昭和時代にやった占い。花占い、あきすとぜねこ。そして忘れられない占い師。
2019年10月2日 更新

昭和時代にやった占い。花占い、あきすとぜねこ。そして忘れられない占い師。

今では「当たるも八卦当たらぬも八卦」と思えるようになった占いですが、昔は信じきって心がアップダウンしてました。昭和時代は、どんな占いを信じていたのかなあと思い、よくやっていた占いを振り返ってみました。そして、大人気だった雑誌やテレビでも話題になった、「こんなんでましたけど」の占い師も思いだしましたので書いてみました。

6,612 view

「ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ」の占いが的中!

MyBirthdayで想いだしたことがあります。21歳のときに大失恋をしまして、ちょうど親友も失恋をして、二人で傷心旅行に行こうとなって夜行バスで名古屋に行きました。バスの中での読み物を買おうとして、本を探していたら、MyBirthdayで名前の知っていた占い師「ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ」の占いが載っていた本があり購入しました。そしたら、、「旅行先で素敵な出逢いが」と書かれていたのです。心は大失恋を引きずっていましたので、「まさかあ」と思いつつも少し楽しい気持ちになったことを覚えています。そして、明治村を二人で周っていたときのことです。一人旅の男性がずっと一緒の周り方で、そのうちに声をかけられて三人で周ることになり、いろいろ話しているうちに意気投合。新入社員の研修で名古屋にきているということでした。今思えば、とても素敵な青年でした。まあ、恋には発展しませんでしたが、確かに素敵な出逢いがありました(笑)。
日本占術協会専務理事、さらに副会長を務めた。自身を所長とするルネ・ヴァン・ダール研究所を開設。西洋占星術を中心とした天文心理学を唱え、独自のホロスコープ・カウンセリングを開発・実践する。
もうお亡くなりになられていたのですね。このような本もありました。
恋聖ルネ・ヴァン・ダールの必ず成功する結婚占星術 | ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ |本 | 通販 | Amazon (2104156)

テレビで大人気だった「こんなんでましたけど・・」の占い師

「白蛇が泉の体に降りてくる」という設定で白蛇占いで有名だった「泉アツノ」さん。占ったあとに、「エィッ」という言葉で終わり、終わったあとは、満面の笑みを浮かべて高くて可愛い声で、「こんなんでましたけど」と言うのがうけてテレビで人気となりましたね。最初は歌手を目指して宝塚歌劇団に入り、退団後上京し歌手活動をされていたこともあるのですね。結婚離婚、クラブのママと、占い師になる前はいろいろ経験されていたようです。知りませんでした。

その後、小さな頃からあった霊感を生かして、霊感、憑依を得意とした占い師として活動されました。「こんなんでましたけど」の言葉は、1989年に新語・流行語大賞で流行語部門・大衆賞を受賞していました。
※wikipedia:泉アツノより
こんなん出ましたけど | 泉 アツノ |本 | 通販 | Amazon (2104192)

「こんなん出ましたけど~」の台詞は、三浦雄一郎を占った時に、良い結果が出ず「こんなん出てしまいまして、すみません」という謝罪のつもりで言った言葉が始めだったという

ポッカのCMにもでていました

懐かCM_ポッカ・おみくじソーダ(女子学生)

紫色の頭巾が印象的だった泉アツノさん、1925年7月生まれですので現在93歳。今は引退されているようです。

最後に・・

当たっても当たらなくても、ついつい見てしまうのが朝番組の星座占い。良いことが書いてあると、ラッキーと思えますが、悪いことが書いてあると、「あーあ」と思ってしまいます。でも、「当たるとは限らない。今日は気をつけよう」と思考を切り替えればOKですね。
みなさんは、昭和時代、どんな占いをされていましたか?
34 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

大人の女子にとってはどれも懐かしい!女子に人気の記事・スレッド一覧

あの頃最大級のエロだと思っていた!「♂(アダム)と♀(イブ)の方程式」覚えてる?

あの頃最大級のエロだと思っていた!「♂(アダム)と♀(イブ)の方程式」覚えてる?

小学生の頃、ドキドキしながら読んだ「♂(アダム)と♀(イブ)の方程式」覚えていますか?母親の前では読めずにこそこそっと読んでいた記憶があります。どんな内容だったのか今一度振り返ってみたいと思います!
【空色のメロディ】ファンタジー系少女漫画の名作!連載終了には意外な理由があった?

【空色のメロディ】ファンタジー系少女漫画の名作!連載終了には意外な理由があった?

「空色のメロディ」はファンタジー要素たっぷりの少女漫画で、当時とても人気のある作品でした。人気作品だったにもかかわらず、アニメ化されることはなく連載もあっさり終了してしまったのですが、そこにはちゃんと理由があったのだとか!懐かしい「空色のメロディ」を様々な角度から調査してみました。
ミチ | 7,848 view
米寿で現役!少女画の巨匠・高橋真琴の絵本『おひめさまものがたり』が好評発売中!名古屋で米寿記念イベントも開催!!

米寿で現役!少女画の巨匠・高橋真琴の絵本『おひめさまものがたり』が好評発売中!名古屋で米寿記念イベントも開催!!

株式会社Gakkenより、少女画の巨匠・高橋真琴による絵本『高橋真琴のおひめさまものがたり』が現在好評発売中です。価格は4400円(税込)。
隣人速報 | 454 view
【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

【デビュー20周年】「君に届け」が大ヒット!漫画家・椎名軽穂さんのお仕事まとめ

別冊マーガレットで連載されていた「君に届け」は大ヒットして実写映画化もされましたね。2021年でデビュー20周年を迎えた原作者・椎名軽穂さんの作品をまとめてみました。
saiko | 331 view

関連する記事こんな記事も人気です♪

あの「月刊ムー」が横須賀市とコラボイベントを開催!独自の視点で横須賀の歴史を解明します!!

あの「月刊ムー」が横須賀市とコラボイベントを開催!独自の視点で横須賀の歴史を解明します!!

あの「ムー」と横須賀市がまさかのコラボ!横須賀の歴史ミステリーを解明する謎解きイベントが開催されます!
隣人速報 | 935 view
オカルト雑誌・ムーが創刊37周年!10月に史上初の「ムーフェス」を開催!「ムー検定」も実施!

オカルト雑誌・ムーが創刊37周年!10月に史上初の「ムーフェス」を開催!「ムー検定」も実施!

10月8日(土)、ムー2016年11月号で、「ムー」は創刊37周年を迎える。これを祝して史上初の「ムーフェス」が開催されることになった。「ムー」は1981年に月刊化され、人気を博した。読者は「ムー民」と呼ばれている。
科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に「どこまで信じて書いているんですか?」とTwitterで質問!ブロック覚悟のやり取りにハラハラ!

科学誌「ニュートン」がオカルト雑誌「月刊ムー」に「どこまで信じて書いているんですか?」とTwitterで質問!ブロック覚悟のやり取りにハラハラ!

科学誌「ニュートン」とオカルト雑誌「月刊ムー」。相反する二誌がついに交わりました。Twitterでの緊張のツイートをお伝えします!
【「できるかな」の怪】私はゴン太くんがしゃべってるのかと思ってました。【あのナレーションは「天の声」】

【「できるかな」の怪】私はゴン太くんがしゃべってるのかと思ってました。【あのナレーションは「天の声」】

「できるかな」みんな見てましたよね。ノッポさんとゴン太くんが楽しく工作していく番組。牛乳パックや輪ゴムなど、日常生活のなかで出てくる様々なものがおもちゃに大変身。でも何か「グホグホ」なんてノイズが気になってたな…、って【えっ】あれがゴン太くんの声だったの?じゃああのしゃべりがノッポさん?えっ、ノッポさんはしゃべってない??じゃあ誰がしゃべってたんだ???ってことで、「できるかな」最大のミステリー、「誰がしゃべってたの問題」に切り込みます。
青春の握り拳 | 91,851 view
占いとおまじないに明日を託した少女達の雑誌「マイ・バースディ」

占いとおまじないに明日を託した少女達の雑誌「マイ・バースディ」

悩み多い10代の少女達は、毎月「My Birthday」をバイブルに、占いとおまじないと開運グッズに明日の望みをかけていました。
tomakay | 16,354 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト