ファミコン
【ファミコン】が私たちの生活に与えたインパクトは半端なかったですね。まさにゲーム革命、遊び革命をもたらした任天堂のモンスターゲーム機、ファミコン。マリオやドラクエ、その他往年の懐かしい名作たちがズラリ。

【マリオブラザーズ】マリオが主役となった記念すべきタイトル!そして元祖2人同時プレイアクションゲーム!!
「マリオブラザーズ」を憶えていますか?スーパーマリオになる前、マリオが主役となって初の作品「マリオブラザーズ」。ファミコン黎明期に発売されたこのソフト、なにが斬新だったかといえば「2人同時プレイ」。マリオとルイージが協力して敵を楽していく、、かと思いきや、対戦プレイにアツくなりませんでしたか?(笑
青春の握り拳 | 10,751 view

ナムコからリリースされたドラゴンバスター、ファミコン版は金色のカセットでした。「兜割り」「垂直斬り」などの必殺技も懐かしい!
ナムコからリリースされた「ドラゴンバスター」!斬新な金色のカセットが目を引いたドラゴンバスターは、妙に耳に残るゲームサウンドが特徴的。一方で「2段ジャンプ」「兜割り」「垂直斬り」などの爽快なアクションも魅力的なゲームでした。
青春の握り拳 | 11,842 view

【ロードランナー】迷宮で金塊集めながら鬼ごっこ!
シンプルな操作のアクションパズルゲーム。アレンジ作品が作られたり、PCからアーケードまで様々な機種に対応していますが、日本ではハドソンで販売されたファミコン版が有名ではないでしょうか。
ring-moon | 2,529 view

みんなハマった!名作≪エレベーター・アクション≫
1983年アーケードゲームとして誕生、ファミコンには85年に移植され大ヒット!携帯から現代はwiiでも3DSでも楽しめる、
時代を超え愛される名作アクションゲームです。シリーズ化されたものも多くありますが、まずは初代のシステムはここから!
当時楽しんだ方も、現代のハードで楽しんでいる方も!懐かしい画面と共にご紹介します。
ivory06 | 5,163 view

落ちゲーというジャンルを築いたテトリスのアレンジ版『テトリス2+ボンブリス』
世界的に流行した元祖落ち物パズルゲームのテトリスが遊びやすくなりました。更に爆弾の要素が加わったボンブリスも収録され、パズルもあったりと前作から大幅にボリュームアップしています。
ring-moon | 1,131 view

<レッドアリーマーII>魔界村からあの敵キャラがスピンオフ!!
CAPCOMの超難易度を誇るアクションゲーム「魔界村」から、多くのプレイヤーを地獄のどん底へと葬り去ってきたあの真紅の悪魔がスピンオフ!主役となった外伝作品。
ring-moon | 5,840 view

勇気を身軽さに変えて突き進め!カイの冒険
ナムコが発売したファミリーコンピュータ用アクションゲームを振り返る
ニシ山ニシ夫 | 4,115 view

ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」
伝説の鬼ゲーとして今なお名前を残す魔界村に再び注目!ゲーム好きなら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか、「魔界村」というストレートで耳に残るタイトル。やはりその最大の特徴はアクションゲーム好きの心をバキバキに折るその驚異的な難易度にあります。鬼ゲー(鬼のように難しいゲーム)とも言われ、ネタとして扱われることも多いですが今なおその名を残す名作となっています。
ニシ山ニシ夫 | 43,924 view

伝説はここから始まった!THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説
長く愛され続ける任天堂発売のゼルダの伝説。ディスクシステムといえば、ゼルダ!みたいな小学生時代。
ニシ山ニシ夫 | 7,062 view

史上最悪の映画!?93年公開実写映画「スーパーマリオ魔界帝国の女神」
93年に公開されたスーパーマリオの実写映画!史上最悪ともいわれた作品を振り返ってみましょう!
ロングアゴー | 13,052 view

≪スパイVSスパイ≫ エンドレス騙し合いバトル!
1986年ケムコより発売されたファミコンアクションゲーム「スパイVSスパイ」。
クールな音楽とは対照的に、実際は騙し合い、奪い合い、殴り合いのボコスカ対決を繰り広げる、
ついついヒートアップしてしまう名作アクションゲームです。
罠など、よく考えたらかなりブラックな設定!!
昔の良作ならではの、単純ながらもぶっ飛んだ内容をご紹介したいと思います。
ivory06 | 8,803 view

【ファミコンクソゲー探訪】クソゲーだけど1週回って楽しめるゲームたち Part3
俗にいうクソゲーですが、プレイするごとにはまってしまう不思議な魅力のあるゲームがあります。クソゲー探訪ではそんなゲームを紹介します。
bohemianrhapso1 | 31,112 view

今とこんなに違うんです!ぷよぷよ(ファミコン版)
ファミコン版ぷよぷよを振り返る!ぷよぷよと聞いて「ピン!」と来ない人は少ないのではないでしょうか?
アーケードから家庭版、携帯機や今やアプリにまで登場しています。魅力的なキャラクターや愛らしいぷよ達も印象的です。
ニシ山ニシ夫 | 9,196 view

【ファミコン】バイオ戦士DANとは何だったのか
1987年。ジャレコから発売されたファミコン用のアクションゲーム「バイオ戦士DAN」。子供には少し難しい内容ではあったが大人にも難しい内容だった。真面目なのかふざけているのか、大人になった今やっても意味はわからない。ただ、忘れられないゲームなのである。
nonoko2 | 15,926 view

【ファミコン】ドラゴンボール~神龍の謎~
1986年発売のファミコンソフト「ドラゴンボール」。当時からドラゴンボールはコミックともにアニメも大人気でした。加えてファミコン全盛期。このソフトを持っていない方はいなかったのではないでしょうか。懐かしのゲームを振り返ります。
nonoko2 | 21,049 view

オバケから世界を救う為に立ち上がったオバケ撃退部隊「ゴーストバスターズ」の活躍を描いたSFコメディ映画!マシュマロマンも有名でしたね!!
1984年のSFコメディ映画「ゴーストバスターズ」観ましたか?あのマシュマロマンのロゴとともに一躍大人気になりましたよね。そんな「ゴーストバスターズ」について1989年の続編「ゴーストバスターズ2」、2009年に製作発表されたもののの結局頓挫してしまった「ゴーストバスターズ3」、代わって2016年公開予定の「リブート版ゴーストバスターズ」、更にはアニメ版「ゴーストバスターズ」の計画までを紹介したいと思います。
青春の握り拳 | 4,465 view

今だからこそ「高橋名人の冒険島」を全クリしてみたい!!
ファミコン界のスーパースター高橋名人の冠がついたファミコンソフトの名作。なんで高橋名人が冒険しているかは未だに謎だが、当時の小学生はみんなはまっていたファミコンソフト。懐かしい思い出と共に押入れから引っ張り出そう!!
のろまな亀 | 10,603 view

【スターソルジャー】映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人』の題材となった本作はファミコンやPCエンジンで大人気!
「スターソルジャー」が登場したころは高橋名人や毛利名人など、シューティングゲーム少年たちの憧れの存在が輝いていた時代でしたね。元々「スターフォース」続編として開発された「スターソルジャー」でしたが、主にPCエンジンを主戦場とするその後の「ソルジャーシリーズ」ブームの礎となった記念すべき作品でした。
青春の握り拳 | 5,979 view

【スターフォース】「連射」生みの親!アーケードからパソコン、ファミコンまで。ゼビウスと共にシューティングゲームブームの一角を担いました。
80年代のシューティングゲームといえば「ゼビウス」と「スターフォース」。特に「スターフォース」は連射や隠れキャラ破壊など、スピーディーで爽快な縦スクロールシューティングの礎を築いたといってもよい秀逸なシューティングゲームでした。16連射で有名な高橋名人なども「スターフォース」から全国区となったといっても過言ではありません。
青春の握り拳 | 10,322 view

【ファイナルファンタジー】ドット絵から高画質CGへ!年々進化し続けているFFの美しい映像クオリティ!
1987年から始まったファイナルファンタジーシリーズ。ドット絵だった画面は今や超ハイクオリティに!今回は、その画質にスポットを当ててみます!
charadb | 23,784 view

【スーパーマリオ伝説のワールド9】ファミコン史上最も有名な裏技がここに
世界一売れたファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』。なので、このゲームの裏技も非常に有名でしたね。数多くの裏技の中でも『ワールド9』の伝説は最もメジャーかつミステリアスなものだったように思います。
あるのん | 79,079 view

【ファミコン】チャレンジャー【難易度高すぎ】
1985年に発売されたファミリーコンピューターソフト。難易度の高いゲームでしたが皆さんはどうでしたか?
nonoko2 | 28,016 view

映画「ピクセル」にはパックマン、ドンキーコング、ギャラガなど80年代レトロゲームの主役がズラリと勢揃い!
1980年代、私たちにとってのゲーム全盛期だった時代。パックマン、ギャラガ、インベーダー、テトリス、ディグダグとワクワクするゲームが数多くありました。そんな80年代レトロの主役級が一堂に会した映画が2015年9月12日に公開‼どんなキャラクターが登場するのかチェックしてみましょう。
青春の握り拳 | 10,851 view

子供の頃、初めて麻雀に触れたきっかけはこれ【ファミリーコンピューター麻雀】
子供の頃、なぜかやっていたファミコンの麻雀。このゲームで麻雀を覚えたというお子様も少なくなかったと思います。そんな思い出の麻雀をまとめてみました。
あるのん | 5,592 view

実は「ロードランナー」のスピンオフ作品だった『ボンバーマン』!!
「ボンバーマン」!!とにかく爆破が派手で楽しいハドソンの人気ゲームでしたね。実はロードランナーのスピンオフでしたが、ボンバーマンのほうが人気が出たんですよね~。
青春の握り拳 | 20,420 view

ファミコン初期時代の野球ゲーム
ファミコン時代の初期はやはりスポーツの中心・野球ゲームが主流だった。バットに当てるだけでホームランになったり、選手名が実名では出せず「誰?」って名前だったりと思わず笑ってしまうゲームあったり…(笑)
yt-united | 16,962 view

【名作?迷作?】さんまの名探偵【ファミコン】
1987年に発売された「さんまの名探偵」。明石家さんまが主人公の探偵ゲームをふりかえります。
nonoko2 | 15,410 view

難易度高すぎて、直ぐ死ぬ昔のゲームあるある話
ファミコンソフト買ってみたはいいが、攻略本あってもすぐ死んでしまうゲームが多かった昔。それあるあると懐かしく思える物をピックアップします。
yuki0516ruri | 4,361 view

【ドラゴンクエスト4】マーニャ、ミネアの美しきジプシー姉妹を徹底解剖
ドラゴンクエスト4の仲間キャラクター、マーニャ、ミネアの事を覚えているでしょうか?
そこで今回は彼女たち姉妹の性格や、どんな攻撃方法で敵を倒すか、姉妹のセリフから読み取れるやり取りについて紹介します。
holly0610 | 55,556 view

【ドラクエ3】社会的現象になったドラゴンクエスト3の職業を徹底分析!
ドラゴンクエスト3といえば、売上本数が300万本以上を誇り、社会的現象にまでなりましたね。
主人公の勇者の仲間となる職業や、その特性、遊び人の珍行動にパーティーの組み方などを紹介します。
holly0610 | 26,509 view