ガンダムTR-6[ウーンドウォート]ギガンティック装備
敵大型機動兵器への対抗策として開発された大型形態。ギガンティック形態と呼ばれていたが、『Re-boot』でサイコ・ガンダムIIという名称で再設定されデザインもリファインされた。
via 機動戦士ガンダムMS大全集2015
ウーンドウォート・ラーにギガンティック・アーム・ユニット及びギガンティック・レッグ・ユニット(サイコガンダムもしくはサイコガンダムMk-IIの両手足)を接続しており、ラッチ増設型ブーストポッドを装備し、ウェポンカーゴ2基と増加スラスターユニット(アドバンスド・フライルーで使用されているものと同じ)をそれぞれ肩部・大腿部のフルドドIIに装着。腕はフルドドII、足は折りたたんで接続ユニット化したウーンドウォートの足)し、肩部フルドドIIの後部に接続されたマルチ・アーム・ユニットでウィンチキャノン2基(ヘイズル・アウスラで使用したもの)を保持した形態。コンポジット・シールド・ブースター1基を装備。
『Re-boot』でのリファイン版ではサイコミュ・システムを搭載していますが、OSの書き換えで一般兵でもサイコミュ系兵装が使用できるようになっています。サイコガンダムの腕部を取り付けた場合はオールレンジ攻撃もできるとあって、レジオンで少数量産され、レジオン建国戦争に投入されています。
RX-124
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] GUNDAM TR-6[HAIZEN-THLEY II]
建造 コンペイトウ
生産形態 試作実験機
武装 ブーストポッドバルカン×2
コンポジット・シールド・ブースター
肩部ビームキャノン×2
脚部ミサイル
メガ粒子砲
生産形態 試作実験機
武装 ブーストポッドバルカン×2
コンポジット・シールド・ブースター
肩部ビームキャノン×2
脚部ミサイル
メガ粒子砲
via 機動戦士ガンダムMS大全集2015
ΖΖガンダムやSガンダムなどΖ計画の次世代可変機への対抗策として開発された形態。高速戦闘形態とも呼ばれる。
機種統合計画におけるガブスレイの後継機で、MS形態とMA形態の両方での形状をベースにしており、同じように脚部がクローアーム状になった中間形態を経てMA形態へと変形する。
この機体の特徴は、2機の戦闘機に分離できることでしょう。それぞれをGトップ・ファイター、Gボトム・ファイターと呼びます。プリムローズⅡを2機搭載して乗員も2名となりますが、サブ側のプリムローズⅡはメイン側からの遠隔操作で制御できるので、必ずしも搭載の必要が無いようです。
当初は「アドバンスド・ウーンドウォート」という名前で出てきましたが、その後の電撃ホビーマガジンで改名されたとの記載がありました。
当初は「アドバンスド・ウーンドウォート」という名前で出てきましたが、その後の電撃ホビーマガジンで改名されたとの記載がありました。
RX-124
ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー] GUNDAM TR-6[HAIZEN-THLEY II RAH]
建造 コンペイトウ
生産形態 試作実験機
武装 ブーストポッドバルカン×2
コンポジット・シールド・ブースター×2
肩部ビームキャノン×2
脚部ミサイル
強化型ウィンチキャノン×2
メガ粒子砲×2
生産形態 試作実験機
武装 ブーストポッドバルカン×2
コンポジット・シールド・ブースター×2
肩部ビームキャノン×2
脚部ミサイル
強化型ウィンチキャノン×2
メガ粒子砲×2
via 機動戦士ガンダムMS大全集2015
ハイゼンスレイIIの肩部にフルドド形態のフルドドII1機を装着した形態。ハイゼンスレイIIのラー形態であり、アドバンス形態とも呼ばれる。
フライルー・ラーII等と同様のエリア・ドミナンス(領域支配)に分類される。運用目的に特化した特殊任務でなければ、ハイゼンスレイIIか、このハイゼンスレイII・ラー形態が、もっとも柔軟に多様な任務に対応できるバランスの良い戦闘形態であるとされる
マルチ・アーム・ユニットで強化型ウィンチキャノンを使い、フルドドIIのブーストポッドは腰部フロントアーマーに接続し、メガ粒子砲として使用。そして当然この形態でもフルドドⅡをもう1機追加装備した第二形態、さらにギャプラン用のブースターを装備したクルーザー巡航形態があります。
そしてここまでが「A.O.Z アドバンス オブ ゼータ ティターンズの旗のもとに」で描かれている機体だと思います。これ以降は「Re Boot」に舞台を移し、火星での開発機体となっていきます。勿論、TRシリーズのデータはグリプス戦役で壊滅したティターンズの残存勢力が火星に持ちこんんだものですが、もとから火星にいた「ジオン公国軍残存勢力」「ネオ・ジオン軍残存兵力」「ティターンズ残存兵力」と3つの勢力がいましたが、敵対しつつも火星の厳しい環境の中で生き残るためには、協力関係を築かなければならなかったことなどもあり、TR-6の最終形態「インレ」の製造はティターンズの手を離れることになりそうです。またジオンといえば「サイコミュ・システム」を試さないわけはなく、そうした機体も紹介していきます。
そしてここまでが「A.O.Z アドバンス オブ ゼータ ティターンズの旗のもとに」で描かれている機体だと思います。これ以降は「Re Boot」に舞台を移し、火星での開発機体となっていきます。勿論、TRシリーズのデータはグリプス戦役で壊滅したティターンズの残存勢力が火星に持ちこんんだものですが、もとから火星にいた「ジオン公国軍残存勢力」「ネオ・ジオン軍残存兵力」「ティターンズ残存兵力」と3つの勢力がいましたが、敵対しつつも火星の厳しい環境の中で生き残るためには、協力関係を築かなければならなかったことなどもあり、TR-6の最終形態「インレ」の製造はティターンズの手を離れることになりそうです。またジオンといえば「サイコミュ・システム」を試さないわけはなく、そうした機体も紹介していきます。
さて、ここからは
いままでの「TR計画」に基づくきたいたちの集大成として、TR-2、TR-3、TR-4、TR-5のシリーズ全てがTR-6としてガンダムの名前が付けられます。TR-1がジム・クゥエルをベースにしているようにそれぞれ「ハイザック」「アッシマー」「ロゼット」「ギャプラン」をベースにしています。
RX-124
ドラムフレームに接続されている通常のブーストポッドをハイゼンスレイIIのラッチ付きブーストポッドに交換し、ラッチにコンポジット・シールド・ブースター2基を装備して、左腕部にキハールIIの腕部強化パーツを装備する。ほぼコアMSのままなので同じ変形パターンによりMAになれるが、コンポジット・シールド・ブースターのバレルがスライドして機体背面から長く伸びている(射撃の際はバレルを元の位置に戻す必要がある)ため、鋭角的なイメージのMAとなる
ブーストポッドの変更にともない、大気圏突入は不能となっている機体ですが、火力と加速力の増大を得る事が出来たようです。ヘイズルのショートバレルタイプのビームライフルを装備していますが、資料によってはガンダムMK-Ⅴの大型ビームライフルの時もあったようです。
RX-124
via 機動戦士ガンダムMS大全集2015
胴体ユニットと化したウーンドウォートにハイザックの腕部とマラサイの脚部等の一般量産機のユニットを接続。さらにラッチ増設型ブーストポッドを装着し、そこにフルドドII両ユニットを内側のラッチを用いて装着。右側のユニットにマルチ・アーム・ユニットでウィンチキャノン1基を保持した形態。アッシマーのビームアックス兼大型ビームライフルを装備。フルドドII装備だがラー形態に分類されない。