーである。左胸に「RX78NT-1」と白く書かれている。
最終話でサイクロプス隊の生き残り、バーナード・ワイズマンの操るザク改と交戦、
特殊なパイロット専用に開発されたピーキーな運動性能のため
操るには難しすぎたためクリスの能力では本来の性能を引き出すことが出来ず互角の戦いを
ザクⅡ改と演じてしまいます。

お互いが知り合いどころかほのかな恋心まで抱いていた相手が搭乗してるとも
気づかずにアルが終戦を知り「バーニー!もう戦わなくてもいいんだよ!」と叫びながら
走り寄ろうとするがしかし最後にはクリスのビームサーベルはザクⅡ改の
コックピットを貫いてしまいます。
アレックスもかなりのダメージを受けていて、結局アムロ・レイには届かぬままと
なっています。
RX-78NT-1FA ガンダムNT-1フルアーマー(...

RX-78NT-1FA ガンダムNT-1フルアーマー(チョバム・アーマー装備型)

総推力 132,000kg
FA時 146,000kg
アレックスは一年戦争末期に地球連邦軍で進められていた
フルアーマーオペレーションの一環として開発された複合装甲チョバムアーマー
(CHOBAM; Ceramics Hybrid Outer-shelled Blow up Act-on Materialsセラミックス複合外装による爆発反応材質)を装備することができる。
これを装備したはFAガンダムNT-1(型式番号:RX-78NT-1FA)と呼ばれる。
本作品におけるチョバムアーマーの名称は、開発にチョバム地方の技術者が
関わっていたことに由来するとも言われる。
北極基地内のコンテナにパーツの状態で格納されていた第1話から登場。
サイド6の秘密基地に輸送され、機体の組み立てと
クリスチーナ・マッケンジー中尉による最終調整が行われていました。
それを追ってきたジオン軍のサイクロプス隊の襲撃を受け、緊急発進
させるもののケンプファーの攻撃でチョバムアーマーを破損しました。
本体には大した損傷もなく事なきを得ましたが、秘密基地の事が
公然となってしまい、弾薬の補給すら受けることが出来なくなっています。
RGM-79D ジム寒冷地仕様

RGM-79D ジム寒冷地仕様

頭頂高 18.0m
本体重量 44.7t
全備重量 58.7t
装甲材質 チタン・セラミック複合材
出力 1,250kW
推力 15,000kg×4(背部)
(総推力)60,000kg
武装 マシンガン
90㎜ブルパップ・マシンガン
ビームサーベル
60mmバルカン砲
シールド
その他 姿勢制御バーニア×5
バックスタイル

バックスタイル

寒冷地用のチューンとして、機体各所には既存の車両や航空機の運用ノウハウに基づいた氷結対策、防寒処理が施されている。また荒天が数日にもわたって続く事の多い寒冷地における部隊の生存性を確保するため、一年戦争時の地上用モビルスーツとしては破格の通信能力を持つ。
冒頭のシーン、ジオン軍サイクロプス隊のRX-78NT-1奪取作戦による奇襲を受けた
北極基地での登場。この時サイクロプス隊はズゴックE1機、ハイゴッグ3機、
計4機のみの奇襲作戦だったが、応戦に出たかなりの数のこの機体は映像で
確認出来るものだけで6機を失い、シャトルに積まれたRX-78NT-1奪取または
破壊のためサイクロプス隊の1機が秒読みに入っていたシャトルを止めるべく、
単独で先行、強行したハイゴッグ1機を撃破したのみにとどまっていました。
MS開発にジオンに後れを取っていった連邦軍ではパイロットの養成期間も
そうは長くないはずで、ジオン軍の錬度の高いパイロットたちに格の違いを
見せつけられていたようです。
RGM-79G ジム・コマンド

RGM-79G ジム・コマンド

頭頂高 18.0m
本体重量 43.5t
全備重量 56.4t
装甲材質 チタン・セラミック複合材
出力 1,330kW
推力 7,000kg×2(背部中央)
26,500kg×2(背部外側)
(総推力)67,000kg
武装 ブルパップ・マシンガン(“ジムマシンガン”)
ビームサーベル
60mmバルカン砲
シールド
その他 姿勢制御バーニア×10
バックスタイル

バックスタイル

ジム・コマンドシリーズのスタンダードタイプであり、いわば地上戦仕様に位置する機体であるが、本機が開発された頃には地球上での戦闘は収束に向かっていたため、主に宇宙の拠点防衛用として配備された。クリーム色と黒色に彩色された機種はスペースコロニー内とその周辺での活動を主としたコロニー戦仕様機として運用された。
254 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

名作『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話一挙放送!!

株式会社ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」にて、アニメOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の全6話を、作中で重要な意味を持つクリスマスに合わせ、2023年12月24日(日)21時半より無料一挙放送します。
【ガンダムモビルスーツ対決!】あなたはどっち?「ガンキャノン V.S. ガンタンク」

【ガンダムモビルスーツ対決!】あなたはどっち?「ガンキャノン V.S. ガンタンク」

あなたの意見がリアルタイムに反映される投票コーナー「あなたはどっち?」!今回は、機動戦士ガンダムから【モビルスーツ対決!】この2択だったらあなたはどっち?「ガンキャノン」?Or「ガンタンク」?
ガンダムとジオングの特徴的な頭部がクッションに!プレミアムバンダイで予約受付中!

ガンダムとジオングの特徴的な頭部がクッションに!プレミアムバンダイで予約受付中!

バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、ひとやすみヘッドクッション「RX-78-2 GUNDAM」「MSN-02 ZEONG」の予約受付が開始された。価格は各4,536円(税込)(送料・手数料別途)。
『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~ティターンズ編~

『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~ティターンズ編~

1985年~1986年に放送された『ガンダムシリーズ』の名作『機動戦士Zガンダム』には沢山の可変型モビルスーツが登場しました。モノによっては変形ギミックが美しく、モノによっては歪に変形する…。そんな可変機の魅力を語りたいのです。モビルスーツの紹介ではないので説明文は極力変形機構をメインに、あくまでも可変機としての美を追求していきます!機体が多いので記事を二つに分けました。今回は「ティターンズ」編です。
岸辺ミル | 17,785 view
『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~エゥーゴ、地球連邦、アクシズ編~

『機動戦士Zガンダム』に登場した「可変型モビルスーツ」の良さを語りたい! ~エゥーゴ、地球連邦、アクシズ編~

1985年~1986年に放送された『ガンダムシリーズ』の名作『機動戦士Zガンダム』には沢山の可変型モビルスーツが登場しました。モノによっては変形ギミックが美しく、モノによっては歪に変形する…。そんな可変機の魅力を語りたいのです。モビルスーツの紹介ではないので説明文は極力変形機構をメインに、あくまでも可変機としての美を追求していきます!機体が多いので記事を二つに分けました。今回は「エゥーゴ」と「ティターンズ以外の戦力」編です。
岸辺ミル | 36,980 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト