60年代後半から70年代にかけてのフレンチ・ポップスはオシャレで今でも心が躍る曲ばかり。胸がキュンとなる曲がたくさんありますよ。
2017年3月13日 更新

60年代後半から70年代にかけてのフレンチ・ポップスはオシャレで今でも心が躍る曲ばかり。胸がキュンとなる曲がたくさんありますよ。

ファッションでも料理でもフランスのものってなんだかとってもオシャレですよね。音楽だってそうです。特に60年代の後半から70年代にかけてのフレンチ・ポップスは、どれをとってもキラキラとしていて胸がキュンとなるような名曲が揃っています。シルヴィ・ヴァルタンからジェーン・バーキンまでお勧めの曲をご紹介します!

42,664 view

Michel Polnareff - Tout, Tout Pour Ma Cherie

Comment Te Dire Adieu

さよならを教えて

さよならを教えて

1973年に日本でも「さよならを教えて」はリリースされてヒットしました。


フランソワーズ・アルディ

生誕:1944年1月17日
出身地:フランス、パリ
職業:シンガーソングライター、俳優
活動期間:1961年~現在
フランソワーズ・アルディは、パリ9区ドマル通り界隈の出身だそうですから生粋のパリジェンヌですね。知的で美しく仕事もできるという理想の女性です。1962年に「男の子女の子」でデビューし、一躍トップアイドルとなりました。「さよならを教えて」は、セルジュ・ゲンスブールが作詞を担当しています。

因みに、荒井由実が作り石川ひとみや三木聖子が歌いヒットした「まちぶせ」は「さよならを教えて」の翻案と言われています。なるほど、感じが似てますね。どちらもいい曲です。

Françoise Hardy - Comment Te Dire Adieu? (Français / Español subs)

L'Aquoiboniste

無造作紳士

無造作紳士

1978年リリースのアルバム「想い出のロックン・ローラー」に収録されています。


ジェーン・バーキン

本名:Jane Mallory Birkin
生年月日:1946年12月14日
出生地:イングランド・ロンドン
国籍:イギリス
「無造作紳士」は、セルジュ・ゲンスブールの作品です。原題を「aquoiboniste」と言い、「何にもならない屋さん」という意味の造語で、これは友人で歌手、俳優であるジャック・デュトロンをモデルにしてつくられたそうです。因みにジャック・デュトロンの奥さんはフランソワーズ・アルディです。それにしても邦題の「無造作紳士」とはよく付けたものですね。

「無造作紳士」は日本では1999年にテレビ・ドラマ「美しい人」の主題歌にになったことで注目されヒットしました。

JANE BIRKIN - L'Aquoiboniste

どの曲もステキだと思いませんか?フレンチ・ポップスは幅広いですし素晴らしい曲はまだまだ沢山あります。興味を持たれたなら是非他の曲も聴いてみてくださいね。
30 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

80年代、りぼんに掲載されていた漫画「プラスティック・ドール」大人っぽい絵とカッコいい主人公 篤郎が懐かしい

1982年から1983年、りぼんで連載された、高橋由佳利先生のプラスティックドール。今も昔もみんな大好き、普通の高校生が芸能界に巻き込まれる系漫画。ただ、この作品は、主人公が17歳男子なのに、女性シンガーの影武者をさせられるという設定が斬新でした。
bllack-mymerody | 1,577 view
新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

新ちゃんみたいな先生にあこがれた!漫画「I LOVE HER」

別冊マーガレットで連載されていたいくえみ綾さんの「I LOVE HER」。教師と生徒の恋愛というか人間関係を描いた名作漫画ですよね。新ちゃんみたいな先生がいたらいいのに、と思った人も多いのではないでしょうか。
saiko | 930 view
90年代頃の一度は目にしたことがある懐かしい「コスメポスター」

90年代頃の一度は目にしたことがある懐かしい「コスメポスター」

1990年代から2000年前半にかけて、コスメポスターを集めてみました。人気のアーテイストやタレントが、コスメのイメージキャラクターになるだけで売れていました。もう廃盤になっているコスメや、アユやアムロちゃんの懐かしいコスメポスターなど、お楽しみいただけるかと思います。
あやおよ | 1,010 view
【懐かしのおもちゃ】あなたは持ってた?80年代魔法少女アニメの変身グッズをまとめてみた!

【懐かしのおもちゃ】あなたは持ってた?80年代魔法少女アニメの変身グッズをまとめてみた!

80年代に放送されたアニメ「魔法少女」シリーズ。ミンキーモモやクリィミーマミなど大好きだった方も多いはず。そんな魔法少女たちの懐かしいおもちゃをまとめてみました。変身グッズって今見てもときめきます!ぜひあの頃のピュアな気持ちを思い出しながらご覧ください。
ミチ | 8,979 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

70年代のミッシェル・ポルナレフは日本独自の売られ方をしていたんですよねぇ。

70年代のミッシェル・ポルナレフは日本独自の売られ方をしていたんですよねぇ。

母国では今でも国民的歌手として人気の高いミッシェル・ポルナレフ。日本でも70年代は絶大な人気を誇っていたのですが、日本とフランスでは受け入れられ方が違い、違う曲がヒットしていました。日本オリジナルのジャケットやタイトル曲で本国とは少し違うイメージ作りをして、それが成功したんですね。
obladioblada | 4,844 view
数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール、その女性遍歴をのぞいちゃいます

数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール、その女性遍歴をのぞいちゃいます

ジェーン・バーキンをはじめとして、アンナ・カリーナ、マリアンヌ・フェイスフル、ペトゥラ・クラーク、ブリジット・バルドー、カトリーヌ・ドヌーヴなどなど数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール。自分が愛した女性に提供した曲を集めたアルバム「ゲンスブールを歌う女たち」を通してセルジュ・ゲンスブールの女性遍歴をのぞいちゃいます。
obladioblada | 7,784 view
誰をも虜にした、60年代、70年代に見るシルヴィ・ヴァルタン

誰をも虜にした、60年代、70年代に見るシルヴィ・ヴァルタン

あまりにも可愛らしい60年代のシルヴィ・ヴァルタン。少女から大人の女性のセクシーさを身に付けた70年代のシルヴィ・ヴァルタン。いつの時代も見るものを虜にしてしまう魅力がいっぱいです。
obladioblada | 8,115 view
仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。
仕事場などで何気に流れているBGM。主に利用されるイージー・リスニング音楽って、実は意外と奥が深~いんです!!

仕事場などで何気に流れているBGM。主に利用されるイージー・リスニング音楽って、実は意外と奥が深~いんです!!

昨今のニュースやドラマなどを見ると、イージーリスニング音楽をMGMで流していることがよくありますが、それ以外はあまり耳にしなくなってしまいました。私の若い頃(60年代後半~80年代前半)にはラジオやテレビでしょっちゅう特集を組んではこのジャンルの音楽紹介をしていたように記憶しています。21世紀に入ってからはすっかり鳴りを潜めてしまった感のあるジャンルですし、今やほぼ過去の音源でしか楽しめなくなったのは寂しい限りですが、実はこのジャンルって意外と奥が深いんですよ。そんなイージー・リスニングの世界を覗いて見ることにしましょう。

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト