【ウルトラマン大百科・ウルトラマンレオ】大好きだったウルトラマンシリーズを「超能力・必殺技」「戦った怪獣・宇宙人」「地球防衛軍」などで振り返ろう。

【ウルトラマン大百科・ウルトラマンレオ】大好きだったウルトラマンシリーズを「超能力・必殺技」「戦った怪獣・宇宙人」「地球防衛軍」などで振り返ろう。

【ウルトラマンレオ】皆さんは「ウルトラマンシリーズ」でどのヒーローが一番好きでしたか?私たちの世代、ウルトラマンはもっぱら再放送で観た人が多いかもしれませんが、脈々と続くウルトラマンシリーズは、時代を経て今なお子供たちに初代のウルトラマンですら認知されているほどの長寿人気を誇ります。そんなウルトラマンシリーズ、今回は「ウルトラマンレオ」について振り返ります。
青春の握り拳 | 51,713 view
トラックが主役?乗り物が暴走する映画集めてみました☆激突/暴走トラック’76/コンボイ他

トラックが主役?乗り物が暴走する映画集めてみました☆激突/暴走トラック’76/コンボイ他

「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」というアニメに登場するキャラクターコンボイでお伝えする。トラックが活躍する映画をいくつか紹介します。
高燃期少女ハイジ | 51,711 view
1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

1990年代に流行したスイーツといえばティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタ。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介。

いつの時代も毎年決まってブームになるスイーツが登場します。古くはクレープなどがありましたし、1990年代ではティラミスやナタ・デ・ココ、パンナ・コッタなどが有名です。90年代の流行スイーツをまとめてご紹介します。
青春の握り拳 | 51,672 view
スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返りましょう。

スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返りましょう。

1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきたスロットカー。田宮模型、日本模型など、日本の玩具・模型会社が多数参入した1960年代のスロットカーブーム、1970年代のHOスロットカー「マグナカー」ブーム、1980年代のバンプロジェクトのシャシーと1/24スケールのプラモデルを使用したスロットカーのブーム、1990年代の1/32スケールのスロットカーのブーム、2000年代に入り、デジタル式のスロットカーが発売されました。
ガンモ | 51,636 view
あの人今何してる!?『尾形大作』表舞台から姿を消して・・・!!

あの人今何してる!?『尾形大作』表舞台から姿を消して・・・!!

1986年に「無錫旅情」が130万枚の大ヒットした元祖アイドル演歌歌手 尾形大作さん。1990年に事務所独立を発表して仕事が激減、表舞台から姿を消しました。現在が、気になり追ってみました。
ギャング | 51,609 view
【漫画・ふたりエッチ】エッチなシーン満載の漫画ふたりエッチ。真と優良の愛は永遠だ!

【漫画・ふたりエッチ】エッチなシーン満載の漫画ふたりエッチ。真と優良の愛は永遠だ!

1997年から続いている漫画「ふたりエッチ」を知っていますか?単なるいやらしい漫画ではなく、男女の考え方や愛を描写したとってもためになる漫画なんです。真と優良さんの愛の漫画「ふたりエッチ」を体験してみませんか。
imanekoneko | 51,587 view
なつかしのキャラクターたち~ファンシーグッズを振り返る

なつかしのキャラクターたち~ファンシーグッズを振り返る

今も昔も女の子はかわいいものが大好きです。70年代80年代のキャラクターグッズについて。
くりりん | 51,581 view
『進ぬ!電波少年』!!で坂本ちゃんの家庭教師をしていたケイコ先生は今何しているの?

『進ぬ!電波少年』!!で坂本ちゃんの家庭教師をしていたケイコ先生は今何しているの?

2000年に放送されたバラエティ番組『進ぬ!電波少年』の企画「東大一直線」で東京大学受験を目指した坂本ちゃんの家庭教師をしたケイコ先生の現在が気になり追ってみました。
ギャング | 51,579 view
レオタードにレッグウォーマーが懐かしい♪【80年代のエアロビブーム】覚えてますか?

レオタードにレッグウォーマーが懐かしい♪【80年代のエアロビブーム】覚えてますか?

レオタードといえば新体操?バレエ?いえいえ80年代はエアロビクスでした!当時、大旋風を巻き起こしていた“エアロビブーム”について振り返ります。
鼻から牛乳 | 51,543 view
美の追求の末路 デッド・オア・アライブ ピート・バーンズ

美の追求の末路 デッド・オア・アライブ ピート・バーンズ

日本でも絶大な人気を誇ったDEAD OR ALIVEのピートバーンズの美の追求と転落
デッドマン | 51,504 view
常に10年先を走リ続けたホンダの迷車たち~メーカー別マニアック名車  ホンダ編

常に10年先を走リ続けたホンダの迷車たち~メーカー別マニアック名車 ホンダ編

長年、日本の自動車界を支えてきた国産メーカーのマニアックな名車を「マツド・デラックス」が選りすぐってお送りするわよ!今回は日産、三菱、マツダ、いすゞ、ダイハツに続きホンダよ!元ホンダの360乗りとしてはやっぱりあの車を紹介したくなるの!さあ、今回も皆さん楽しんで頂戴ね!
「はじめ人間ゴン」!世界観はそのまま!いつの時代の子供でも共通するのは「マンモスの肉」が食べたい!

