社会・流行

社会・流行

懐かしの流行語や当時のファッション・雑誌などブームとなったあのCM。今では販売していないお菓子や食べ物など流行を作ったモノを追いかけます。

社会・流行の記事最近投稿・更新された記事

【運動会・体育祭】スポーツの秋、運動会・体育祭でどんな種目が好きでしたか?

【運動会・体育祭】スポーツの秋、運動会・体育祭でどんな種目が好きでしたか?

 運動会シーズンには少し遅すぎましたが、みなさんは運動会ではどんな種目が好きでしたか? 今ではお子さんの運動会に参加される方でご自身のことは忘れがちな方も、ぜひ童心、十代の頃に戻って運動会・体育祭の思い出に浸ってみてください。
Yam | 6,501 view
子供の頃平気だった昆虫たち、大人になると触れなくなる人が多いのはなぜ?

子供の頃平気だった昆虫たち、大人になると触れなくなる人が多いのはなぜ?

バッタにコオロギ、蝶々にトンボ、セミにカマキリ・・・子供の頃、当たり前に捕まえて喜んでいた昆虫たち。虫かごいっぱいに集めて、親に怒られて逃がしたりしませんでしたっけ。そんな昆虫、大人になったら触れなくなったという声をけっこう聞きます。...
青春の握り拳 | 22,253 view
男子大学生の就職人気企業ランキングを振り返る(1976年~2005年)

男子大学生の就職人気企業ランキングを振り返る(1976年~2005年)

大学まで進学させてもらった人たちにとって、大学3年生から大学4年生にかけて訪れる一大イベントといえば「就職活動」でした。OB・OG訪問を行い、膨大な応募ハガキをひたすら書き、ピカピカのリクルートスーツに身を包み、何度も面接で玉砕し。。...
青春の握り拳 | 89,467 view
幅広い世代で日常的に使用される言葉「ヤバい」の、なかなかヤバい語源をご紹介。

幅広い世代で日常的に使用される言葉「ヤバい」の、なかなかヤバい語源をご紹介。

幅広い世代に使われている言葉「ヤバい」。ちょっと具合がわるい状況の時などに使われていた言葉から、転じて若者が「いい」「美味しい」などをとりあえず「ヤバーい!」、という使われ方もあるようですが、そんな言葉が生まれた由来についてご説明します。
山崎敬子 | 6,930 view
「ハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」が印象に残った【田原俊彦】ごはん食CM

「ハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」が印象に残った【田原俊彦】ごはん食CM

食糧庁は1990年代、旧来の和食を推奨すべく『ごはん食推進委員会』を立ち上げ、テレビCMも放映。田原俊彦を起用した「ハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」というフレーズは特に話題になった。
きちんとチキン | 30,409 view
日本の主要都市部を走る地下鉄の歴史について。

日本の主要都市部を走る地下鉄の歴史について。

幼少期を都市部で過ごした人なら、意外と古くから身近にあった存在に地下鉄があると思います。緻密な設計や大規模な工事を伴う地下鉄路線はとても近代的なイメージが強いのですが、なかなかどうして古くから存在しているのです。主要都市部でいつ頃に開...
青春の握り拳 | 20,814 view
南佳孝 、森高千里 、戸川純らが「今夜はブギー・バック」を熱唱!40年分の東京カルチャーを凝縮したMVが公開!!

南佳孝 、森高千里 、戸川純らが「今夜はブギー・バック」を熱唱!40年分の東京カルチャーを凝縮したMVが公開!!

1976年から2016年までの東京のファッションと音楽の軌跡を追ったミュージックビデオ「TOKYO CULTURE STORY」が公開された。スチャダラパー featuring 小沢健二の「今夜はブギー・バック(smooth rap)...
red | 2,612 view
子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供のころ、お金持ちの家の高級品っぽく感じることがあった食べ物たち。

子供の頃、なんとなくお金持ちが食べる高級品のイメージってありませんでしたか?そんな憧れ食材たちを振り返ってみましょう。もちろん世の中にはもっと高いモノがいくらでもありますし、当時と値段が大きく変わったものもありますから、あくまでも子供...
青春の握り拳 | 9,616 view
悔しい時に踏む「地団太」、相撲取りが踏む「四股」。一体何を踏んでいるのでしょうか?

悔しい時に踏む「地団太」、相撲取りが踏む「四股」。一体何を踏んでいるのでしょうか?

実際にしたことあるかな?というのはさておき、悔しい時に踏むとされる地団太。そして相撲取りが踏む四股。このような「地面を踏む」しぐさには、信仰的な意味合いがある時もあります。今日はそのお話を書かせていただきます。
山崎敬子 | 3,237 view
「真夜中は別の顔」など空前の大ヒットを記録した!アカデミー出版の「超訳シリーズ」

「真夜中は別の顔」など空前の大ヒットを記録した!アカデミー出版の「超訳シリーズ」

アカデミー出版の「超訳シリーズ」は、外国本をわかりやすく翻訳した本のシリーズで、シドニィ・シェルダンの「真夜中は別の顔」など当時大ヒットを記録しました!
うーくん | 5,073 view
昭和のスターの短すぎるズボン画像を集めてみたよ!

昭和のスターの短すぎるズボン画像を集めてみたよ!

昭和のスターたちは、人気に比例するようにズボンの丈が短かった?!あえて半ズボンと言わせていただきたい!意外なあの人も履いていましたよ~!!
うーくん | 31,667 view
バブル時代!中尊寺ゆつこが描く「オヤジギャル」

バブル時代!中尊寺ゆつこが描く「オヤジギャル」

中尊寺ゆつこが描いた漫画「スイート・スポット」や、「お嬢だん」などバブル時代のオヤジギャルをまとめてみました!
うーくん | 8,523 view
”ふんふんふ~ん 黒豆よ♪”奈良の鹿にも由来アリ、なんと遠く茨城からやってきた?

”ふんふんふ~ん 黒豆よ♪”奈良の鹿にも由来アリ、なんと遠く茨城からやってきた?

当たり前のように存在しているものほど、「そういえば、何故ココに居るのだろう?」と考えた時、すぐにはわからないものだったりする。例えば、奈良の鹿。実は、茨城県が誇る常陸国一宮・鹿島神宮からやってきたと言われる鹿の末裔である。
山崎敬子 | 1,412 view
世がバブルを謳歌していた頃、CMも元気があった!そんな時代を感じるCMを集めてみました。

世がバブルを謳歌していた頃、CMも元気があった!そんな時代を感じるCMを集めてみました。

1980年代後期のバブル時代と言われていた頃、テレビ番組はもちろんのことCMも元気や勢いがありましたよね。そんな時代の勢いを感じる懐かしいCMをご紹介、実に熱量の高い元気な時代だったんですね。
青春の握り拳 | 22,390 view
昭和の給食と比べて豪華でオシャレすぎる最近の給食

昭和の給食と比べて豪華でオシャレすぎる最近の給食

学校給食がグローバル化・ローカル・ヘルシー・郷土料理志向に。すごく贅沢になっています。これでは親よりも子供たちのほうが贅沢なものを食べてるかも。
トントン | 26,777 view
桜は桜では?日本人がもっとも愛する花の一つ「桜(サクラ)」という単語の由来

桜は桜では?日本人がもっとも愛する花の一つ「桜(サクラ)」という単語の由来

民俗学を勉強していると、普段当たり前のように使っている単語の由来に触れることがある。今回はそんな「単語」について。 例えば「桜」。春になれば桜を愛でながら花見をする方もいらっしゃるだろう。
山崎敬子 | 3,950 view
みんな学校でやっていたよね!?世紀末クイズ

みんな学校でやっていたよね!?世紀末クイズ

今だったら「PERFECT HUMAN」でしょうか?ちょっと前なら「ランニングマン」や「安心してください!履いてますよ」あたりが、学校での流行りでした。その流れはいつの時代もあるもので、90年代初頭学校でみんながやっていた流行りものと...
yt-united | 22,759 view
世界のバブル経済の歴史

世界のバブル経済の歴史

運河バブル、鉄道バブル、チューリップバブル、ウサギバブル、不動産バブル、ITバブル、サブプライムローンバブルなどバブルは常に別の顔をしてやって来ます。熱狂的な陶酔感による異常な資産膨張(資産価格が実態の価値より大きく乖離して高騰)の発...
トントン | 23,262 view
三公社五現業って何だっけ?すっかり過去となりつつある国鉄や電電公社など、日本国が経営に携わってきた事業。

三公社五現業って何だっけ?すっかり過去となりつつある国鉄や電電公社など、日本国が経営に携わってきた事業。

三公社五現業といわれてもピンとこないかもしれませんが国鉄、電電公社、専売公社と聞けば分かる方も多いかもしれません。もともと日本国が「国として」経営に携わってきた重要な事業。80年代以降は民営化の流れが続いてきましたが、私たち世代では父...
青春の握り拳 | 65,309 view
ファッションやダンスも最高にかっこよかった!90年代初頭のゲイブーム♪

ファッションやダンスも最高にかっこよかった!90年代初頭のゲイブーム♪

90年代はじめに「ゲイブーム」と呼ばれるカルチャーがありました!クラブシーンではもちろん、映画や本でも話題になりましたよ~♪
うーくん | 3,216 view
2,029 件