幼いころ、悲しい気持ちになってしまった歌(ドナドナ/チム・チム・チェリー/勇気一つを友にして )
2017年1月21日 更新

幼いころ、悲しい気持ちになってしまった歌(ドナドナ/チム・チム・チェリー/勇気一つを友にして )

NHK「みんなのうた」といえば誰もが耳にして育ったといってもいいでしょう。明るい歌や楽しい歌もある一方で、歌詞やメロディーで悲しい気持ちになってしまい、時には泣いてしまった歌もありませんでしたか?幼心に悲しい気持ちを抱いた歌を三選、振り返ってみましょう。曲は「ドナドナ」「チム・チム・チェリー」「勇気一つを友にして」です。

9,451 view
昔ギリシャのイカロスは
ロウで固めた鳥の羽
両手に持って飛び立った 
via ”勇気一つを友にして”歌詞
こんな出だしから始まる「勇気一つを友にして」。

勇気をもって太陽に向かって飛び立ったイカロス。
しかし太陽の発する高熱はイカロスの翼を溶かし、遂には墜落してしまうのです。
僕らは強く生きていく
勇気一つを友にして
via ”勇気一つを友にして”歌詞
そんなイカロスの鉄の勇気を受け継いで、私たちも強く生きていこうという歌。
でも歌の中で明らかにイカロスが死んでおり、悲しさに覆われる歌だったと思います。
1975年10月-11月、NHKの『みんなのうた』で紹介。ギリシャ神話の『ダイダロスとイカロスの話』を題材にした歌で、1番から3番までは鳥の羽を着けたイカロスが天まで登るも墜落死するまでを描き、4番では現代の子供がイカロスの勇気を受け継ぐという内容になっており、元の神話とは全く逆の教訓となっている。
以上三選。

子供ながらにも、色々と考えさせられる歌だったような気がします。
27 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

あの頃「音楽の教科書」の歌って、どんなのあったっけ?

あの頃「音楽の教科書」の歌って、どんなのあったっけ?

今の子どもたちの音楽の教科書にはJ-POPが載ってるそうだけど、今でも口ずさめる教科書に載っていた曲を調べてみました。
京王線に乗って童心に返ろう!つつじヶ丘駅の列車接近メロディが「思い出のアルバム」に変更!!

京王線に乗って童心に返ろう!つつじヶ丘駅の列車接近メロディが「思い出のアルバム」に変更!!

10月2日の始発から、京王線つつじヶ丘駅の列車接近メロディーが童謡「思い出のアルバム」に替わります。この機会に、京王線に乗りながら昔を懐かしんではいかがでしょうか?
隣人速報 | 1,203 view
【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

誰もが取り組んだ「合唱コンクール」。男子と女子で恒例のようだったケンカや、思春期特有の気恥ずかしさなど、色んな青春要素がつまった思い出ですね。いまとなっては懐かしく感じる、合唱祭で定番の楽曲を集めました。「親しらず子しらず」「むぎや」などはとても有名ですね。
青春の握り拳 | 17,354 view
えっ、あの人も?芸能人も参加、NHK「みんなのうた」は動く絵本だった!

えっ、あの人も?芸能人も参加、NHK「みんなのうた」は動く絵本だった!

1961年スタートの「みんなのうた」、50年以上の歴史からは1300曲以上の名曲が生まれました。大人の疲れた身体に染み入る思い出ソングを振り返りました。
リサメシアン | 10,996 view
80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。
隣人速報 | 67 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト