Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 電車(記事画像一覧)
  • 4ページ目
電車

電車

「電車」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
鉄道 (123) 1980年代 (9,775) 1970年代 (4,681) 1990年代 (8,932) JR (58) 昭和 (2,050) 国鉄 (32) 列車 (29) レトロ (468) 新幹線 (28) 駅 (21) グッズ (787) 1960年代 (737) 平成 (414) 大阪 (142) 引退 (740) 地下鉄 (9) 本 (186) 雑誌 (259) おもちゃ (799)
【ヱヴァンゲリヲン新幹線にも乗車可能】1990年開業 博多南駅【「町」を「市」に変える300円新幹線】

【ヱヴァンゲリヲン新幹線にも乗車可能】1990年開業 博多南駅【「町」を「市」に変える300円新幹線】

1990年に、福岡県春日市にできたJR西日本「博多南駅」。300円で乗れる新幹線としてご存知の方も多いと思いますが、この新駅の誕生によって、劇的に発展し、ついに来年(2018年)「町」が「市」へと昇格するほどにまでなった町があります。博多南線とその町のご紹介をさせていただきます。
ジバニャンLOVE | 1,351 view
【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

【おしゃれな憧れの最先端の街】表参道駅の名がついたのは1972年だった!

「表参道ヒルズ」をはじめ、東京のおしゃれの最先端をいく、憧れの街「表参道(東京都港区)」。東京の真ん中で、一見古くからありそうな地名ですが、その名がついたのは意外にも1972年でした。表参道の歴史について調べてみました。
ジバニャンLOVE | 1,780 view
【1983年登場】JR西日本京阪神のマストアイテム「昼特きっぷ」が廃止へ

【1983年登場】JR西日本京阪神のマストアイテム「昼特きっぷ」が廃止へ

京都ー大阪、大阪ー神戸などをオフピークに移動する時に非常に便利だったJR西日本「昼特きっぷ」が、来年2018年9月をもって廃止されることになったようです。1983年にできたこの切符についてご紹介します。
ジバニャンLOVE | 1,522 view
【みんな遊んだプラレール】猛者、今度は第三軌条集電をプラレールで!

【みんな遊んだプラレール】猛者、今度は第三軌条集電をプラレールで!

以前、架線集電式のプラレールを作った猛者の動画を紹介しましたが、この作者さんが、今度はあろうことか第三軌条集電方式のプラレールを作り動画に上げてくださいました。どこまで技術屋さんなんだ!と思いますが、とにかくすごいの一言です。
ジバニャンLOVE | 2,903 view
【富士山を両側から登った電車】JR東海371系【青から赤へ華麗な転身】

【富士山を両側から登った電車】JR東海371系【青から赤へ華麗な転身】

日本が世界に誇る観光地・伊豆、箱根、富士の観光客の輸送のため、小田急とJR東海が協力して運行した、新宿から小田急線・御殿場線経由で沼津へ走らせた特急「あさぎり」号。両社とも新車を製造して投入するなど、非常に力を入れたプロジェクトでした。JR東海がこのために造った「371系」は、世界に1編成しかない貴重な存在。あさぎり号を引退した371系は今どこに?
ジバニャンLOVE | 2,061 view
レトロな仕様があたりまえだった頃の電車にまつわるあれこれ

レトロな仕様があたりまえだった頃の電車にまつわるあれこれ

子どもの頃は「電車のおでかけ」は特別でした。近場でも遠出でも、うれしくてたまらなかった電車にまつわる思い出を語ってみます。
ケロリン | 9,658 view
【幸せの黄色い新幹線】ドクターイエローが将来見られなくなる???

【幸せの黄色い新幹線】ドクターイエローが将来見られなくなる???

