参加国 | 男子選手 | 女子選手 | 種目 |
---|---|---|---|
67 | 2,791 | 364 | 145 |
南半球で初めての開催となったメルボルン五輪。3つの国際情勢によりボイコットをする国々が相次ぎました。ひとつは、イギリスとフランスが関与したスエズ動乱に抗議しエジプト、レバノン、イラクが不参加、2つ目はソ連によるハンガリー侵攻に抗議しスペイン、オランダ、スイスが不参加。3つ目は中華民国の参加に抗議して中国がボイコットしました。中国が再び参加するのは1984年のロス五輪からとなります。
メダル獲得数上位国はソ連、アメリカ、オーストラリア。
メダル獲得数上位国はソ連、アメリカ、オーストラリア。
第17回 ローマ五輪(イタリア:1960年)
参加国 | 男子選手 | 女子選手 | 種目 |
---|---|---|---|
83 | 4,727 | 611 | 150 |
男子女子共に、参加選手数が急増した大会。ローザンヌ(スイス)、ブリュッセル(ベルギー)、ブダペスト(ハンガリー)、デトロイト(アメリカ)、メキシコシティ(メキシコ)、東京(日本)との招致合戦を制したローマが初の開催地になりました。
メダル獲得数上位国はソ連、アメリカ、イタリア。ソ連とアメリカの2大国がオリンピックの舞台でも競争を激化させていきます。南アフリカ共和国はこの大会を最後に1992年までの32年間不参加となります。同国のアパルトヘイト政策への国際的批判が原因でした。
裸足のアベベ
マラソンで優勝したアベベはローマのコースを裸足で駆け抜けて一躍有名になりました。アベベの母国エチオピアにとっては、かつて自国へ侵攻したイタリアの首都における勝利という政治的な意味も持っていました。
メダル獲得数上位国はソ連、アメリカ、イタリア。ソ連とアメリカの2大国がオリンピックの舞台でも競争を激化させていきます。南アフリカ共和国はこの大会を最後に1992年までの32年間不参加となります。同国のアパルトヘイト政策への国際的批判が原因でした。
裸足のアベベ
マラソンで優勝したアベベはローマのコースを裸足で駆け抜けて一躍有名になりました。アベベの母国エチオピアにとっては、かつて自国へ侵攻したイタリアの首都における勝利という政治的な意味も持っていました。
Rome 1960 Olympic Marathon | Marathon Week
via www.youtube.com
第18回 東京五輪(日本:1964年)
参加国 | 男子選手 | 女子選手 | 種目 |
---|---|---|---|
93 | 4,473 | 678 | 163 |
デトロイト(アメリカ)、ウィーン(オーストリア)、ブリュッセル(ベルギー)との招致合戦を制しての開催(2度目)。
1940年東京オリンピックの開催権を返上した日本及びアジア地域で初めて開催されたオリンピックで、当時は「有色人種」国家における史上初のオリンピックという意義を持っていました。また、アジアやアフリカにおける植民地の独立が相次いだこともあって過去最高の出場国数となりました。開会式が行われた10月10日は、1966年から「体育の日」として親しまれるようになりました(現在は10月の第2月曜日)。
メダル獲得数上位国はアメリカ、ソ連、日本。日本はオリンピック景気に沸き、カラーテレビの普及が進みました。
1940年東京オリンピックの開催権を返上した日本及びアジア地域で初めて開催されたオリンピックで、当時は「有色人種」国家における史上初のオリンピックという意義を持っていました。また、アジアやアフリカにおける植民地の独立が相次いだこともあって過去最高の出場国数となりました。開会式が行われた10月10日は、1966年から「体育の日」として親しまれるようになりました(現在は10月の第2月曜日)。
メダル獲得数上位国はアメリカ、ソ連、日本。日本はオリンピック景気に沸き、カラーテレビの普及が進みました。
Tokyo 1964 Olympic Marathon | Marathon Week
via www.youtube.com
第19回 メキシコシティ五輪(メキシコ:1968年)
参加国 | 男子選手 | 女子選手 | 種目 |
---|---|---|---|
112 | 4,735 | 781 | 172 |
デトロイト(アメリカ)、リヨン(フランス)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)との招致合戦を制しての開催地決定。海抜2,240mの高地での開催となり、空気の薄い高地で行われた事からトラック競技や跳躍競技で多数の世界記録が誕生しました。
メダル獲得数上位国はアメリカ、ソ連、日本。日本サッカーが銅メダルに輝いた大会でもありました。
メダル獲得数上位国はアメリカ、ソ連、日本。日本サッカーが銅メダルに輝いた大会でもありました。
「メキシコ × 日本 」ハイライト 1968.10
via www.youtube.com
第20回 ミュンヘン五輪(西ドイツ:1972年)
参加国 | 男子選手 | 女子選手 | 種目 |
---|---|---|---|
121 | 6,075 | 1,059 | 195 |
第二次大戦後初のドイツ開催で、マドリード(スペイン)、モントリオール(カナダ)、デトロイト(アメリカ)との招致合戦を制したミュンヘンが開催地。メダル獲得数上位国はソ連、アメリカ、東ドイツ。
日本男子体操が最も強さを誇った大会でもありました。全8種目24個のメダルのうち、16個を日本が獲得。団体では、1960年ローマ・1964年東京・1968年メキシコに続いて4連覇。個人総合と鉄棒と平行棒では金銀銅メダル独占。鉄棒金メダルの塚原光男が開発した「月面宙返り」が、以後世界の体操界で長年使用される革命的な技となりました。また日本男子バレーボールは準決勝の対ブルガリア戦でセットカウント0-2からの奇跡の逆転劇を演じ、金メダルを獲得します。
日本男子体操が最も強さを誇った大会でもありました。全8種目24個のメダルのうち、16個を日本が獲得。団体では、1960年ローマ・1964年東京・1968年メキシコに続いて4連覇。個人総合と鉄棒と平行棒では金銀銅メダル独占。鉄棒金メダルの塚原光男が開発した「月面宙返り」が、以後世界の体操界で長年使用される革命的な技となりました。また日本男子バレーボールは準決勝の対ブルガリア戦でセットカウント0-2からの奇跡の逆転劇を演じ、金メダルを獲得します。
【体操】日本人の名前のついた“技”まとめ - Middle Edge(ミドルエッジ)
白井健三が自身の編み出した技「シライ3」を披露したのは記憶に新しいが、他にも日本人の名前がついた技は多数ある。1972年ミュンヘンオリンピックで塚原光男が披露した「ツカハラ」(月面宙返り)や1984年ロサンゼルス五輪での森末慎二の「モリスエ」など、日本人の名前のついた技を振り返る。
一方で、オリンピック史上最悪の悲劇といわれるミュンヘンオリンピック事件が発生したことで知られています。
ミュンヘンオリンピック事件
会期中の9月5日、パレスチナのゲリラが選手村のイスラエル選手宿舎を襲撃しました。イスラエル選手団のレスリングコーチとウエイトリフティングの選手を殺害して9人を人質に。救出は失敗し、銃撃戦の末に人質9人全員とゲリラ5人、警官1人が死亡する大惨事となっってしまいました。
ミュンヘンオリンピック事件
会期中の9月5日、パレスチナのゲリラが選手村のイスラエル選手宿舎を襲撃しました。イスラエル選手団のレスリングコーチとウエイトリフティングの選手を殺害して9人を人質に。救出は失敗し、銃撃戦の末に人質9人全員とゲリラ5人、警官1人が死亡する大惨事となっってしまいました。