地球連邦軍のニュータイプ研究機関「オーガスタ研究所」か「オークランド研究所」、あるいはその両者が共同で開発したティターンズの超高高度迎撃用MS。
MA形態に変形することで大気圏内での単独飛行が可能となるが、アッシマーと違いリフティングボディや熱核ジェットを持たないゆえに燃費が悪く、推進剤搭載量の関係もあって飛行航続距離は極端に短い。大気圏内での作戦時には多くの場合、サブフライトシステムか追加ブースターが不可欠だった。
加速時のGが激烈であるために通常のパイロットでは乗りこなせず、実質的に耐G能力を改造された強化人間専用機となっている。後にこの欠点は改良され、強化されていない一般兵でも搭乗可能な機体が生産されている。
増槽を兼ねた大型の追加ブースターを装備することで、大気圏離脱も可能。また、その形態ならば宇宙空間で両側にMS1機ずつを係留して長距離を移動できる。
本機最大の特徴はシールド・ビーム砲・スラスターを兼用したバインダー(「ムーバルシールド」、または「ムーバブルシールド」とも呼称される)を両腕に装備していることである。シールドにビーム砲などを仕込むことは他機でも行われているが、ここまで特化されたものは他に例を見ない。これによりMS形態でもその強力な加速力が落ちず、全周噴射可能なベクタードスラスターとしても機能するため、劇中で本機は急激な減速や方向転換など、トリッキーな機動性を駆使して敵を翻弄している。
MA形態の強力な推力を利用した強襲や空中戦で活躍したが、ヤザンに「動きが硬いMS」と言われた通り、機体がやや大型なこともあって小回りが効きづらく、MSへの変形後はMA時より機動性は多少劣る。
地球ではロザミア・バダムが搭乗。
ジャブロー降下後に地球に残り、ハヤト・コバヤシ率いるアウドムラのカラバのメンバーと
一緒に行動することになったカミーユとクワトロを翻弄するほか、
カツ・コバヤシのガンダムMk-IIやクワトロの百式をその高機動性で追い詰めるものの
カミーユのリック・ディアスに撃墜される。
宇宙ではロザミア機のデータを元に一般兵用に調整された機体へヤザン・ゲーブルが搭乗。
カミーユのΖガンダムやエマのガンダムMk-IIなどアーガマやラーディッシュの搭載機と交戦し、
本機の性能を活かした接近戦や不得手なはずの格闘戦でもかなりいい戦いをしていた。
もっともヤザンが乗っていたからとも言えるんじゃないかな~。
ジャブロー降下後に地球に残り、ハヤト・コバヤシ率いるアウドムラのカラバのメンバーと
一緒に行動することになったカミーユとクワトロを翻弄するほか、
カツ・コバヤシのガンダムMk-IIやクワトロの百式をその高機動性で追い詰めるものの
カミーユのリック・ディアスに撃墜される。
宇宙ではロザミア機のデータを元に一般兵用に調整された機体へヤザン・ゲーブルが搭乗。
カミーユのΖガンダムやエマのガンダムMk-IIなどアーガマやラーディッシュの搭載機と交戦し、
本機の性能を活かした接近戦や不得手なはずの格闘戦でもかなりいい戦いをしていた。
もっともヤザンが乗っていたからとも言えるんじゃないかな~。
NRX-044 (NRX-004) アッシマー(可変モビルアーマー)
地球連邦軍のニュータイプ研究所の一つ、オークランド研究所において開発された、大気圏内用試作可変モビルアーマー。
この開発に際して使用されたのは大部分が既存の技術であるが、新たに複数のディスクを組み合わせたドラムフレームを腰部に採用している。活動範囲を大気圏内に限定したため、推進装置には熱核ジェットエンジンを選択。これは大気そのものを推進剤に利用するため、低燃費かつ省スペースであり、MSが大航続力を得るには非常に有効である。加えてMA形態では機体自体が空力的に優れたリフティングボディ機になるので、極めて高い長距離飛行能力の獲得に成功した。
機体色はオレンジ&イエローとオリーブドラブ。頭部にはモノアイシステムを採用し、被弾時を考慮したサブ・モノアイを3基装備。頭部アンテナはマルチプルロッド、ブレードアンテナ、差圧センサーとしての機能が備えられている。コクピットハッチは左側頭部、および背中に設けられ、大腿部上部のエアインテークは熱核ジェット用のものであり、シャッターが設けられMS形態時には主に閉じられる。大気圏内用とされるが、宇宙空間での使用は不可能なわけではない。
MA形態で高高度まで上昇し、MS形態に変形し自由落下中に白兵戦を行い、再びMA形態で戦線を離脱するという運用が行われた。強固な装甲による高い耐弾性と、白兵戦用武器を装備していないものの、他のMSと互角に戦える格闘能力をもつ高性能な機体に仕上がっている。生産性に優れていたため、少数が量産され指揮官機や防衛用機体としてジャブローの護衛やダカール防空などに使用された。
初登場ではブラン・ブルタークが搭乗するアッシマーはケネディ宇宙港を襲撃。ロベルトのリック・ディアスを撃墜する。
その後も数度にわたりアウドムラを襲撃、高機動力でカミーユたちを苦しめた。しかしアムロのリック・ディアスに可変時の弱点を突かれて撃墜されている。
ダカール防衛部隊のアジス・アジバ中尉らが搭乗。ダカール演説事件の際にティターンズの同士討ちが始まり、ジェリド・メサのバイアランとの交戦となり、これに撃墜される。
劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』の終盤においてもブランの乗機として登場。一時はカミーユ機とクワトロ機の2体を圧倒する活躍を見せる。
それにしてもガスプレイ同様、デザイン的にどうなんでしょうね?連邦軍、ティターンズ共にモビルスーツの不細工なこと・・・
その後も数度にわたりアウドムラを襲撃、高機動力でカミーユたちを苦しめた。しかしアムロのリック・ディアスに可変時の弱点を突かれて撃墜されている。
ダカール防衛部隊のアジス・アジバ中尉らが搭乗。ダカール演説事件の際にティターンズの同士討ちが始まり、ジェリド・メサのバイアランとの交戦となり、これに撃墜される。
劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』の終盤においてもブランの乗機として登場。一時はカミーユ機とクワトロ機の2体を圧倒する活躍を見せる。
それにしてもガスプレイ同様、デザイン的にどうなんでしょうね?連邦軍、ティターンズ共にモビルスーツの不細工なこと・・・
NRX-055, NRX-055-2, NRX-055-3 (NRX-005) バウンド・ドック(可変モビルアーマー)
オークランド研究所においてニュータイプ用に調整された試作機で、ニュータイプや強化人間でなければ機体性能を完全には引き出すことが出来ない。サイコガンダム同様のサイコミュを搭載しているが、武装ではなく機体制御に使用している。
右手がマニピュレーターではなくクローで左右非対称、細身な上半身に重量感のある下半身という、グリプス戦役時の戦闘兵器の中でも特に異彩を放つ姿をしている。ビームライフル・ビームサーベルとも左手でしか持つことができない。
可変MAなので大型だが、宇宙空間での機動性は高い。MA形態時にはモビルスーツ(MS)時の左腕部のシールドに装着されているモノアイがメインカメラに、両脚がクローアームになる。コクピットはMS形態時の胸部にあり、MA形態時には上半身がスカート内後部に90°右向きで収納されるため、パイロットはスカートの下部から出入りすることになる。
資料によっては、本機は旧ジオン軍のMAグラブロをベースに開発されているという。
計3機が生産され、グレーの機体が試作1号機、赤の機体が2号機、黄色が3号機である。
赤の機体にロザミア・バダムが搭乗した。
その後、ロザミアのサイコガンダムMk-IIと共にグレーの機体で登場。こちらは複座式で、ゲーツ・キャパとローレン・ナカモトが搭乗した。この時はMA形態のみ。
最後に赤の機体が再登場し、ジェリド・メサが搭乗した。彼は強化人間でも完全なニュータイプでもないが、特に問題なく扱っています。
劇場版では赤のジェリド機が登場している。(また赤かい!)
ロザミアはスカートから出てきたのだが、入る時はMS形態時に胸部のハッチから乗り込んでいる。内部でつながっているのか、コックピットが2箇所あるのかは不明。
ビームに対して何か対策をしているのか、劇中では非常に高いビームへの防御力を見せる。ロザミアの搭乗機に百式のビームライフルが何発か直撃したにも関わらず、無傷だった。
ジェリド搭乗時にも、Ζガンダムのビームライフルが直撃しても致命的なダメージにはならず、その衝撃で弾き飛ばされて爆沈中のラーディッシュに衝突したことで撃破されている
その後、ロザミアのサイコガンダムMk-IIと共にグレーの機体で登場。こちらは複座式で、ゲーツ・キャパとローレン・ナカモトが搭乗した。この時はMA形態のみ。
最後に赤の機体が再登場し、ジェリド・メサが搭乗した。彼は強化人間でも完全なニュータイプでもないが、特に問題なく扱っています。
劇場版では赤のジェリド機が登場している。(また赤かい!)
ロザミアはスカートから出てきたのだが、入る時はMS形態時に胸部のハッチから乗り込んでいる。内部でつながっているのか、コックピットが2箇所あるのかは不明。
ビームに対して何か対策をしているのか、劇中では非常に高いビームへの防御力を見せる。ロザミアの搭乗機に百式のビームライフルが何発か直撃したにも関わらず、無傷だった。
ジェリド搭乗時にも、Ζガンダムのビームライフルが直撃しても致命的なダメージにはならず、その衝撃で弾き飛ばされて爆沈中のラーディッシュに衝突したことで撃破されている
MRX-009 サイコガンダム(可変モビルアーマー)
地球連邦軍のニュータイプ機関・ムラサメ研究所が開発した強化人間専用機。
頭部などの形状はガンダムタイプを踏襲しているが、内部システムは旧ジオン公国軍のMSジオングなどを参考にしており、コクピットもジオングと同様に頭部に存在する。サイコミュ・システムを小型化できなかったため、やむなく機体サイズもシステムに合わせて設計されており、初登場時点における他のMSに比べると2倍以上の巨体となった。そのため、「ガンダム」を冠しているもののMSではなく、モビルアーマー (MA) に分類される。
緩慢な動作に加え、高速の敵機の攻撃に対応できないという問題が対抗派閥に指摘されたことから有線接続の随伴機などが検討されたが、可変MAアッシマーの登場により計画は修正され、近接戦闘に対応するためのMS形態への可変機構が搭載されることとなり、これがサイコガンダムの誕生へつながる。
本機は火器管制や機体制御を全てサイコミュでコントロールするという、いわばパイロット自身もシステムを構成するパーツの一部として設計されており、パイロットに非常に大きな精神的負担をかけるために通常の人間ではあつかえない。通常の人間が操縦することでシステムが安定していない場合には、それに耐えられずに発狂か死に至る危険性すら持つ機体であり、実質的には強化人間専用機となった。
武装は腕部をはじめとした多数のビーム砲と、MF形態でも使用可能な腹部の3連装拡散メガ粒子砲。シールドは変形時のオプションに留まり、Iフィールドによってビームを遮断する。なお、近接戦闘対応用の可変機であるにもかかわらず、近接戦闘時の白兵戦用装備は用意されていない。火力も防御力も圧倒的だが、機体サイズが大きいために機動性は通常のMSよりかなり劣る。また、MS形態時の操縦席の位置が高いこともあり、MS形態時に足を爆破されるとパイロットに多大な危険を及ぼす欠点が存在する。
ムラサメ研究所出身の強化人間フォウ・ムラサメの乗機として登場。
1号機は戦力を失ったスードリ隊にムラサメ研からの増援として配備される。
カラバ襲撃に参加した際に暴走、ニューホンコンの街に大被害を与えてしまう。カミーユ・ビダンの乗るガンダムMk-IIと戦うが、しかしカミーユと何度か会う中で心を通わせ、心の底から素直になれたカミーユの言葉はフォウに届き、カミーユが宇宙に戻らなければならないことを知ると、スードリに搭載されていたシャトル用ブースターを射出、ガンダムMk-IIを宇宙へと送る。
その後、アウドムラに特攻をかけようとしていたスードリに体当たりを敢行し、その爆散と共に機体は失われる。フォウも共に死亡したと思われた。
2号機はキリマンジャロ基地に生きていたフォウを更に強化し、パイロットとし配備され、カラバの部隊を相手に圧倒的な性能を見せたが、バイアランの攻撃からカミーユのΖガンダムを庇ってフォウが死亡し、活動を停止した。
その後、ティターンズによって回収され、サイコガンダムMk-IIへ改修された。
劇場版『機動戦士Ζガンダム』では1号機のみが登場。スードリ特攻の際にフォウが死亡するため、2号機は登場しない。
1号機は戦力を失ったスードリ隊にムラサメ研からの増援として配備される。
カラバ襲撃に参加した際に暴走、ニューホンコンの街に大被害を与えてしまう。カミーユ・ビダンの乗るガンダムMk-IIと戦うが、しかしカミーユと何度か会う中で心を通わせ、心の底から素直になれたカミーユの言葉はフォウに届き、カミーユが宇宙に戻らなければならないことを知ると、スードリに搭載されていたシャトル用ブースターを射出、ガンダムMk-IIを宇宙へと送る。
その後、アウドムラに特攻をかけようとしていたスードリに体当たりを敢行し、その爆散と共に機体は失われる。フォウも共に死亡したと思われた。
2号機はキリマンジャロ基地に生きていたフォウを更に強化し、パイロットとし配備され、カラバの部隊を相手に圧倒的な性能を見せたが、バイアランの攻撃からカミーユのΖガンダムを庇ってフォウが死亡し、活動を停止した。
その後、ティターンズによって回収され、サイコガンダムMk-IIへ改修された。
劇場版『機動戦士Ζガンダム』では1号機のみが登場。スードリ特攻の際にフォウが死亡するため、2号機は登場しない。
ヨシアキ 2018/11/19 07:29
>グリプス戦役で劇中、見た覚えがないんだけどな~。
>誰か知ってる人いたらコメください。確認してみたいです。
第11話でシロッコがメッサーラで出撃しようとする際に艦長と会話してる所でザクキャノン出てますよ。
2018/6/13 12:26
掲載画像が統一感もなく、やっつけ仕事だなあ