Middle Edge(ミドルエッジ)記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
  • カテゴリ
    • お笑い・バラエティ
    • 漫画・アニメ
    • 映画・ドラマ
    • 音楽
    • 車・バイク
    • ゲーム・おもちゃ
    • スポーツ・格闘技
    • アイドル・グラビア
    • あのヒト・あのモノ
    • 社会・流行
    • 懐エロ
    • 事件・オカルト
    • 提案コーナー
    • ミドルエッジBBS
  • ランキング
    • 過去30日間のランキング
    • ランキングTOP50
    • ミドルHランキングTOP20
    • 過去30日間のミドルHランキング
  • コンテンツ
    • 連載・コーナー
    • 定番の記事
    • 懐かしネタのニュース
    • あの頃ナウ
    • 1970年代
    • 1980年代
    • 1990年代
    • リクエスト
  • 記事を書く・その他
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 無料会員登録
    • ログイン
    • 利用規約
    • 取材依頼・情報提供
  • ミドルエッジ
  • 将棋
将棋

将棋

「将棋」に関する記事一覧です。

関連するキーワード
棋士 (10) 1990年代 (8,855) 1970年代 (4,639) 羽生善治 (7) 1980年代 (9,695) 名人 (8) 棋聖 (3) 棋王 (3) ゲーム (1,248) ファミコン (865) 竜王 (2) 昭和 (2,027) 島朗 (3) 女優 (1,496) 吉田利勝 (1) 俳優 (814) ドラクエ (75) 探偵物語 (17) 女流棋士 (1) 振飛車 (1)
ニヒルな悪役・ミッキーこと成田三樹夫とは?

ニヒルな悪役・ミッキーこと成田三樹夫とは?

「仁義なき戦い」などのヤクザ映画には欠かせない悪役俳優であった成田三樹夫。彼の意外な一面も含めて紹介したいと思います。
記憶が薄れる年頃 | 1,422 view
朝ドラ「京、ふたり」のヒロインを演じた正統派アイドルの畠田理恵の活躍と現在は?

朝ドラ「京、ふたり」のヒロインを演じた正統派アイドルの畠田理恵の活躍と現在は?

正統派アイドルとして1980年代後半にデビューした畠田理恵さん。将棋の羽生善治さんの妻としてもよく知られています。朝ドラ「京、ふたり」のヒロインも演じ、アイドル歌手としてはもちろん女優としても活躍しました。そんな畠田理恵さんの活躍や現在についてもご紹介します。
そうすけ | 6,667 view
藤井聡太七段の「矢倉囲いでの勝利」を将棋のレジェンド・加藤一二三が予言していたと話題に!!

藤井聡太七段の「矢倉囲いでの勝利」を将棋のレジェンド・加藤一二三が予言していたと話題に!!

将棋界に旋風を巻き起こしている藤井聡太七段が、6月28日に行われた渡辺明三冠との棋聖戦五番勝負第2局にて、古くからの戦型の定番である「矢倉囲い」で勝利を収めました。それに際し、SNS上では将棋界のレジェンドである加藤一二三が過去に発した以下のコメントに注目が集まっています。
隣人速報 | 874 view
人気の森田将棋シリーズ、スーパーファミコン版の初段 森田将棋はどのような将棋ゲームか調査しました

人気の森田将棋シリーズ、スーパーファミコン版の初段 森田将棋はどのような将棋ゲームか調査しました

初段 森田将棋は、スーパーファミコン版で初めての森田将棋シリーズです。一定の基準を満たせば日本将棋連盟のアマ初段を取得できるとあらばやる気も大きいもの。そんな初段 森田将棋はどのようなゲームか調査しました。
showta14 | 463 view
「大山康晴全集」が復活。将棋界が誇る幻の名大著に、先行予約割引など豪華6大特典などがついて登場!

「大山康晴全集」が復活。将棋界が誇る幻の名大著に、先行予約割引など豪華6大特典などがついて登場!

1991年にマイナビより出版された将棋界の誇る名大著「大山康晴全集」。こちらが今回、同じくマイナビ出版よりオンデマンド復刊することが決定いたしました。発売は3月18日。割引などの特典がついた先行予約受付はすでに始まっており、期間は3月3日までとなっております。
ニュースFレン | 652 view
【え!!帝国軍と反乱軍で将棋を!?】スターウォーズキャラクターを使った将棋セットが登場!インテリアとして飾ることも【出来らあっ!】

【え!!帝国軍と反乱軍で将棋を!?】スターウォーズキャラクターを使った将棋セットが登場!インテリアとして飾ることも【出来らあっ!】

アクリル板を用いた「スター・ウォーズ」デザインの将棋セットが登場。駒のデザインには「ルーク・スカイウォーカー」はもちろん「ダース・ベイダー」「ハン・ソロ」「レイア・オーガナ」等の歴代人気キャラクターが採用されています。
ニュースFレン | 1,156 view
将棋界の七不思議を追う 「竜王戦の謎」

将棋界の七不思議を追う 「竜王戦の謎」

勝負の世界に偏りはつきもの。しかし偏り過ぎると不思議なもの。古今東西将棋の奇妙、誰が呼んだか七不思議。かつてあったもの今もあるもの、ここに紹介。
冬子の群青 | 7,612 view
将棋界の七不思議を追う 「井上慶太九段の謎」

将棋界の七不思議を追う 「井上慶太九段の謎」

勝負の世界に偏りはつきもの。しかし偏り過ぎると不思議なもの。古今東西将棋の奇妙、誰が呼んだか七不思議。かつてあったもの今もあるもの、ここに紹介。
冬子の群青 | 5,903 view
黄昏の文学 直木賞作家でありながら将棋指しの顔をもつ、山口瞳

黄昏の文学 直木賞作家でありながら将棋指しの顔をもつ、山口瞳

昭和半ばから平成にかけて、文化と文学の黄昏とも呼べる時代があった。同じ時代を指して黄金期であったという声もある。あの時代には誰がいたのか。何が書かれていたのか。今回は直木賞作家にして随筆家、将棋指しの一面を持つ彼、山口瞳を取りあげる。
冬子の群青 | 443 view
将棋と囲碁に国民栄誉賞――あらたなる国民栄誉賞受賞者に羽生善治竜王(47)と井山裕太棋聖(28)

将棋と囲碁に国民栄誉賞――あらたなる国民栄誉賞受賞者に羽生善治竜王(47)と井山裕太棋聖(28)

政府は12月13日、国民栄誉賞の受賞者に羽生善治竜王と井山裕太棋聖を検討し、授与準備の最終段階に入っていることを明らかにした。正式な決定は年内のうち、表彰式は年明けとなる予定。囲碁将棋関係者が国民栄誉賞の対象になるのは1977年の賞創設以来初めてのこと。
ニュースFレン | 479 view
テレビ出演に活躍し4キロ痩せた加藤一二三九段が登場! 「開運!なんでも鑑定団 秋の2時間スペシャル」きょう10月3日20時54分~放送

テレビ出演に活躍し4キロ痩せた加藤一二三九段が登場! 「開運!なんでも鑑定団 秋の2時間スペシャル」きょう10月3日20時54分~放送

10月3日放送の「開運!なんでも鑑定団 秋の2時間スペシャル」に将棋界の大御所・加藤一二三九段が登場。2時間スペシャルの特別企画・「各界大御所のお宝鑑定大会」に内田裕也、IKKO等とともに出演します。
ニュースFレン | 463 view
30年ぶりのトップ更新 将棋公式戦連勝記録ランキング

30年ぶりのトップ更新 将棋公式戦連勝記録ランキング

伸びに伸びた藤井聡太四段の連勝記録。今回の記録は29でストップしたもののランキングとしては堂々の歴代1位。彼が1位に届かなかったら「〇〇が抜かれたようだな……」「フフフ……」と四天王ネタをやろうと思っていたのですがふつうにトップ取られたのでおとなしく更新された連勝ランキングをご紹介いたします。
冬子の群青 | 1,012 view
その時、棋史が動いた。 ~貧困の昭和将棋界が改革された1976年~

その時、棋史が動いた。 ~貧困の昭和将棋界が改革された1976年~

金を借りに来る者、給料を前借する者、小切手では困るので現金でと頭を下げる者――昭和という時代、棋士の貧困は深刻だった。 彼らの立場と生活を守るために、日本将棋連盟経理担当・吉田利勝が声をあげる。金ならある、今こそ貧困を脱しよう、と。
冬子の群青 | 1,581 view
「月下の棋士」に「将棋の渡辺くん」 棋士が関わっている将棋漫画たち

「月下の棋士」に「将棋の渡辺くん」 棋士が関わっている将棋漫画たち

「月下の棋士」「ハチワンダイバー」「3月のライオン」。専門的な作品には専門家の助言が必要なのは将棋漫画においても同じこと。なかには将棋指しが原作、原案を担当している作品もある。将棋指しを描いた物語、将棋指しが描いた物語。そこに差はあるのだろうか。
冬子の群青 | 1,834 view
1996年に突如として出現した「羽生必敗の法則」そして《九段・対羽生勝率8割 田中寅彦》の裏話

1996年に突如として出現した「羽生必敗の法則」そして《九段・対羽生勝率8割 田中寅彦》の裏話

1996年、「羽生必敗の法則―あなたにも天才が倒せます」と名打った本が登場した。棋書と言えば真面目なもの。しかも著者は《九段・対羽生勝率8割 田中寅彦》と堂々と記されている。いったいこの本はいかなる経緯で登場したのか……。
冬子の群青 | 1,548 view
九段はゴールかスタートか 鈴木大介九段に昇段

九段はゴールかスタートか 鈴木大介九段に昇段

「ハチワンダイバー」監修であり棋士である鈴木大介先生がこのたび九段に昇段なさいました。彼の歩いてきた道、棋士のマイノリティ将棋のアウトローすなわち振飛車の道。勝数規定による九段昇段はゴールとなるのか、新しいスタートか!
冬子の群青 | 2,123 view
1975年の初代棋王 覇道の穴熊党総裁 大内延介九段

1975年の初代棋王 覇道の穴熊党総裁 大内延介九段

最初の棋王、大内延介。江戸っ子気質、将棋文化の研究者としても知られているが、将棋を指せば元祖穴熊、優勝棋戦数8という強豪である。昭和将棋に覇を唱えたひとりの男をご紹介しよう。
冬子の群青 | 1,700 view
XPと呼ばれた男 佐藤天彦の師匠は何者か

XPと呼ばれた男 佐藤天彦の師匠は何者か

マントをつけたり人工知能と戦ったり貴族と呼ばれたり絶賛大活躍中の佐藤天彦名人。しかし彼も竹を割って出てきたわけではなく、父親もいれば母親もいる。将棋指しならば師匠もいる。彼の師匠は、棋界で最もXPと呼ばれている男、中田功七段。ご存知だろうか…… 
冬子の群青 | 1,964 view
《伝説》の青春 島朗の青年期

《伝説》の青春 島朗の青年期

初代竜王であり、羽生や森内や佐藤といった超一流棋士をうみだした伝説的研究会《島研》の主催者である島朗。彼の少年期と青年期をご存知だろうか。
冬子の群青 | 1,663 view
本物のなかのいぶし銀 桐山清澄九段

本物のなかのいぶし銀 桐山清澄九段

大名人の内弟子になりながらホームシックで関西に帰ってしまった少年がいた。彼は関西で頭角をあらわし、やがて《いぶし銀》と呼ばれる本格派の棋士となっていく。《世界一将棋が強い男》から冠を奪った男、桐山清澄九段をご存知だろうか。
冬子の群青 | 2,987 view
魔術師と呼ばれた男 森雞二九段

魔術師と呼ばれた男 森雞二九段

《受けの魔術師》の異名をとった森雞二(もり けいじ)九段の引退が決定した。 昭和将棋の名人、強豪と名勝負を繰り広げた男、米長永世棋聖とともに現代将棋の終盤を完成させたと言われる彼のことを、ご存知だろうか。
冬子の群青 | 4,650 view
羽生に先んじた男 森内俊之九段

羽生に先んじた男 森内俊之九段

1970年9月27日。埼玉は所沢でひとりの男児が誕生する。つけられた名は善治。やがて棋界を代表する男となる。 1970年10月10日。神奈川は横浜でひとりの男児が誕生する。つけられた名は俊之。棋界を代表する男に、先んじて偉業を達成した男となる。
冬子の群青 | 2,991 view
将棋タイトル戦の発足

将棋タイトル戦の発足

竜王、名人、王将、王位、棋聖、棋王、王座。 将棋界には七つのタイトルがあり、タイトルをかけた戦いが存在する。 戦いにはそれぞれの起源があり、そして、物語がある。ご紹介しよう。
冬子の群青 | 4,411 view
1950年~2000年代に将棋界で活躍されていた  【加藤一二三】を振り返る。

1950年~2000年代に将棋界で活躍されていた 【加藤一二三】を振り返る。

1950年代中盤、突如として現れた天才。「奇人・変人」ともいわれ逸話の数々を残している。この将棋界に貢献してきた引退まじかの勝負師について書こうと思います。
冬子の群青 | 2,807 view
『森田将棋』ファミコン初のバックアップを採用!しかも、日本将棋連盟のアマ2級が取得できた!!

『森田将棋』ファミコン初のバックアップを採用!しかも、日本将棋連盟のアマ2級が取得できた!!

ファミコンソフト『森田将棋』は、コンピューターゲームのプログラマの森田和郎が開発したボードゲームです。当時、コンピューター対戦に勝利し、条件を満たすと日本将棋連盟のアマ2級が取得できました。
星ゾラ | 4,178 view
寝ぐせが印象的な羽生善治。将棋を知らない人でも知っている彼。一体どの位強いの?

寝ぐせが印象的な羽生善治。将棋を知らない人でも知っている彼。一体どの位強いの?

1996年に史上初の七冠を達成した棋士・羽生善治。彼の七冠獲得までの戦歴やプロとしての勝率を特集!
ひで語録 | 17,035 view
貴重な将棋の対局を鑑賞出来る!!ファミコンソフト『将棋名鑑’93』

貴重な将棋の対局を鑑賞出来る!!ファミコンソフト『将棋名鑑’93』

羽生名人の対局も見られる貴重ソフトです。色々な対局を見て腕が上がります。
星ゾラ | 1,799 view
美少女女流棋士の『竹俣紅』と『香川愛生』

美少女女流棋士の『竹俣紅』と『香川愛生』

小学生の時にプロに勝利し中学生でプロデビューした天才美少女棋士の竹俣紅(たけまたべに)と大学生プロ棋士の香川愛生(かがわまなお)の二人をご紹介いたします。
ガンモ | 8,913 view
28 件
このページの先頭へ

    忙しいアナタはアプリで
    ミドルエッジをチェック!

  • Androidアプリ
  • iOSアプリ

Middle Edge(ミドルエッジ)について

運営会社:株式会社ディー・オー・エム
住所:〒165-0035 東京都中野区白鷺1-30-6深澤ビル5階

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 取材依頼・情報提供
Middle Edge(ミドルエッジ) | もう一度見たい、聴きたい、知りたい。「記憶をくすぐる」大人のWebメディア

Copyright ©

ミドルエッジ