スイーツの流行の歴史と流行したスイーツを手軽に楽しむためのまとめ。手軽にコンビニなどで楽しめるスイーツ商品が増えてきています。
2015年11月10日 更新

スイーツの流行の歴史と流行したスイーツを手軽に楽しむためのまとめ。手軽にコンビニなどで楽しめるスイーツ商品が増えてきています。

クレープ、ティラミス、クレームブリュレ、ラスクなどスイーツの流行の歴史を振り返ります。ほとんどの流行ったスイーツはコンビニなどで手軽に楽しめるようになってきています。カロリーが高そうなスイーツもありますので、食べ過ぎにご用心です。

114,491 view

2011年 バウムクーヘン、パンケーキ

セブンプレミアム もっちりとしたパンケーキ 298円 ...

セブンプレミアム もっちりとしたパンケーキ 298円 332kcal 炭水化物46.5g 不二家

商品名の“もっちりと”って、ミスドのポン・デ・リングみたいなモチモチ感を想像しちゃったけど、弾力がすごいです。思ったほどもっちりじゃなくて残念。でもパサパサよりはマシ

メープルソースが甘くてガッツリボリューム満点不二家さんだけあって、お味は美味しかったです。ホイップクリームももう少し柔らかいほうが食べやすいです。バージョンアップに期待

2012年 ジェラート、ラスク

『ガトーフェスタハラダ』のラスク 王様のおやつ「グーテ...

『ガトーフェスタハラダ』のラスク 王様のおやつ「グーテ・デ・ロワ」

ハラダオリジナルブレンドの小麦粉を使用したフランスパンで作ったラスクです。高品質のバターを使用しておりますので、芳醇なバターの香りとサクサクとした食感をお楽しみいただけます。グラニュー糖がかかっておりますので、食べた時にほんのりとした甘さも味わっていただけます。ラスクには、卵を使用しておりません。

グーテ・デ・ロワ 商品のこだわり

こだわりの小麦粉

ガトーフェスタ ハラダで使用されている小麦粉は、パン作り60有余年の研究と経験を持つ当社と100年以上の歴史を持つ地元の製粉会社との共同開発により、生み出されました。両社で何度も何度も試行錯誤を重ねて、最もラスクに適したブレンドにたどり着きました。
ラスクのためのフランスパン

ガトーフェスタ ハラダのフランスパンは、ラスクにした時のサクサクとした食感や、グラニュー糖のほのかな甘み、バターの芳醇な香りが最もバランス良く感じられる様に焼き上げております。ガトーフェスタ ハラダでは、毎日、30,000本以上のフランスパンを生産しております。
透き通った澄ましバター

ガトーフェスタ ハラダのラスクに使用するバターは、高品質のバターを厳選して使用しております。その上、贅沢にもその溶かしたバターの上澄みだけを使用し、ラスクに万遍なく塗布しております。そのため、しつこさが無く、上品な味に仕上がっております。

2013年 ポップコーン

ここ数年のポップコーンブームは止まることを知らず、今年も続々と新店舗がオープンしています。お店によって揚げ方やフレーバーも様々で、「ポップコーンっていっても、塩味だけでしょ?」なんて思っていたら、どんどん流行に乗り遅れてしまうかも!?
ギャレット ポップコーン ショップス 原宿店(Garr...

ギャレット ポップコーン ショップス 原宿店(Garrett Popcorn Shops)

大人気すぎて、東京に住んでいる人ほど実はまだ食べたことがないという噂もチラホラ。店外に漂う甘い匂いは、店の周りを歩くだけでお腹いっぱいにさせてくれます。こちらの大人気フレーバーは「シカゴ・ミックス」。

チーズコーンとキャラメルクリスプをミックスしたもので、ギャレットに来たならこれを頼めば間違いなし!味も食感も異なる二つのフレーバーを同時に楽しむことができます。ギャレットを片手に原宿を歩けば、羨望のまなざしで注目を浴びちゃいますよ!
HillValley(ヒルバレー) 中目黒本店

HillValley(ヒルバレー) 中目黒本店

エアーポップコーンという言葉を広めたお店といえば、ご存知「ヒルバレー」。

油で揚げず空気の熱風だけで爆裂させているため、ノンオイルでヘルシーそして体に優しい仕上がりとなっています。「甘いものは好きだけど太りたくない!」という欲張り女子の願いを叶えたキーワードですね!エアーポップコーンは、ふわふわで軽くいくらでも食べられちゃう触感が特徴的です。

人気フレーバーは、キャラメルとチーズをミックスした「ヒルバレーミックス」。甘じょっぱい味は一度食べたらやみつきになりますよ!

2014年 かき氷

http://img.kai-you.net/press/img/reDSC_0074.jpg (1056112)

東京は六本木にて、かき氷を1年中食べられるカフェ&バー「KAKIGORI CAFE&BAR yelo」がオープン! その噂を聞きつけた食いしん坊のKAI-YOUスタッフ(デブ担当)は、早速六本木へとお出かけしました。

とても暑いですね!カキ氷でも食べに行きましょう!

120 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

OVA版【巴がゆく!】1990年代を反映したスケバンもの!光GENJIのローラースケート流行にも影響?

『BASARA』『7SEEDS』などの名作で知られる漫画家・田村由美さんが生み出した『巴がゆく!』。1990年代に有りがちなスケバンものの作品ですが、当時、爆発的に流行ったローラースケートの要素も取り入れられました。今回の記事では、そんなOVA版『巴がゆく!』に焦点を当てて、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。
tsukumo2403 | 761 view
カレンダー『ココ・シャネル31の言葉日めくり』発売!著名人の心に効く名言もご紹介!!

カレンダー『ココ・シャネル31の言葉日めくり』発売!著名人の心に効く名言もご紹介!!

著名人株式会社JTBパブリッシングは、『もっと自分らしく生きる ココ・シャネル31の言葉日めくり』を2021年9月14日(火)に発売。日めくりカレンダーで日々を豊かに!また、本稿では著名人による様々な名言をご紹介します。
成田美名子のマンガ『CIPHER』と『ALEXANDRITE』から響く「どんな問題だって生きてさえいればいつか解決するんだ」というメッセージ

成田美名子のマンガ『CIPHER』と『ALEXANDRITE』から響く「どんな問題だって生きてさえいればいつか解決...

17歳でデビューした少女マンガ家、成田美名子。その絵の美しさで評価が高い彼女ですが、物語に込められたメッセージ性も大きな魅力だと思います。作品の中から1985年連載開始の『CIPHER(サイファ)』、スピンオフの『ALEXANDRITE(アレクサンドライト)』を紹介します。
こういち | 4,986 view
メディアミックスも!「ガラスの仮面」の劇中劇に引き込まれるのはなぜ?

メディアミックスも!「ガラスの仮面」の劇中劇に引き込まれるのはなぜ?

美内すずえさんの人気漫画「ガラスの仮面」。演劇をテーマにした漫画なので作品の中でいくつも劇中劇が登場します。作者オリジナルの作品も多いのですが、内容が気になるものばかり。ガラスの仮面の劇中劇をまとめてみました。
saiko | 585 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

いつの時代も毎年決まってブームになるスイーツが登場します。古くはクレープなどがありましたし、1990年代ではティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタなどが有名です。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介します。
青春の握り拳 | 51,580 view
平成を沸かせたスイーツたち!今や定番のスイーツは90年代から始まっていた?

平成を沸かせたスイーツたち!今や定番のスイーツは90年代から始まっていた?

いつだってお腹と心を満たしてくれるスイーツ。甘く優しい癒しをくれるのは、恋人だけではありません。世代を超えてもスイーツブームは止むことを知りません。1度ブームになったスイーツは、今でも私たちの癒しとして寄り添ってくれているのではないでしょうか。そこで、90年代にブームを巻き起こしたスイーツたちをまとめてみました。
あやおよ | 785 view
1990年代に一世風靡したあの定番スイーツ

1990年代に一世風靡したあの定番スイーツ

今では、女性も男性もスイーツ大好きな人がたくさんいます。そして、いつの時代にも決まって流行するスイーツがありました。3時のおやつやコーヒーのお供に欠かせない美味しいスイーツ。1990年代に遡り、その時々に一世風靡をしたあのスイーツを楽しみましょう。
五百井飛鳥 | 578 view
【団子と餅】桜の季節に食べたい「春の和菓子」いろいろ【何が違う?】

【団子と餅】桜の季節に食べたい「春の和菓子」いろいろ【何が違う?】

「花より団子」のだんごって何を連想する? 「いちご大福」の起源はどこ? 春の和菓子ってわりとスタンダードなものなのに、意外に知らないことも多いんです。幼いころの疑問を調べつつ、週末のスイーツを選びましょう。甘いもの好きな方寄っといで!
ケロリン | 3,172 view
子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供の頃、なんとなくお金持ちが食べる高級品のイメージってありませんでしたか?そんな憧れ食材たちを振り返ってみましょう。もちろん世の中にはもっと高いモノがいくらでもありますし、当時と値段が大きく変わったものもありますから、あくまでも子供の頃そんな感覚でしたよね、程度のお気楽な気持ちでお願いいたします。
青春の握り拳 | 9,615 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト