ゲーム・おもちゃ

ゲーム・おもちゃ

ファミコン・スーファミ・プレステ・アーケードなどゲームに関する懐かしゲームとルービックキューブやスライムなど懐かしの玩具についてをまとめてみました。

ゲーム・おもちゃの記事最近投稿・更新された記事

初期セガを支えた2つの名作、【スペースハリアー】と【ファンタジーゾーン】。

初期セガを支えた2つの名作、【スペースハリアー】と【ファンタジーゾーン】。

セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1985年に発表した【スペースハリアー】と、翌1986年に発表された【ファンタジーゾーン】。 テイストの全く異なる2作品ですが、どちらもその後、続編が発表されたり多くの媒体に移植され、初期セガを支...
njm813 | 31,317 view
≪スパイVSスパイ≫ エンドレス騙し合いバトル!

≪スパイVSスパイ≫ エンドレス騙し合いバトル!

1986年ケムコより発売されたファミコンアクションゲーム「スパイVSスパイ」。 クールな音楽とは対照的に、実際は騙し合い、奪い合い、殴り合いのボコスカ対決を繰り広げる、 ついついヒートアップしてしまう名作アクションゲームです。 ...
ivory06 | 8,790 view
【ファミコンクソゲー探訪】クソゲーだけど1週回って楽しめるゲームたち Part3

【ファミコンクソゲー探訪】クソゲーだけど1週回って楽しめるゲームたち Part3

俗にいうクソゲーですが、プレイするごとにはまってしまう不思議な魅力のあるゲームがあります。クソゲー探訪ではそんなゲームを紹介します。
bohemianrhapso1 | 31,087 view
ヒロインに恋をした!エルフの「同級生」シリーズ

ヒロインに恋をした!エルフの「同級生」シリーズ

1992年にエルフからパソコンゲームとして発売され、その後PCエンジンやセガサターンにも移植された恋愛シミュレーションゲーム「同級生」。恋に落ちてしまうほどヒロインが魅力的でした。
ahya810 | 34,437 view
今とこんなに違うんです!ぷよぷよ(ファミコン版)

今とこんなに違うんです!ぷよぷよ(ファミコン版)

ファミコン版ぷよぷよを振り返る!ぷよぷよと聞いて「ピン!」と来ない人は少ないのではないでしょうか? アーケードから家庭版、携帯機や今やアプリにまで登場しています。魅力的なキャラクターや愛らしいぷよ達も印象的です。
ニシ山ニシ夫 | 9,183 view
ドラゴンナイトといえば、エルフの方?!

ドラゴンナイトといえば、エルフの方?!

今やドラゴンナイトというとSEKAI NO OWARI のヒット曲の方が断然有名ですが、80年代90年代を生きた男子の中には、エルフが制作した美少女ゲーム『ドラゴンナイト』シリーズを思い出す人もいるのではないでしょうか?
ahya810 | 12,264 view
ほぼゲーム機と化していたPC9801VM以降シリーズ!

ほぼゲーム機と化していたPC9801VM以降シリーズ!

1985年に発売されたNECのパソコン『PC9801VM』。価格は295.000円(モニターなし)という凄い値段のパソコンでしたが、対応ゲームソフト(アダルト含む)が大量に発売され大ヒット。ほぼゲーム専用機して使用していた人も多かった...
ahya810 | 17,438 view
いっぱい出てた!90年代の据え置きゲーム機を比較!

いっぱい出てた!90年代の据え置きゲーム機を比較!

90年代はメーカー各社がしのぎを削った据え置きゲーム戦国時代!「スーパーファミコン」「NINTENDO64」「PlayStation」「セガサターン」「PC-FX」「ネオジオ」「3DO」など、様々なゲーム機が発売されました。
ahya810 | 11,482 view
懐かしい癒し系扇風機のプラモデルの歴史:童友社「ライトファン」「ポケットファン」・日東科学「マジック ファン」「ウルトラ ファン」ほか

懐かしい癒し系扇風機のプラモデルの歴史:童友社「ライトファン」「ポケットファン」・日東科学「マジック ファン」「ウ...

1970年代はなぜか扇風機のプラモデルが多く存在しました。日東科学の「マジック ファン」「ウルトラ ファン」などの小型のハンディファン(ハンドファン)タイプから実存する家電メーカーの扇風機の製品のミニチュア版モデル(1/3や1/4サイ...
ガンモ | 3,046 view
スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返りましょう。

スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返り...

1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきたスロットカー。田宮模型、日本模型など、日本の玩具・模型会社が多数参入した1960年代のスロットカーブーム、1970年代のHOスロットカー「マグナカー」ブーム、1980年代のバンプロジェクトの...
ガンモ | 51,558 view
【ファミコン】バイオ戦士DANとは何だったのか

【ファミコン】バイオ戦士DANとは何だったのか

1987年。ジャレコから発売されたファミコン用のアクションゲーム「バイオ戦士DAN」。子供には少し難しい内容ではあったが大人にも難しい内容だった。真面目なのかふざけているのか、大人になった今やっても意味はわからない。ただ、忘れられない...
nonoko2 | 15,886 view
【ファミコン】ドラゴンボール~神龍の謎~

【ファミコン】ドラゴンボール~神龍の謎~

1986年発売のファミコンソフト「ドラゴンボール」。当時からドラゴンボールはコミックともにアニメも大人気でした。加えてファミコン全盛期。このソフトを持っていない方はいなかったのではないでしょうか。懐かしのゲームを振り返ります。
nonoko2 | 21,021 view
ガンダムの完成品フィギュアシリーズの歴史:ROBOT魂・HCM・MIA・GFF・ガンダムコレクション・ZEONOGRAPHYほか

ガンダムの完成品フィギュアシリーズの歴史:ROBOT魂・HCM・MIA・GFF・ガンダムコレクション・ZEONOG...

1980年代中盤のハイコンプリートモデル(略称:HCMまたはハイコン)、1999年6月開始のMOBILE SUIT IN ACTION!!(モビルスーツ・イン・アクション)(略称:MS IN ACTIONまたはMIA)、2001年1月...
ガンモ | 64,159 view
懐かしい昭和の低価格プラモデル(ミニプラモ):300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)・袋入り50円などの歴史

懐かしい昭和の低価格プラモデル(ミニプラモ):300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)・袋入り50円などの歴史

1970年代の低価格プラモデルの歴史。スーパーカーや人気アニメなどの300円の4点パックシリーズ(バラ売り80円)や駄菓子屋などで売られた袋入り単品50円のミニプラモから1979年のバンダイ模型「宇宙戦艦ヤマト メカ・コレクション」各...
ガンモ | 57,178 view
80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半ロッテがビックリマンの二匹目のどじょうを狙った「あっぱれ大将軍チョコ」

80年代後半、おまけシール付きのお菓子「ビックリマンチョコ」が空前の大ヒット!そのブームに火が付き始めたころ、同じくロッテから発売されたシール付きお菓子「あっぱれ大将軍チョコ」。 ビックリマンより美味しいチョコと、温度で顔が変わるシ...
ahya810 | 26,876 view
ドラゴン・クエストⅤ天空の花嫁 嫁選びは慎重に

ドラゴン・クエストⅤ天空の花嫁 嫁選びは慎重に

ドラクエシリーズ中、特に人気の高い「天空の花嫁」。花嫁選びに悶絶するほど悩んだり、主人公の過酷すぎる人生に涙したり。
tomakay | 22,814 view
【オレサマオマエ】女神転生デビルサマナー ソウルハッカーズ【マルカジリ】

【オレサマオマエ】女神転生デビルサマナー ソウルハッカーズ【マルカジリ】

今も続く人気ゲームシリーズの初期傑作。タブレットパソコン、バーチャル空間、ネット社会が人の心に及ぼす影響など、現代を予見したような世界観をもう一度味わってみよう。
tomakay | 5,034 view
可愛くない!本格的なファンタジー世界を描いたロッテの食玩「ネクロスの要塞」

可愛くない!本格的なファンタジー世界を描いたロッテの食玩「ネクロスの要塞」

1980年代にロッテから発売されていた、フィギュア付きチョコスナック「ネクロスの要塞」 本格ファンタジーの世界観に当時の男子は虜になりました。
ahya810 | 30,255 view
レトロPC・レトロゲームの専門店【BEEP 秋葉原店】を知ってますか?

レトロPC・レトロゲームの専門店【BEEP 秋葉原店】を知ってますか?

ミドルエッジを見ている人なら、この店に行くべき!レトロなPCやゲームがたくさん売っているそうです。
M.E. | 6,765 view
【実車版エアロ アバンテ】タミヤが10/18、「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」で製作した実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」を世界初公開!

【実車版エアロ アバンテ】タミヤが10/18、「1/1ミニ四駆実車化プロジェクト」で製作した実車版ミニ四駆「エアロ...

1980~90年代に大ブームとなったミニ四駆が、なんと実車で登場しました!ボディデザインはシリーズのなかでも人気の高い「エアロ アバンテ」仕様。複雑な形状を忠実に再現し、最高速度は180km/hとのこと。10月18日に世界初公開された...
青春の握り拳 | 7,423 view
2,414 件