RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(17)
2018年3月23日 更新

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(17)

前回の記事はあまりにもマニアックな内容となってしまい、「何だこんなの知らねぇぞ!」と言われそうなものになってしまいました。今回は「一応名前ぐらいは知ってるよ。」といったところで書いてみたいと思います。ファーストガンダムシリーズのホントの意味での最終章、ガンダムUC:RE0096で登場する機体の一部まで書いてみたいと思います。

26,106 view
ガンダムデルタカイ[GUNDAM DELTA KAI]

ガンダムデルタカイ[GUNDAM DELTA KAI]

頭頂高 19.6m
本体重量 28.0t
全備重量 68.6t
装甲材質 ガンダリウム合金
出力 3,520kW
推力 101,500kg
センサー
有効半径 16,200m
武装 ビーム・サーベル(ビーム・キャノン)×2
60mmバルカン砲
シールド
ロング・メガ・バスター
プロト・フィン・ファンネル×2
レールガン付ビーム・ライフル
(オプション)
ハイ・メガ・キャノン
メガ・マシン・キャノン
炸裂ボルト
via 機動戦士ガンダムMS大全集2015
WRモード

WRモード

via 機動戦士ガンダムMS大全集2015
ペーパープランに過ぎなかったデルタガンダムのデータと、デルタプラスの開発データをフィードバックして完成した、デルタ系最終機である。頭部の形状はこれまでのデルタ系MSと比較して明確にガンダムタイプを意識している。
追加実装された特殊装備を技術実証するための試作機で、機体特性が一変するモビルスーツ形態とウェイブライダー形態において示される各種兵装の機能変化やそれに対する効果的な改良点を見出すことを目的としている。
via ja.wikipedia.org/
漫画の「アクロス・ザ・スカイ」とゲームでも登場していました。武装のプロト・フィンファンネルはνガンダムに搭載されたフィンファンネルのプロトタイプだったそうです。
最大の特徴はサイコミュシステム「ナイトロ」を搭載している事でしょう。ニュータイプではない一般兵が搭乗してもマシン側が勝手にパイロットを強化人間に(改造?)してしまうという代物で、パイロットの脳に直接働きかけるため、精神を正常に保つことが難しく、親和性の高いパイロットは珍しい存在となっています。しかしこの「ナイトロ」のおかげで「オールド・タイプ」でもフィンファンネルを扱えるわけで、攻撃能力との引き換えとなっていましたね。

MSN-001X[G] ガンダムデルタカイ陸戦仕様

ガンダムデルタカイ陸戦仕様[GUNDAM DELTA ...

ガンダムデルタカイ陸戦仕様[GUNDAM DELTA KAI GROUND TYPE]

頭頂高 19.6m
本体重量 27.6t
全備重量 52.2t
装甲材質 ガンダリウム合金
出力 3,520kW
推力 101,500kg
センサー
有効半径 16,200m
武装 ビーム・サーベル(ビーム・キャノン)×2
60mmバルカン砲
ロング・メガ・バスター
プロト・フィン・ファンネル×2
ビーム・マグナム
レールガン付ビーム・ライフル
(オプション)
ハイ・メガ・キャノン
メガ・マシン・キャノン
炸裂ボルト
可変モビルスーツによる陸戦運用の検証試験の為にガンダムデルタカイの装備を陸戦用に換装した姿である。それ故にウェイブライダー形態への変形機能はそのまま残され、ウェイブライダーで戦場まで向かった後、敵機との戦闘時にMS形態へ変形して地に足のついた戦術をとる事を基本としている。
地上戦では使えないフィンファンネルは外してあり、足にはホバーを付けて行動しています。この機体も「ナイトロ」を搭載していて、パイロットが搭乗中、常時稼働しています。劇中、暴走して兄弟や上官に対してまで凄まじい攻撃を仕掛けてしまうシーンは「ブルーディスティニー」のEXAMシステムを思いおこされる場面でした。パイロットは搭乗中、性格まで豹変してしまうなど問題の大きいリスクの高い機体となっていて、外部には公表されていません。

今回のまとめ

今回でいよいよ宇宙世紀0096年に入っていきました。いかがですか?もうこの時代のものになると制作年代も2000年を超えて来てますし、こんなの知らないよ。と言われる方も多かったのではないでしょうか?それでも私はこの年齢になってもガンダムのファンの一人として、今も最新作が生まれてきている「ガンダム・ワールド」を追いかけています。それだけガンダムの世界が広がっていく中、新しい世代のファンがどんどん増え続けている事はとても嬉しいことですね。この記事のシリーズもどこまで書けるかわかりませんが、宇宙世紀として描かれている作品を追い続けてみたいと思います。次回は「機動戦士ガンダムUC RE:0096」を中心に書いてみようと思います。よろしくお願いいたします。
112 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、メカ単位での紹介をする大好評連載。 新展開では『機動戦士Zガンダム』(1985年)『機動戦士ガンダムZZ』(1986年)『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)まで、旧キットから最新のHGUCまで、商品の発売順に、再現画像と共に網羅紹介していこうという趣向になっております!
市川大河 | 26,976 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(16)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(16)

宇宙世紀で時間軸を少し戻してみましょう。UC0084~UC0088も期間、ティターンズの兵士たちの視点から見た「機動戦士Zガンダム」の外伝、「ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに 」に登場するRXナンバーを持つガンダムTR-1ヘイズル,TR-6ウーンドウォートのヴァージョンについて書いてみます。
yakushakowai | 168,436 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(14)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(14)

前回書ききれず、外してしまった機体をご紹介したいと思います。やはり「CCA-MSV」「ガンダム・センチネル」で設定されたものが中心となります。実機が製造されることなく設定のみの機体もあるのですが、ここら辺がMSVのすごいところで、ガンプラなどで再現されてしまうんですよね。
yakushakowai | 47,814 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(13)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(13)

前回、前々回は「ガンダム・センチネル」「逆襲のシャア」で使用されたMSをご紹介させていただきましたが、書ききれない機体が多く、特にリ・カズィだけでもヴァージョンが多すぎて一度にご紹介できないと思い、わざとはずしていました。しかし、Zガンダムの直系の後継機種でもあり、可能な限り、ご紹介させて頂こうと思い直した次第です。
yakushakowai | 33,080 view
RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(10)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(10)

さてZZネタに入っていきます。Zとの時間的間隔が短いせいもあり、登場するMS達もかなりかぶっています。今まで紹介してきた機体たちを除いてできる限り書いてみたいと思いますが、ガンダムワールドは常に広がり続けているので、外伝などで登場した機体も出すかもしれません。
yakushakowai | 28,876 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト