レトロゲーム
「レトロゲーム」に関する記事一覧です。

1980年代の傑作ゲーム『ハイドライド』がWindows11でも!
1985年に発売された『ハイドライド』のX1版がWindows11にも対応して、37年経った今、配信が開始されました(画像はPC-8800版がWindows対応で発売されたものです)。
こういち | 1,949 view

「超兄貴」も!レトロゲームのあの人気番組がフルオーケストラ公演『ゲームセンターCX』を開催!
2022年5月7日(土)に、東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル(東京都新宿区)にて、ゲームセンターCXを題材としたフルオーケストラ公演『ゲームセンターCX シンフォニー 2022』が開催されます。
こんなん出ました! | 324 view

懐かしの「玉転がしゲーム」を特集した電子書籍『思い出図鑑 玉転がしゲーム』が配信決定!!
昭和50年代に流行した「玉転がしゲーム」を特集した電子書籍『思い出図鑑 玉転がしゲーム』が、2月22日より配信されます。
隣人速報 | 2,280 view

レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGが『コンパイル』などの懐かしゲームの配信をスタート!
過去の名作ゲームをWindows上に復刻する配信サービス「プロジェクトEGG」より、新規コンテンツとして『BEE & FLOWER(MSX版)』『超戦士ザイダー(FM-7・Windows10対応版)』『真・魔王ゴルべリアス(MSX2・Windows10対応版)』の配信がスタートしました。
隣人速報 | 1,067 view

1987年から1991年にかけての「RPGブーム」を特集した『甦る 伝説のRPG大全 Vol.2』が発売決定!!
メディアパルより、1987年から1991年までの間に発売されたRPGを特集した書籍『甦る 伝説のRPG大全 Vol.2』の発売が決定しました。発売予定日は12月19日、価格は1980円(税込)。
隣人速報 | 2,358 view

「ぺったんピュー」がSwitch&PS4で配信開始!「いっき」「アトランチスの謎」を手掛けたサンソフトの伝説的ゲーム
株式会社ハムスターより、1984年にサンソフト(サン電子)から発売されたアクションゲーム「ぺったんピュー」が、同社がNintendo Switchやプレイステーション4向けに展開する「アーケードアーカイブス」内で現在好評配信中です。
隣人速報 | 910 view

ファミコン世代感涙!「ドット絵」の世界を特集した書籍『ファミコンドット絵の素晴らしき世界』が発売決定!!
主婦の友社より、80年代に大ブームを巻き起こしたファミコンにおける「ドット絵」の世界を特集した書籍『ファミコンドット絵の素晴らしき世界』の発売が決定しました。
隣人速報 | 3,060 view

80年代のホビーパソコン「MSX」にスポットを当てた『MSXパーフェクトカタログ』が好評発売中!!
ジーウォークより、80年代に一世を風靡したホビーパソコン「MSX」を特集した『MSXパーフェクトカタログ』が現在好評発売中です。
隣人速報 | 2,020 view

あの「データイースト」の傑作を34タイトル収録した家庭用筐体『データイースト クラシックコレクション』が発売!!
インフォレンズ株式会社より、データイーストのゲームを34タイトル収録した「データイースト クラシックコレクション」の発売が決定しました。
隣人速報 | 3,839 view

昭和の街並みがゲームになって蘇る!アドベンチャーゲーム「忘れないで、おとなになっても。」が好評配信中!
株式会社GAGEXより、「心にしみる昭和シリーズ」最新作のアドベンチャーゲーム「忘れないで、おとなになっても。」が現在好評配信中です。
隣人速報 | 3,406 view

天下の大泥棒が大活躍!『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は「がんばれゴエモン」シリーズのSFC版第1弾!
『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』は、1991年7月19日にコナミから発売されたスーパーファミコン用アクションゲームである。前作はファミコンソフトの「がんばれゴエモン2」であり、ゴエモンシリーズとしてはスーパーファミコンで第1作目となる。スーパーファミコンになった事でグラフィック、演出面が圧倒的に向上した事に加え、豊富なミニゲームや江戸時代のような和風テイストに近代のデザインが加わった斬新かつコミカルな世界観が際立つ名作である。
binto | 1,087 view

都内と東京近郊にあるレトロ施設をまとめてみました!懐かしい思い出が蘇るかもしれませんよ!
レトロなものに触れると、懐かしい思い出が蘇ってくることがありますよね。そこで今回は、都内と東京近郊にあるレトロスポットをまとめてみました!それではさっそくノスタルジックなレトロ施設をご紹介します(^^)/
つきねこ | 7,021 view

【インタビュー】『非売品ゲームソフトガイドブック』の著者じろのすけが語るレアなゲームの魅力!
ゲームコレクターのじろのすけさんによる書籍『非売品ゲームソフトガイドブック』。なぜレアなゲームを集めるのか、入手に苦労したゲームソフトなどを、じろのすけさんご本人に伺いました!
ミドルエッジ編集部 ライターA | 4,471 view

1986年にパソコンゲームとして発売された、異色ゲーム『レリクス』が現在でもプレイできるよ!!
1986年当時、話題になった、異色ゲーム『レリクス』。主人公は、精神。様々な肉体に乗り移り、手探りでゲームを進めていきます。真のエンディング、あなたは見れましたか??なんと、現在でも再チャレンジできますよ!!
よっちゃん | 4,200 view

メガドライブ版ファミスタ?・・・実は全然違う野球ゲームだった『球界道中記』
「ナムコ」の野球ゲームといえば『ファミリースタジアム(※ファミスタ)』 プロ野球ゲームのスタンダード的な存在だと思います。ファミコンには「ファミスタ」、PCエンジンには「ワールドスタジアム(※ワースタ)」、そしてメガドライブには『球界道中記』・・・ん? ナムコのメガドライブ参入第9弾ソフトである野球ゲーム「球界道中記」とはいったい!?
不思議フロマゲ | 10,217 view

「メサイヤ」のメガドライブ参入第1弾ソフトは『史上最大の倉庫番』だった。そして以外にも知られていないブランドロゴの秘密とは
日本コンピュータシステム(※NCS)のゲームブランド名【メサイヤ】 「PCエンジン」や「メガドライブ」には欠かせない良質のオリジナルゲームを開発していたサードパーティでした。そのメガドライブ参入第1弾ソフトが『史上最大の倉庫番』とは意外にも知られていない事実です。誰もが「重装機兵レイノス」だと思ってたことでしょう!? そんなメサイヤのロゴマーク(※ブランドネーム)に込められた思いとは?
不思議フロマゲ | 4,762 view

運命に抗え!!奴隷が主人公のRPG『闘技王キングコロッサス』
「孔雀王」の「萩野真」総合プロデュースの触れ込みで話題を集めたゲーム『闘技王キングコロッサス』は、セガのARPG。闘技奴隷となった主人公が、運命(さだめ)に立ち向かい、未来を切り開いていく姿は圧巻です。何気にモテモテの主人公に嫉妬してしまいそう。
不思議フロマゲ | 8,544 view

「きのこたけのこ戦争」の”1970年から続く日本最大の内戦”を描いたミュージックビデオが公開! 打首獄門同好会の新アルバム収録曲!!
打首獄門同好会のミニアルバム『やんごとなき世界』が発売され、収録曲「きのこたけのこ戦争」の”1970年から続く日本最大の内戦”を描いたミュージックビデオ(MV)が公開されている。
red | 868 view

メガドライブの隠れた名作『ランボーⅢ』を知っているか!?
「シルヴェスター・スタローン」主演の映画「ランボー」から、同シリーズの「ランボー3 怒りのアフガン」をゲームにしたのが、今回紹介する『ランボーⅢ』です。メガドライブのソフトとしては、比較的初期の頃に発売されたタイトルなので、円熟期のメガドライブファンには馴染みが薄いかも?…ファミコン世代の方にも「CM」は覚えてる!なんていう人もいるのでは!?
不思議フロマゲ | 10,565 view

「ナンシーより緊急連絡…」でお馴染みの、チェイスH.Q.が、メガドライブでも遊べた『スーパーH.Q.』とは
1988年にアーケードゲームとして登場した「チェイスH.Q.」と言えば、覆面パトカーに乗った刑事が、オペレーターのナンシーから指令を受けて、逃走する犯人の車を追跡(チェイス)するカーアタックゲーム。なんといっても、ステージ中に数回使用できる"ニトロ"の加速感と、体当たりして犯人の車体をボコボコにするゲーム内容が、当時のゲーマーを夢中にさせましたよね。『スーパーH.Q.』は、メガドライブで発売された、オリジナル要素満載の続編とも言うべきゲームとして発売されました。あの日の「感動」と「興奮」は甦るのか?
不思議フロマゲ | 14,442 view

独特な操作性「ラバーリング・アクション」に病みつき!SFCソフト「海腹川背」の奥深いシステムと悲しい裏設定!
SFCソフト「海腹川背」は、1994年12月23日に株式会社TNNから発売されたアクションゲームです。ゴムロープの先についたルアーを壁や天井に引っ掛けて、ビヨーンとした反動で大ジャンプや高速ダッシュをする事ができる「ラバーリング・アクション」が特徴でした。その独特で奥深いシステムから、今なおタイムアタックが競われたりする人気タイトルの初代となります!
binto | 6,029 view

50階の塔を駆け上れ!アーケードでロングヒットしたアクションゲーム「マジックソード」がSFCへ移植!
1990年にアーケードで稼動していた人気横スクロールアクションゲーム「マジックソード」が、家庭用に1992年5月29日にSFCへ移植され発売されました。移植のクオリティが非常に高く、グラフィック、サウンド共に非常に好評価であった本作を買ったアクションゲーム好きの方、いらっしゃるのではないでしょうか?
binto | 17,434 view

良ゲー?それともクソゲー??ジャレコから発売されたSFCソフト「ラッシング・ビート」は突っ込み所が多かった!!
SFCソフト「ラッシング・ビート」は1992年3月27日、ジャレコ開発により発売されたベルトスクロールアクションゲームです。
同ジャンルの有名ゲームである、1989年発売の「ファイナルファイト」と比較される事が多く、パクり・・・いやリスペクトして作られたのかと思う所が多々あります。
binto | 20,265 view

RTS(リアルタイムストラテジー)ゲームの先駆け!SFCソフト「ファーストクイーン オルニック戦記」の革新的なゴチャキャラシステム!
SFCソフト、「ファーストクイーン オルニック戦記」は呉ソフトウェア開発で1994年3月11日、カルチャーブレーンより発売されたリアルタイムシュミレーションRPGである。多人数の部隊同士が戦場でぶつかり合い、入り混じりながらリアルタイムで戦う「ゴチャキャラシステム」が最大の魅力である。
binto | 6,101 view

当時珍しい2人同時プレイで遊べた「ソンソン」は、気軽に遊べる名アクションゲームだった
今でも間違いなく熱くなれる名作ゲーム「ソンソン」。2人同時プレイが楽しく、アイテムの奪い合いなどワイワイ言いながら楽しめた懐かしいゲームでした。あのカプコンが手掛けているためゲーム性も高く、当時から大人気でしたね。そんな「ソンソン」に関する思い出を旅してみたいと思います。
乱鬼龍 | 4,030 view

格闘ゲームの元祖!パソコン用ゲームをベースにした「カラテカ」のここがすごい!
攻略不可能な罠や意味不明の攻撃等もあり、当時はくそゲーとして評価された「カラテカ」ですが、今見返してみるとそれなりに完成度も高く楽しめるゲームであったのではないかと思います。バグ(らしきもの)や理不尽なシステムを、「まあそんなものか」で流せる時代だったからこそこのゲームは一層輝いているのかもしれません。そんな懐かしいファミコンゲーム「カラテカ」を振り返ってみましょう。
乱鬼龍 | 9,828 view

歴史に残る駄作として名高いファミコンソフト「ゴーストバスターズ」をあらためて振り返ってみる
ファミコンソフト「ゴーストバスターズ」は同タイトルの映画をベースにしたゲームソフトです。映画をベースにしているため世界観もしっかりしており楽しめるゲーム・・・になるはずでしたが、何をどうすればこんな遊びがいのないゲームになるのかと酷評された歴史があります。そこで今あらためてこのゲームのどういったところが酷評されるポイントだったのか振り返ってみましょう。
乱鬼龍 | 11,564 view

異常な難易度を誇る「マイティボンジャック」。途中で挫折した者は数知れず・・・
1986年発売の「マイティボンジャック」。敵をやっつけるのではなく、敵を避けながら進んでいくアクションゲームですが、隠し要素も随所にちりばめられており当時としてはかなりの難易度だったと言われています。
どういった点が難しかったのか、少し振り返って見てみましょう。
乱鬼龍 | 32,947 view

実は深い!R-TYPEのスゴイ設定 ただのシューティングゲームじゃないぞ
名作シューティング、R-TYPE。ゲームとしての出来だけでなくその設定も話題となっています。発売から30年近く経過した今でも根強いファンがいます。
bohemianrhapso1 | 208,039 view

買って自慢したくなりそうな「ファミコン・ゲーム」をモチーフにしたグッズ
ファミコンやレトロゲーム風にデザインされたグッズは数多くありますが、実用的な商品をピックアップしてみました。
M.E. | 31,821 view