自分の”声”までも楽器の一部にしてしまった米国のジャズピアニスト、兼、歌手のナット・キング・コールを偲ぶ
2017年4月28日 更新

自分の”声”までも楽器の一部にしてしまった米国のジャズピアニスト、兼、歌手のナット・キング・コールを偲ぶ

読者の方々はあまりご存知ないかもしれないが、ナット・キング・コール(Nat King Cole)は1940~60年代に米国で大変人気があり、活躍したポピュラー・ジャズシンガーだった。20世紀を代表するスーパースターの一人だといっても過言ではない。彼の音楽スタイルはピアノを弾きながらクラブや、バーで歌うタイプのシンガーの一人である。今で言うなら、ビリー・ジョエルと音楽スタイルが似ている。しかしナット・キング・コールのその魅力の一つに、その”声”を挙げることができる。お世辞にも彼の声は美声であるとは言えないが、一言で言うならば、彼はその”声”までも楽器の一部にしてしまったことだろう。そんな彼の珠玉の名曲の数々を紹介しよう!

1,831 view

ナット・キング・コール(Nat King Cole)って誰??

ナット・キング・コール(Nat King Cole)

ナット・キング・コール(Nat King Cole)

彼の若い頃の写真
ナット・キング・コール(Nat King Cole、1919年3月17日 - 1965年2月15日)は、アメリカのジャズ・ピアニスト、歌手。
本名:ナサニエル・アダムズ・コールズ(Nathaniel Adams Coles)。「キング」は愛称。

ナット・キング・コール(Nat King Cole)の生い立ち

1919年3月17日、米国アラバマ州モンゴメリー(後にモンゴメリー・バス・ボイコット事件で有名になる街)で生まれた。父はバプテスト教会の牧師であり、母・ペリーナは教会のオルガン奏者であった。4歳の時に家族とともにシカゴに引越した彼は、12歳まで母からオルガンを習い、協会のオルガニストを担当するまでになっていた。しかし、彼が好きな音楽は讃美歌でもゴスペルでもなく、ジャズだったようで、ルイ・アームストロングやキング・オリヴァーに憧れ、地元シカゴで本場のジャズを学んだ彼は、高校時代に早くも14人編成のバンドを組んでダンス・パーティーで演奏してはお金を稼ぐようになっていたようだ。

モンゴメリー・バス・ボイコット事件(Montgomery Bus Boycott)とは何ぞや??

事件の発端となったローザ・パークス(黒人女性)婦人が逮...

事件の発端となったローザ・パークス(黒人女性)婦人が逮捕時に乗っていたバス

米国アラバマ州モンゴメリーで黒人らによるバスのボイコットが起こった。 当時、市バスの席は、黒人用と白人用に分けられていて、白人用の席がいっぱいになると、黒人らは席を譲らなくてはならなかった。 1955年、12月1日、ローザ・パークス(黒人女性)婦人は白人専用の席に座り、白人が来ても席を譲ろうとしなかった。 そのバスの運転手が彼女に動くことを命じたが、抵抗したために警察を呼ばれ、逮捕されてしまった。
これをきっかけに、黒人たちは若きマルチン・ルーサー・キング牧師を中心に人種差別撤廃のために立ち上がった。 彼らは、ラッシュアワー時でも決してバスに乗らず、客がいなくて空っぽのバスを見ると笑い飛ばした。 これらのボイコットにより、バス会社の売上は悪くなる一方だった。1956年11月13日、連邦最高裁判所は、地方裁判所の判決を支持する形で、モンゴメリーの人種隔離政策に対して違憲判決を下した。そして、運動は1956年12月20日に公式に終了した。黒人たちは勝った。 彼らは、非暴力により、勝利を得ることができたのである。

一難去って、また一難

高校卒業後、彼は黒人のレビュー(歌と踊りとを主体としたショー形式の一つ)である「シャッフル・アロング」を上演する劇団に楽団の指揮者として参加した。米国各地で公演を行う旅をしていたが、途中、劇団員の一人が公演ツアーに必要な資金を持ち逃げしてしまったのだ。まさに彼の運命を大きく変える事件だった。
地元を遥かに離れた西海岸で運営資金を失ってしまった劇団はその場で解散せざるを得なくなったが、彼自身ははやむなく仲間を集めて、ジャズ・カルテットを編成しナイトクラブで演奏することになったのだ。
ところが、せっかくつかんだクラブでの演奏当日、ドラムを演奏するはずのメンバーが本番当日になって現れず、しかたなく彼らはドラムレスのトリオで演奏することになるはめになった。一般的にドラムがないトリオは静かなバーで演奏するのが基本で、小うるさいナイトクラブではドラムが刻むリズムがないと騒ぎ声にかき消されてしまいがちであった。彼のバンドは、またもや危機に見舞われたのだ。
しかし、その危機も彼は切り抜けます。それは彼のピアノがシカゴで鍛えられてたからだった。シカゴはブギ・ウギ・ピアノの本場であり、そこでピアノを学んだ彼は、ブギ・ウギ・ピアノ独特の奏法であるストライド・ピアノをマスターしていたため、片手で力強いリズムをたたき出すと同時に美しい旋律を奏でることができたのだ。それならナイトクラブの雑踏の中でも十分に音楽は観客に届き、かえってその力強さと美しさが観客をひきつけることになった。こうして、彼はジャズ・ピアニストとしての地位を確立して行くことになったのだ。このシンプルな3人編成の「ナット・キング・コール・トリオ」がトリオバンド流行の火付け役となった。
この年、彼のトリオはキャピトル・レコードから彼のオリジナル曲「ストレート・アップ・アンド・フライ・ライト」を発表。当時のピアノ・トリオとしては珍しい成功例となりました。
 (1860739)

Nat King Cole - Straighten Up & Fly Right(1944)

この楽曲の歌詞の内容はコールの父親が黒人教会の説教で、日曜に話した寓話のようなものらしいです。

ハゲワシが小さい動物たちを背中に乗せ、空を飛んで遊ばせようと嘘をつき、飛んでから背中の動物を食べてしまう。これに気がついた猿が、ハゲワシを懲らしめるため、わざと背中に乗って、空中でハゲワシの首を絞める。ハゲワシが、絞めるのをやめたら逃がしてやる、と嘘を言うが、猿は信じない。

人間は正しく生きろという説教話なのだ。

日本でも時々訳の解らない歌(この頃では”PPAP”なんかも・・・(ーー;))が流行りますが、そのたぐいではないかと思います。

運命のいたずらはもう一度!!

彼の逸話で下記のような話がある。
ある日、彼のトリオがナイトクラブで「スウィート・ロレイン」という曲を演奏していた時、酔っ払った客の一人が彼に、歌も歌ってくれと半ば脅すように言った。普通の人なら、むかついたかもしれない状況で、ナット”キング”コールという人物はあまりに心優しく、人に反抗的な態度をとることができない人物だったらしい。彼は、要求されたとおりにピアノを弾きながら歌いだしたそうだ。すると観客は大喜びし、その時の観客の反応に気を良くした彼は、以降自ら歌を歌うようになったのことだ。
この逸話は本当かどうか疑わしくもあるのですが、彼の性格を考えると十分ありえることだそうです。

Nat King Cole - Sweet Lorraine(1940)

この曲は一見無邪気なラブソングに思われるが、実はロレインとはドーデ作『最後の授業』で有名なアルザス=ロレーヌ地方のことを示し、ストラスブールを中心とする鉄鉱の名産地で、昔からフランスとドイツの間で争奪戦が繰り広げられ、第一次大戦でも第二次大戦でも係争地帯になっていた所だ。それが転じて三角関係の代名詞になったそうだ。
1928年ルディ・バレ率いるコネチカット・ヤンキースのヒット曲。コネチカット・ヤンキースのピアニスト、クリフ・バーウェルが作曲した。1937年にナット・キング・コールが取り上げリバイバル・ヒットさせた。

結婚を前後して音楽の軸足をジャズからポップスにシフトする。

ナット・キング・コールと夫人マリア・コール

ナット・キング・コールと夫人マリア・コール

中むつまじそうですね!!
彼は1948年3月28日、歌手のマリア・エリントンと結婚した。
ナット・キング・コールと夫人マリア・コールの出会いにも面白い逸話がある。彼女は元々デューク・エリントン楽団の専属歌手で、マリア・エリントンの名前で歌っていた。エリントンの伝記を読むと、ある時から毎晩のようにナット・キング・コールがエリントン楽団の演奏を聴きに来るようになったので、いつから俺のバンドが好きになったのかと喜んでいたら、ある日突然専属歌手のマリー・エリントンがいなくなり、その日からナットも姿をみせなくなったという。「ナットの関心は俺のバンドではなく彼女だったのかと、なんだかおかしくもあり、ほほえましく思った」とエリントンは回想している。二人は、5子を儲けるようになるが、1950年代以降はジャズからポピュラー界に軸足を移し、テレビにも多く出演し広く大衆的な人気を得るようになり、ヒット曲を量産するようになった。

なぜ、軸足を移したのだろうか?
 一つは経済的理由が挙げられる。独身時はジャズ一本で食えたかもしれないが、結婚し、子供も授かれば、家族を養わなくてはならないからだ。今は共働きが主流かもしれないが、当時の米国でも「男は仕事、女は家庭」という観念が主流だった。当然、子供までできれば、マリアが家庭を受け持つことになったと推測できる。

 もう一つの理由としては、彼の”声”をそのままジャズ界だけに留まらせたくないとする、社会的な欲求があったのではないであろうか

では、そろそろヒット曲の紹介だ!!

Nat king cole, Nature Boy(1948)

結婚した同じ年にリリースした「Nature Boy」がミリオン・セラーとなった。この曲はユダヤ系のエデン・アーベが作曲した曲であるが、一般に広く知られているのはこの曲のみである。「Nature Boy」がユダヤ系メロディだと知った商才にたけたナット・キング・コールは公演のレパートリーに加えたいと考え、エデン・アーベからその手書きの原曲の草稿を手に入れて歌ったそうです。 一夜にしてその曲の素晴らしさが広まりとうとうキャピタルレコードでレコーディングすることになったそうです。

NAT KING COLE - MONA LISA(1950)

1950年に歌って大ヒットした曲「モナリザ(Mona Liza)」です。もともと『Captain Carey, U.S.A.』という映画の挿入歌として使われ、アカデミー歌曲賞を受賞しましたが、全米ビルボードのシングルチャートにおいても8週間連続1位という記録が残っている。
あのレオナルド・ダヴィンチの名画「モナリザ」のモデルになった女性に対する想いをストレートに歌っているが、ナット・キング・コールの甘い歌声に魅せられる。

NAT KING COLE Too Young(1951)

『Too Young(トゥー・ヤング)』は、ナット・キング・コールによる1951年のヒット曲。同年のビルボート・チャートで5週連続の1位を記録し、ミリオンセラーとなった。

歌詞の中では、「人を愛する気持ちに遅い早いはないんだ」という強いメッセージが歌い込まれている。
28 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

知らないと損をする!名盤という名盤にこれでもかというほど顔を出すポール・チェンバースというベーシスト。

知らないと損をする!名盤という名盤にこれでもかというほど顔を出すポール・チェンバースというベーシスト。

レコード・レーベルを超えて参加した曲、アルバムの数は尋常ではありません。しかも、それがことごとく名曲、名盤ときては驚きしかありません。にも拘わらず、ポール・チェンバースの認知度は低いんですよね。理不尽だなぁ。
obladioblada | 3,882 view
50年代後半より60年代中盤にかけてテレビで活躍したヒーロー作品とその主題歌あれこれ

50年代後半より60年代中盤にかけてテレビで活躍したヒーロー作品とその主題歌あれこれ

私は50年代の半ばに生まれて、物心が付き始めた頃よりテレビを見て育ってきた。だが、今振り返って見ると、肝心の映像に関する記憶は殆ど消え失せているのにも拘わらず、当時口ずさんだ主題歌などの音楽情報は、まだまだ一番程度だったら、歌詞を見なくても歌えるのである。改めて、音楽が人々にとって重要なものであり、記憶に対する音楽のそら恐ろしさを憶える今日この頃である(そろそろ脳が退化し始めているかも・・・(泣(ーー;))。
偉大な歌手であった父親のもとに生まれた、これまた偉大な歌手ナタリー・コール

偉大な歌手であった父親のもとに生まれた、これまた偉大な歌手ナタリー・コール

ナタリー・コールの父親は、アメリカの音楽界において偉大すぎるほど偉大な歌手であるナット・キング・コールです。その子供が歌手を目指すとなると大きなプレッシャーがあったと思われますが、ナタリー・コールはすくすくと成長し、これまた偉大な歌手となりました。
obladioblada | 1,497 view
通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!

通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!

近年「夢グループ」の通販CMで石田社長に「“社長ぉ~、安くして~”」と甘い声で訴える謎の美少熟女・保科有里さん。どんな方なのか気になりまとめてみました。
ギャング | 2,821 view
これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

これがアメリカでプラチナディスクを獲得したジャズ・アルバムです

アメリカレコード協会が発表した、ジャズでプラチナディスクを獲得したアルバムを一挙ご紹介します!
obladioblada | 459 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト