サンライズ
「サンライズ」に関する記事一覧です。

わんぱく大昔クムクム ほのぼのアニメを懐かしんでみませんか?ちょっとあるけど!
原始時代ですけど、日常のちょっとした出来事をアニメにしたようなほのぼのとしたアニメです。ただ、製作がロボットアニメのサンライズだったり、ガンダムのキャラクターデザインの人ってだけです。
阿武隈 | 4,366 view

必殺技は正拳突き! 全てを拳で打ち砕く巨大ロボットアニメ『闘将ダイモス』
陰謀により故郷を失った流浪の民バーム星人と地球の間で巻き起こる戦争。その中で出会う主人公竜崎一矢と、バーム星の民を率いるリヒテルの妹エリカが出会い、恋に落ちる! 空手を駆使して戦う肉弾ロボットダイモスのアクションと。敵味方の間のロマンス、そして陰謀渦巻く展開! 見た目以上に話が熱く濃い闘将ダイモスの魅力を紹介!
1000零式 | 9,467 view

重厚感溢れる異形の巨大ロボ『THE ビッグオー』
記憶を失った街パラダイムシティで活躍する凄腕ネゴシエイターのロジャーと、彼の駆る巨大ロボTHEビッグオーが街を蝕む悪を粉砕! やがて彼は街そのものの秘密にも迫っていく! THE ビッグオーの魅力を紹介! ビッグオー! ショータイム!
1000零式 | 5,472 view

主人公とその家族達で敵と戦う『無敵超人ザンボット3』悲しみの連鎖が止まらない!
宇宙から突然攻めてきた謎の敵「ガイゾック」と巨大ロボットを駆使して戦う神ファミリー。その正体は、ガイゾックに滅ぼされたビアル星から地球に逃れてきたビアル星人の末裔である。彼らは、地球を守るために戦うのだが、その戦いは理解されず、むしろ彼らのせいで地球が襲われていると非難されることに!!
阿武隈 | 26,953 view

ほんとうに子どもだけっ! 〜アンバランスのバランス、アニメ「銀河漂流バイファム」
13人の子どもだけで宇宙を航海するアニメ「銀河漂流バイファム」。その魅力はどこにあるのでしょう。ともに振り返ってみましょう
wada y | 11,668 view

サンライズの勇者シリーズはここから始まった!「勇者エクスカイザー」
サンライズの勇者シリーズ、その記念すべき第一作である『勇者エクスカイザー』の魅力を紹介!
1000零式 | 7,911 view

合体ロボでストーリーは水戸黄門! サンライズの放つ破天荒ロボアニメ『最強ロボダイオージャ』
エドン国のミト王子が同盟国を旅して悪人退治! 設定は水戸黄門、だけど中身は合体ロボアニメ、という他に類を見ない勧善懲悪ロボアニメ『最強ロボダイオージャ』の魅力を紹介! ならばその目でしかと見よ!
1000零式 | 8,329 view

小学生社長が操縦して戦うロボットアニメ『無敵ロボトライダーG7』
中小企業『竹尾ゼネラルカンパニー』の社長『竹尾 ワッ太』が会社の金庫を守る……じゃなくて地球の平和を守るために巨大ロボでロボット帝国と戦うアニメ『無敵ロボトライダーG7』の魅力を紹介! 「安全確認! 発進!」
1000零式 | 7,272 view

是か非かあなたはどちら?〜 掟破りの問題アニメ「太陽の牙ダグラム」
サンライズのロボットアニメ新奇時代の系譜、アニメ「太陽の牙ダグラム」。批判もあったそのリアリズム、あなたはどう見られますか?
wada y | 66,323 view

ガンダムシリーズの新時代を切り拓いた傑作!「機動武闘伝Gガンダム」をプレイバック
1994年。アニメ「機動武闘伝Gガンダム」により、ガンダムシリーズは新たな局面を迎えました。登場する機体はほぼすべてガンダム。そしてガンダムが戦争ではなく格闘技で勝敗を決するというストーリーは、あまりの斬新さから賛否両論をもって迎えられました。しかし、Gガンダムの存在があればこそ、ガンダムは今日までその命脈を保ってこられたとも言えます。今回はそんな「Gガンダム」を振り返ってみましょう。
dailystarnews | 4,129 view

はばたけ光の翼!「機動戦士Vガンダム」をプレイバック
1993年の「機動戦士Vガンダム」は、富野監督がメガホンをとった90年代最初のテレビシリーズです。過激な展開ばかり取り上げられがちですが、戦争の残酷さだけでなく、人間の優しさや愛もひときわ強くクローズアップされた作品でもあります。魅力たっぷりな「Vガン」の世界を少しだけ冒険してみましょう。
dailystarnews | 5,529 view

AC195年、オペレーションメテオ発動―「新機動戦記ガンダムW」をプレイバック
熱さを前面に押し出した「Gガンダム」の後番組は、クールな外見に熱いハートを秘めた「ガンダムW」でした。美形キャラ押しで女性人気を獲得した本作は、00年代の「SEED」から続く現代のガンダム路線の基礎を形作った作品なのかもしれません。
dailystarnews | 3,269 view

そして、癒しの時へ・・・「∀ガンダム」をプレイバック
第1作「機動戦士ガンダム」から20年。21世紀を目前に控えた1999年、原作者である富野由悠季がガンダムシリーズに帰ってきました。スタッフからキャストまで、作品の隅々に新しい風を取り入れて作られたのは、全てのガンダムが行き着く遠い未来の物語。戦争モノゆえの暗いイメージがつきまとうガンダムのパブリックイメージを根本から覆し、未来への希望を高らかに謳いあげた名作。それが「∀ガンダム」なのです。
dailystarnews | 3,065 view

未来からやってきた自分の赤ちゃんをお世話する女の子のお話です!!アニメ『ママは小学4年生』
ファンタジー日常アニメ。未来から来たみらいちゃんと主人公なつみを中心に物語が繰り広げられます。
星ゾラ | 13,144 view

装甲騎兵ボトムズ
サンライズ制作の1983年から84年まで放送されたSFロボットアニメ。
アーマードトルーパーと呼ばれるロボットアニメには珍しい生存率の低いロボットや非常に濃いストーリーから今なお人気の高い作品です。
そんなボトムズについて纏めてみました。
yruuu | 9,538 view

出来なかった事が出来るようになるって、うれしいね! ガンバるって素敵だね!ガンバリスト!駿
週刊少年サンデーで連載されていた人気マンガ「ガンバ! Fly high」を改題し1996年から放送されていた体操アニメ「ガンバリスト! 駿」。アトランタオリンピックに合わせていたため半年ほどしか放送されませんでしたが、わかりやすくキレイな画面で当時はマイナーだった体操競技の認知度を上げた名作です。
きゃとらん | 5,431 view

俺は社長で小学生 今日も乗りこむ「無敵ロボ トライダーG7」
「機動戦士ガンダム」終了から一週間後。巨大ロボットの発進をあたかも日常の光景として語る、前番組とは真逆の世界観で視聴者を驚かせたのが本作。リアルロボットから人情ものと、後に制作されるサンライズ作品の振り幅の広さを示した作品でもある。
rando | 12,074 view

うーまーいーぞー!食後のリアクションが壮大すぎる料理アニメ・ミスター味っ子
「将太の寿司」や「喰いタン」でおなじみ寺沢大介さんの人気漫画をアニメ化したこの作品。料理アニメというより食べた時のリアクションを覚えている方も多いと思いますが、実は本当に美味しいものとは何か?という問いを通じて味っ子こと陽一が人間として成長していく物語でもあります。
きゃとらん | 10,979 view

コミカルで掟破りな富野アニメ! 戦闘メカ ザブングル
1982年から放送され、日本サンライズ創立10周年記念作品として製作された富野由悠季監督作品。設定はシリアス、しかし主役機の交代劇やコメディタッチのストーリーといった掟破りな内容が視聴者を惹きつけました。ここではそんな戦闘メカ ザブングルの展開はいかに?さて!
きゃとらん | 18,476 view

ハッキシ言って、おもしろカッコいいぜ!魔神英雄伝ワタル
1988年から放送され、ギャグ中心のRPG風ストーリーで大ヒットしたアニメ。2013年にはシリーズ25周年記念にBD-BOX発売やイベントが多数開かれ、今でも根強い人気を誇っています。続編や外伝も多く作られている人気作ですが、ここでは第1作目についてご紹介します。
きゃとらん | 9,035 view

当時では異色のロボットアニメ!聖戦士ダンバインをふりかえってみよう。
「ダンバイン」は当時では異色のロボットアニメとして話題でした。中世ヨーロッパに似たファンタジー溢れる世界観、昆虫をモチーフにした外観は色々な意味で話題になったそうです。
スーパーロボット大戦にも登場していたので、知っている方も多いのではないでしょうか。
そんな名作アニメである本作をふりかえってみたいと思います。
lark1841 | 25,533 view

【ガンダム】テレビシリーズ★テーマ曲特集(1979~2000)
35年以上続いているガンダムシリーズ!懐かしいOP・EDテーマ曲をまとめてみました★
*苺* | 13,269 view

ガンダムシリーズの名作『機動戦士Zガンダム』について!
機動戦士ガンダムシリーズの中での今でも根強い人気を誇る『機動戦士Zガンダム』
今回は『機動戦士Zガンダム』がどんな作品だったのか初心者にも分かりやすく説明していきます!
かっきー827 | 20,023 view

「その目で、然と見よ!」水戸黄門をモチーフにしたアニメ『最強ロボ ダイオージャ』
テレビで人気だった時代劇「水戸黄門」をモチーフに子供向けテレビアニメにしちゃったのが『最強ロボ ダイオージャ』
タイオージャが合体すると「葵の御紋」ならぬ「エドン王家の紋章」で民衆はひれ伏していたものです。
ビクトル式腕ひしぎ | 7,737 view