「はじめ人間ゴン」!世界観はそのまま!いつの時代の子供でも共通するのは「マンモスの肉」が食べたい!

はじめ人間ギャートルズのリメイク版。登場人物や世界観はそのままなので、ギャートルズしかしらない世代も物語に入りやすく、懐かしいのに新鮮な作品です。憧れのマンモスの肉や、大人になった今、非常に気になる猿酒など、「はじめ人間」の世界を懐かしく振り返ります。
けん | 51,418 view
不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』(アニメ「ルパン三世」の劇場映画第2作)の見所。クラリス・ルパン三世一家・銭形警部が活躍する名シーンと名言のまとめ。

不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』(アニメ「ルパン三世」の劇場映画第2作)の見所。クラリス・ルパン三世一家・銭形警部が活躍する名シーンと名言のまとめ。

1979年12月15日公開の不朽の名作であるアニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」のルパン三世、次元大介、石川五ェ門、銭形警部といったレギュラーメンバーと本作品のヒロインであるクラリス・ド・カリオストロの名シーンや名言をハイライトした見所のまとめです。何度見ても感動できる名作です。
ガンモ | 51,359 view
ヒーロー(主人公)を引き立たせる名女房役15選!圧倒的なヒーローをパートナーとして支えたり、絶妙なライバル関係だったり!

ヒーロー(主人公)を引き立たせる名女房役15選!圧倒的なヒーローをパートナーとして支えたり、絶妙なライバル関係だったり!

人気マンガには魅力的なヒーローが不可欠、そして圧倒的な強さや魅力溢れる主人公を引き立たせるのは女房役!そんな名女房役だったキャラクターを15選、ご覧ください。
青春の握り拳 | 51,276 view
どんどん消えていく接続端子! 初代プレイステーションの型番ごとの違いです。

どんどん消えていく接続端子! 初代プレイステーションの型番ごとの違いです。

最初のプレイステーション、いわゆる初代プレステは1994年12月3日に発売されました。以降、改良ごとに型番が変わり、最後のSCPH-100(PS one)は9番目になります。その改良でわかりやすいのは接続端子でした。型番が新しくなるごとに、これが消えていくんです! そんな初代プレステたちの移り変わりをご紹介します。
こういち | 51,276 view
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン!四大少年漫画雑誌の歩み。

ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン!四大少年漫画雑誌の歩み。

四大少年漫画雑誌といえばジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンという認識で共通しているかと思います。多くの人にとっては「ジャンプ最強」だったと思いますが、年代によってメインで読んでいた雑誌が違うかもしれませんね。四大少年漫画雑誌の歩みについて。
青春の握り拳 | 51,263 view
懐かしい『NHK人形劇』 14作品

懐かしい『NHK人形劇』 14作品

チロリン村とくるみの木(1956年)からシャーロックホームズまで『NHK人形劇』を振り返ってみましょう。ひょっこりひょうたん島(1964年)やプリンプリン物語(1979年)ほか懐かしい14作品。
ガンモ | 51,238 view
子供アニメ大会、見てた?

子供アニメ大会、見てた?

夏休みの午前中は「子供アニメ大会」見てた人、ちなみに宿題になかなか取りかかれずコラーッ!と一喝されていた人も多いと思います。どんなアニメを放映していたのか、もう一度あの夏へ、カムバック。
shinydust | 51,206 view
クールビズの先駆け、“省エネルック”はなぜ失敗したのか?

クールビズの先駆け、“省エネルック”はなぜ失敗したのか?

クールビズの起源は“省エネルック”にあり! “省エネルック”は失敗し、“クールビズ”はなぜ成功したのか?
鼻から牛乳 | 51,200 view
【苦手な人は閲覧注意】何故かみんな『子供の頃怖かった物』集めちゃいました!!

【苦手な人は閲覧注意】何故かみんな『子供の頃怖かった物』集めちゃいました!!

大人になった現在では大した事無いのに、子供の頃って妙に怖かった事とか物ってありますよね?中にはトラウマになり今でも怖いという人がいます。そんな怖かった物を集めてみました。
ギャング | 51,197 view
[洋画編]見るんじゃなかった!子どもの頃に見てしまったトラウマ映画

[洋画編]見るんじゃなかった!子どもの頃に見てしまったトラウマ映画

子どもの頃に見てしまって、トラウマになった映画洋画偏。今となっては平気なものや、今に引きずるものまで色々あrます。
くりりん | 51,165 view
若林映子(わかばやしあきこ) 大全集 スーパーベストコレクション(お宝)&ウルトラQ・ゴジラシリーズ・007他出演作品別コレクション

若林映子(わかばやしあきこ) 大全集 スーパーベストコレクション(お宝)&ウルトラQ・ゴジラシリーズ・007他出演作品別コレクション

若林映子さんのお宝ベスト写真と007は二度死ぬ・ウルトラQ 第9話「クモ男爵」・ウルトラマン 第5話「ミロガンダの秘密」・三大怪獣 地球最大の決戦他ゴジラシリーズの若林さん出演カット写真のまとめです。お宝画像が満載です。
ガンモ | 51,141 view
石井和義の流儀 月給11万円の指導員は突如クーデターを起こした

石井和義の流儀 月給11万円の指導員は突如クーデターを起こした

「アマチュアは勝利にこだわる。当たり前の事です。アマチュア競技は参加料を払って、競技大会に加わり、勝ち負けを競い、栄光の証としてトロフィーや賞状を授与される。勝利のために努力精進する過程において肉体と精神を鍛える それがオリンピック精神であります。しかし、プロ精神は違います。お客様を感動させ満足させて、いかに勝つか、いかに負けるかです。それが銭が稼げるプロ、プロは稼いでなんぼです」
RAOH | 51,093 view
【こんなにすごかった!】DASH村の師匠 明雄さんの魅力とその生涯に迫る〜ザ!鉄腕DASH!!

【こんなにすごかった!】DASH村の師匠 明雄さんの魅力とその生涯に迫る〜ザ!鉄腕DASH!!

DASH村の相談役、三瓶明雄さん。意外と知られていないエピソードや苦手なもの、TOKIOに対する想いなど、 様々なエピソードを交えてご紹介します。
m+ | 51,088 view
ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」を、もしも、まだ観ていないのであれば、それは幸せなことかもしれません

ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」を、もしも、まだ観ていないのであれば、それは幸せなことかもしれません

1974年に劇場公開された「悪魔のいけにえ」は、ホラー映画の金字塔として名高い名画です。もしも、まだこの映画を観ていないのであれば、それは幸せなことです。ホラー映画が嫌いであれば、信じられないような恐ろしい思いをしなくて済みますし、逆にホラー映画のファンなのにまだ観ていないというのであれば、生涯の1本をこれから楽しむことが出来るのですから。
obladioblada | 51,058 view
[名機]ナカミチのカセットデッキのオートリバースは・・・カセットが回っていた!

[名機]ナカミチのカセットデッキのオートリバースは・・・カセットが回っていた!

システムコンポにあこがれ、アンプはサンスイ、スピーカーはJBLだとカタログを眺める日々を過ごした当時、ナカミチが世に送り出したカセットデッキの名機がこれだ!
BMイワ王 | 51,057 view
1970年代に大流行したゲイラカイト、憶えていますか?冬の外遊びの定番でしたよね、空高くに一生懸命飛ばしたものです。

1970年代に大流行したゲイラカイト、憶えていますか?冬の外遊びの定番でしたよね、空高くに一生懸命飛ばしたものです。

1970年代に大流行したゲイラカイト。当時の子供が熱狂した凧揚げです。冬の公園や空き地では、ゲイラカイトを飛ばしている子供たちがいっぱいでしたよね。じつは凄いところ(NASA)が開発していたのですが・・・。そんなNASA開発のゲイラカイトについて、懐かしさと共に改めて振り返ってみましょう。
うーくん | 51,049 view
70年代前半にブームになった「ローラーゲーム」とは?

70年代前半にブームになった「ローラーゲーム」とは?

1970年代前半、東京12チャンネル(現テレビ東京)で『日米対抗ローラーゲーム』が放送されたことにより、ブームとなったローラーゲーム。殴る、蹴るが当たり前のエキサイティングな試合模様に視聴者は熱狂し、特に、日本人と日系人で構成されたチーム『東京ボンバーズ』は当時絶大な人気を誇りました。
こじへい | 51,049 view
ヤンキーから絶大な支持!工藤静香の醸し出す空気感はセクシーというより色っぽい。

ヤンキーから絶大な支持!工藤静香の醸し出す空気感はセクシーというより色っぽい。

「色っぽい」という言葉が相応しかった工藤静香。美人でもなく、とんでもなく歌が上手いということでもなく、ただただ色っぽかったのです。こんなアイドル、なかなか出ないでしょう。
青春の握り拳 | 51,042 view
ホント?ウソ?誰もが知ってるアニメの裏設定・都市伝説をまとめてみました!

ホント?ウソ?誰もが知ってるアニメの裏設定・都市伝説をまとめてみました!

今回は誰もが知ってるアニメの裏設定や都市伝説をまとめてみました!え~!ほんとかよ~!!という内容がわんさか入ってますが、是非ネタとして楽しんで頂ければと思います(^^)/ それではさっそくご紹介しま~す!
つきねこ | 51,001 view
32,232 件
あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト