ゲーム・おもちゃ

ゲーム・おもちゃ

ファミコン・スーファミ・プレステ・アーケードなどゲームに関する懐かしゲームとルービックキューブやスライムなど懐かしの玩具についてをまとめてみました。

ゲーム・おもちゃの記事最近投稿・更新された記事

懐かしい光線銃:任天堂「光線銃カスタム ガンマン」、ファミリーコンピューター 光線銃「ワイルドガンマン」「ホーガンズアレイ」ほか

懐かしい光線銃:任天堂「光線銃カスタム ガンマン」、ファミリーコンピューター 光線銃「ワイルドガンマン」「ホーガン...

1970年に発売された任天堂の光線銃SP エレクトロライオンから始まり、光線銃カスタム ガンマンなどは大人気でした。任天堂の技術は進化し、ファミリーコンピューター用光線銃シリーズ「ワイルドガンマン」「ホーガンズアレイ」「ダックハント」...
ガンモ | 9,591 view
桃から生まれた桃太郎:新たな仲間を引き連れ、いざ鬼退治!【新桃太郎伝説】

桃から生まれた桃太郎:新たな仲間を引き連れ、いざ鬼退治!【新桃太郎伝説】

桃太郎電鉄?いえいえ、正統派RPG新桃太郎伝説です。人知れず名作である今作はなんといっても仲間に出来るキャラの多さが多く楽しめる。スリの銀二や金太郎、はたまた風神雷神、はらだし、あのえんま様まで!?好きなキャラで君だけの物語を!
Yoda | 4,785 view
横スクロールアクションの金字塔!レトロゲームの雄【アルゴスの戦士】まとめ。

横スクロールアクションの金字塔!レトロゲームの雄【アルゴスの戦士】まとめ。

『アルゴスの戦士』は、テクモ(現:コーエーテクモゲームス)から1986年に発表されたアーケード用のアクションゲームです。 1987年にはファミコンに、1988年に『アルゴスの十字剣』としてセガ・マークIIIに移植されました。 また...
njm813 | 12,983 view
今こそプレイしよう。スーパー信長の野望 武将風雲録

今こそプレイしよう。スーパー信長の野望 武将風雲録

光栄「信長の野望シリーズ」で最多のハードに移植された4作目。スーパーファミコンにも1991年に移植されましたが、そろそろ信長の野望にもマンネリと思うでしょう。本当はこの4作目から火が点いたといっても過言ではない、要素が打ち出されました。
paradox | 19,032 view
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!

半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!

今では正統なファンタジー系のゲームを送り出すスクウェア・エニックス社だが、かつては異色のゲームも作っていた。タイトルとキャラクターデザインは斬新、さて中身は、本当に傑作だった。
paradox | 2,996 view
【アンジェリーク】実は甘くない!?女性向恋愛ゲームの元祖!!

【アンジェリーク】実は甘くない!?女性向恋愛ゲームの元祖!!

1994年に登場したアンジェリーク。開発元のコーエーといえば 硬派な歴史シュミレーションゲームで知られる会社で発売当時は 恋愛シュミレーション、しかも女性向けという いきなりの路線変更に騒然としたものです。 そんなアンジェリー...
ごましお | 17,582 view
マリオシリーズの原点はこれだ!さらわれた彼女を「ドンキーコング」から救い出せ

マリオシリーズの原点はこれだ!さらわれた彼女を「ドンキーコング」から救い出せ

ドンキーコングは、色々な意味で記念すべきソフトで「マリオが初登場」、「記念すべきファミコンの第一作目のソフト」です。そんな記念すべきソフトが、どのような内容だったのかを思い出しながら振り返ってみよう!
kaito1207 | 4,569 view
懐かしい変身ロボットのおもちゃ:タカラ「合体戦士ブロックマン」「ウォッチQ」とバンダイ「スクランブルエッグ」

懐かしい変身ロボットのおもちゃ:タカラ「合体戦士ブロックマン」「ウォッチQ」とバンダイ「スクランブルエッグ」

1984年から1985年頃に人気があった変身ロボットのタカラ「合体戦士ブロックマン」と「ウォッチQ」、バンダイ「スクランブルエッグ」を振り返ります。
ガンモ | 14,301 view
エンディングまでたどり着ける難易度は、ユルいゲーマーにもオススメ!秀逸なサウンドも魅力的な!!ファンタジーアクションシューティング『エレメンタルマスター』

エンディングまでたどり着ける難易度は、ユルいゲーマーにもオススメ!秀逸なサウンドも魅力的な!!ファンタジーアクショ...

「メガドライブ」のゲームと言えば高難易度が当たり前、最後までクリアーできる「シューティングゲーム」って魅力的ですよね。ついついエンディングまでプレイしてしまう「エレメンタルマスター」を紹介します!!
家庭で思う存分歌を楽しめる!!ファミコンソフト『カラオケスタジアム』

家庭で思う存分歌を楽しめる!!ファミコンソフト『カラオケスタジアム』

歌いやすい曲が入っており、レッスン編、のどじまん編、スター誕生編、イントロあて編など楽しめる内容となっていました。
星ゾラ | 7,346 view
西村京太郎≪ブルートレイン殺人事件≫ロングランシリーズ第一作目

西村京太郎≪ブルートレイン殺人事件≫ロングランシリーズ第一作目

1989年アイレムから発売。小説から多数のメディア化、不動の人気を誇る西村京太郎シリーズのゲーム化第一弾の 作品です。ADVゲームの最盛期に発売されたこともあり、ゲームオーバー無し、様々なシステムで詰まらない親切設計でした。2009...
ivory06 | 18,556 view
【果てなき世界観】魍魎戦記MADARA2の壮大なストーリー

【果てなき世界観】魍魎戦記MADARA2の壮大なストーリー

皆様は、「魍魎戦記MADARA」をご存じだろうか。「MADARA」シリーズと言われており、初出は1987年にゲーム雑誌に連載された漫画でした。やがて小説やゲーム、OVAなどへと広がっていき、一世を風靡した作品でもあります。 本作品は...
仮面の時間 | 27,418 view
【ガイア幻想紀】摩訶不思議な世界観に夢中になる人続出…?!

【ガイア幻想紀】摩訶不思議な世界観に夢中になる人続出…?!

不思議な世界観とグラフィックでとても印象的なゲームでした。 当時の記憶と照らし合わせながら、どのようなゲームだったのか振り返っていこうと思います。
ごましお | 22,619 view
【クロノトリガー】色褪せぬ名作!時を刻む音…

【クロノトリガー】色褪せぬ名作!時を刻む音…

多彩なイベントに魅力的なキャラクター。当時は新鮮だった「強くてニューゲーム」「マルチエンディング」システムで、やり込み要素も満載!今なおファンを魅了してやまないゲームだと思います。
ごましお | 8,863 view
クリエーターツールの原点?!今でも盛り上がる「マリオペイント」!

クリエーターツールの原点?!今でも盛り上がる「マリオペイント」!

今ではPCで簡単に出来るお絵かき、作曲、アニメーション。だが、昔はマリオペイントでしか簡単にできなかった。そんな今だからこそ、子ども時の気持ちに戻って「マリオペイント」を遊び尽くそう!
alex_law | 19,122 view
ロボゲーとシミュレーションRPGの融合!SFC版「フロントミッション」をやる!

ロボゲーとシミュレーションRPGの融合!SFC版「フロントミッション」をやる!

フロントミッションシリーズの原点にして、シリーズ最高と言われるストーリー展開で知られるフロントミッション。原点に帰ってSFC版「フロントミッション」を久しぶりにやってみます!
alex_law | 25,078 view
スーパーファミコンの本気グラフィック!「スーパードンキーコング」を遊び尽くす!

スーパーファミコンの本気グラフィック!「スーパードンキーコング」を遊び尽くす!

任天堂が本気を出して作り上げた超絶グラフィックとスピリチュアルなBGMが特徴的な横スクロールアクションゲームの王道。今回は、そんな「スーパードンキーコング」を遊び尽くします!
alex_law | 21,044 view
誰もが匙を投げた≪忍者龍剣伝≫どんなラストだったのか?

誰もが匙を投げた≪忍者龍剣伝≫どんなラストだったのか?

1988年アーケードで人気を博し、同年テクモシアター第2弾としてFCで発売された横スクロールアクションゲーム。美麗なビジュアルシーンとは対照的に、アクションシーンはシリーズ随一の鬼畜仕様で有名でした。そんな難易度とは裏腹に、ファンの熱...
ivory06 | 38,800 view
任天堂の最強の作品「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」はおススメです。

任天堂の最強の作品「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」はおススメです。

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は、1991年11月21日に任天堂から発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。公式なジャンルはアクションアドベンチャーゲームだが、しばしばアクションロールプレイングゲームと見なされる事もあるよ...
茶太郎 | 5,040 view
最先端、シュミレーションとアクションの融合、それが「アクトレイザー」だ!

最先端、シュミレーションとアクションの融合、それが「アクトレイザー」だ!

1990年12月16日にスーパーファミコン(以下、SFC)用のソフトとして発売された。本体発売後1ヶ月内にリリースされた、SFC最初期のソフトの1つである。また、SFCでは初めて8Mbitの大容量ロムカセットを採用したソフトでもある。...
茶太郎 | 9,226 view
2,414 件