東海道・山陽新幹線で線路の状態などを測定するための専用車両「ドクターイエロー」。その姿はダイヤも非公開のため、謎に包まれ、偶然目にした人からは、「幸せの黄色い新幹線」と呼ばれています。日本が世界に誇る新幹線の運行を支えるそのドクターイエローが見られなくなる???という非公式情報が入ってまいりました。
ジバニャンLOVE | 3,168 view
【赤城の山も今宵限り】北関東を走り抜けたJR東日本【107系】が引退へ

【赤城の山も今宵限り】北関東を走り抜けたJR東日本【107系】が引退へ

「赤城の山も今宵限り・・・」で有名な国定忠治の里を走る両毛線をはじめ、北関東各線で走り抜けたJR東日本「107系」が引退することが発表されました。関東平野から山岳地帯へと、用務客や観光客を運んだこの「107系」についてまとめてみました。
ジバニャンLOVE | 1,249 view
JR西日本が発足30周年!行楽シーズンに向け1万円で1日乗り放題きっぷを予約発売開始!新幹線も乗車OK!

JR西日本が発足30周年!行楽シーズンに向け1万円で1日乗り放題きっぷを予約発売開始!新幹線も乗車OK!

JR西日本は、会社発足30周年を記念し、「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を枚数限定で発売している。発売期間は10月15日(日)までで、ご利用期間は10月1日(日)から10月29日(日)の土曜日・休日。
こんなん出ました! | 626 view
「おけいはん」でお馴染みの京阪電鉄の歴史を写真と資料で振り返る書籍『京阪電車』が8月26日(土)発売!

「おけいはん」でお馴染みの京阪電鉄の歴史を写真と資料で振り返る書籍『京阪電車』が8月26日(土)発売!

書籍『京阪電車』が発売される。同社は、90年代にイメージキャラクターとして蓮舫や仙道敦子、山口智子、渡辺満里奈といった女優を起用し、2000年以降は「おけいはん」シリーズで親しまれてきた。
こんなん出ました! | 1,543 view
「日経三国志」が交通広告グランプリ2017で優秀作品賞を受賞!!

「日経三国志」が交通広告グランプリ2017で優秀作品賞を受賞!!

交通広告グランプリ2017の車内ポスター部門において、日本経済新聞社が横山光輝原作の漫画「三国志」と連携した「日経三国志」の車内広告が優秀作品賞を受賞しました。漫画から三国志にはまったミドル世代は要チェックですよ!
隣人速報 | 2,010 view
あの「プラレール」にパンタグラフをつける猛者が登場!車両基地も!

あの「プラレール」にパンタグラフをつける猛者が登場!車両基地も!

プラレールといえば、ミドルエッジ世代の子供は一度は遊んだ経験があるのではないでしょうか。先頭車の蓋をかぱっと開けて、単2電池を入れる。しかしプラレールの世界にパンタグラフ集電の仕組みを作ってしまった猛者が動画サイトに登場!(本来プラレールの改造は、ご法度なのでご留意を。)
ジバニャンLOVE | 12,735 view
【D51】デゴイチ、44年ぶりに自力走行!!

【D51】デゴイチ、44年ぶりに自力走行!!

6月25日、あの「デゴイチ」の827号機が44年ぶりに自力走行を果たしました!子供の頃機関車に夢中になった方は必見ですよ!
隣人速報 | 1,859 view
【国鉄時代に登場した新”快”速】117系電車の魅力

【国鉄時代に登場した新”快”速】117系電車の魅力

経営難の崖っぷちに立たされた国鉄が、京阪神の都市間高速輸送のために投入した「新快速」用電車117系。浜松より先、中国地方にまでその勢力を広げていた”快い”電車の魅力をご紹介します。
ジバニャンLOVE | 5,347 view
【JRの懐かしCMから見る】懐かしい車両たちと美女

【JRの懐かしCMから見る】懐かしい車両たちと美女

2017年6月1日の話題のツイートに、川口春奈さんの昔の写真がUP!という記事がありました。川口春奈さんと言えば、私の中ではJR SKISKIのキャラクターです。JRになってからのCMを検索すると、テーマソングも懐かしいですが、そこに映っている車両もなんとも懐かしい!まったくの個人的趣味でまとめてみました。
ジバニャンLOVE | 5,024 view
【ディーゼル機関車の巨頭】DD51と後継機について

【ディーゼル機関車の巨頭】DD51と後継機について

大出力ディーゼル機関車として国鉄時代から全国を走り続けているディーゼル機関車「DD51」。かつては重連で寝台特急をけん引したり、ついこの前まで北海道の大地で生まれた農作物を本州に送り届ける重要な役目を果たしていました。世代交代がささやかれる今、DD51とその後継機について書いてみました。
ジバニャンLOVE | 23,110 view
【通勤路線の代表格】中央線 今昔物語201系と今

【通勤路線の代表格】中央線 今昔物語201系と今

東京から高尾までの間を中心とする、東京、いや日本を代表する通勤路線であるJR中央線。今回、1980年代の鉄道専門誌が手に入ったので、読んだところ、30年前とあまり変わっていないところが多いと感じました。当時専門誌がレポートした内容にインスパイアされて、自分なりにまとめてみました。
ジバニャンLOVE | 6,949 view
【新幹線開業前の国鉄ってどんな感じだったの?】特急はつかり編

【新幹線開業前の国鉄ってどんな感じだったの?】特急はつかり編

新青森から鹿児島中央まで新幹線が走るようになった現在。今回、新幹線が走る前の国鉄の資料が入手できましたので、それを紐解いて、特急列車をはじめとする鉄道がどう変わっていったかご紹介しようと思います。今回は、東京と青森を結んだ「特急はつかり」にスポットをあてご紹介します。
ジバニャンLOVE | 4,245 view
【国鉄最後の特急電車】185系【ついに引退へ】

【国鉄最後の特急電車】185系【ついに引退へ】

1981年に国鉄最後の特急電車として登場し、東北・上越新幹線の大宮開業時は「新幹線リレー号」、伊豆方面へは「踊り子号」、さらに短距離の特急「新特急」としても活躍した国鉄185系。報道によると、近年中に引退とのことです。583系引退に次ぐ名車の引退となります。
ジバニャンLOVE | 9,489 view
「エル特急」をテーマにしたチャーム付きの「ヱビスビール」が新発売!コンビニ限定!

「エル特急」をテーマにしたチャーム付きの「ヱビスビール」が新発売!コンビニ限定!

サッポロビール(株)は、4月26日(水)から日本の鉄道のヘッドマークチャーム付「ヱビスビール」と「ヱビス マイスター」を順次発売する。「エル特急」がテーマの、18種類のヘッドマークチャームを用意。全国のコンビニでの限定発売。
こんなん出ました! | 3,766 view
【格安旅行のマストアイテム】青春18きっぷの歴史

【格安旅行のマストアイテム】青春18きっぷの歴史

1982年春に登場した、JR(当時は国鉄)の「青春18きっぷ」。「18歳以下しか乗れないのか」と思っている方も多いと思いますが、切符の名前くらいは皆さん聞いたことがあるのでは。または「昔はヘビーユーザーだったよ」という方もいらっしゃると思います。旅行好きには非常に魅力的なこの切符の歴史を探ってみました。
ジバニャンLOVE | 1,800 view
「きかんしゃトーマス」のミュージカルが全国ツアーへ出発進行!歌と映像で子供達を楽しませる!

「きかんしゃトーマス」のミュージカルが全国ツアーへ出発進行!歌と映像で子供達を楽しませる!

イギリスで1984年から放送が開始された「きかんしゃトーマス」。日本ではフジテレビ系「ひらけ!ポンキッキ」内で1990年に放送が開始された。今回は「きかんしゃトーマス」の劇場ミュージカル版の全国ツアーをご紹介する。
こんなん出ました! | 838 view
JR大宮駅構内にJR東日本グループによる鉄道グッズ専門店がオープン!寝台特急・北斗星のベアブリック等も販売!

JR大宮駅構内にJR東日本グループによる鉄道グッズ専門店がオープン!寝台特急・北斗星のベアブリック等も販売!

株式会社JR東日本リテールネットは、鉄道の新たな魅力を発信するショップ「GENERAL STORE RAILYARD(ジェネラルストアレールヤード)」を、JR大宮駅構内で展開する。オープンは3月25日(土)9時。
こんなん出ました! | 1,884 view
1987年の国鉄分割・民営化から30年。国鉄最後とJR発足時の『交通公社の時刻表』が2冊復刻発売!!

1987年の国鉄分割・民営化から30年。国鉄最後とJR発足時の『交通公社の時刻表』が2冊復刻発売!!

JTBパブリッシングは、4月1日にJRが発足30周年を迎えるのを記念して、国鉄最後とJR発足時の『交通公社の時刻表』2冊の復刻発売を開始した。
こんなん出ました! | 2,272 view
高鳴る【VVVFインバータ】!!孤高の存在 国鉄207系900番台  その界磁チョッパ制御の魅力

高鳴る【VVVFインバータ】!!孤高の存在 国鉄207系900番台  その界磁チョッパ制御の魅力

1986年に国鉄で10両1編成だけ試作された国鉄207系900番台。今でこそVVVFは当たり前になり、京急のドレミファインバータなどは一般的にも有名になりましたが、当時はうなる電車の存在はなく、非常に近未来を感じたものです。たった1編成しか制作されず、孤高の存在だが廃車になった今もなおファンの心の中に残る207系900番台についてお話します。
ジバニャンLOVE | 3,226 view
長野~新潟間を走るJR飯山線で、90年代の外装を復刻したラッピング列車が運転開始!!

長野~新潟間を走るJR飯山線で、90年代の外装を復刻したラッピング列車が運転開始!!

JR東日本長野支社は、大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」(7~9月開催)に向けて、飯山線を走るキハ110系ディーゼルカーにラッピングなどを施すと発表した。「リバイバル」と題されたデザイン車両はすでに2両が運転されている。
こんなん出ました! | 934 view
東京メトロ「銀座線01系」が3月に引退へ。80年代頭までの”古い”イメージを一新した車両だった。

東京メトロ「銀座線01系」が3月に引退へ。80年代頭までの”古い”イメージを一新した車両だった。

東京地下鉄(東京メトロ)は、「銀座線01系」の営業運転を3月10日で終了すると発表した。2012年から新型の1000系電車導入にともない数を減らし、今年3月にすべての編成が引退を迎える。
こんなん出ました! | 1,791 view
惜しまれながら運行を終了した寝台特急「北斗星」がホテルとなって復活!ベッドなどを再利用!

惜しまれながら運行を終了した寝台特急「北斗星」がホテルとなって復活!ベッドなどを再利用!

昨年8月、惜しまれながらブルートレインの歴史に幕を閉じたJR寝台特急「北斗星」(上野-札幌間)。12月15日、その「北斗星」の車内設備を再利用した宿泊施設「Train Hostel 北斗星」が、東京都中央区(JR馬喰町駅)にオープンする。
こんなん出ました! | 3,060 view
憧れだったブルートレイン!寝台列車に乗ったことありますか?

憧れだったブルートレイン!寝台列車に乗ったことありますか?

子供のころ、車や電車が好きだった人は多いと思います。電車だとブルートレインや新幹線、デゴイチなどは人気がありましたよね。なかでもブルートレイン、これが見たくてわざわざ停車駅まで足を運んだこともしばしば。いまでは歴史の一ページとなったブルートレインについて。
青春の握り拳 | 12,826 view
「チンチン電車で街に出る♪」かつては日本全国の都市を走っていた路面電車について。

「チンチン電車で街に出る♪」かつては日本全国の都市を走っていた路面電車について。

幼いころ、路面電車で街に出掛けた記憶ありませんか?「チンチン電車」の愛称で呼ばれた路面電車は、日本全国の様々な都市を走っていましたよね。主に1970年代まで隆盛を誇っていた、日本国内の路面電車の歴史を振り返っていきましょう。
青春の握り拳 | 14,509 view
145 件
  • …
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