【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。
2016年5月13日 更新

【1986年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1986年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1986年について振り返ってみます。

41,707 view
スーパーマリオブラザーズ2

スーパーマリオブラザーズ2

モンスターヒット「スーパーマリオ」の続編。
マリオと操作感の異なるルイージ登場や、ジャンプの飛距離が短くなる「向かい風:なども盛り込み、難易度が大幅にアップした。

第2位 プロ野球ファミリースタジアム(ナムコ) 205万本

プロ野球ファミリースタジアム

プロ野球ファミリースタジアム

任天堂の「ベースボール」以来の、ファミコン用野球ゲーム。
キャラクターのコミカルさとは裏腹に中身はかなりの本格派。
以降も人気シリーズ化することに。

第3位 バレーボール(任天堂) 198万本

バレーボール

バレーボール

単純な操作ながら、様々なテクニックが編み出せる奥の深いゲーム性で人気に。
女性キャラの可愛い姿もポイント。

第4位 ゼルダの伝説(任天堂) 169万本

ゼルダの伝説

ゼルダの伝説

ディスクシステム用ソフト第1弾にして、任天堂初のRPG。
マップなどが異なる「裏ゼルダ」も話題に。

第5位 ドラゴンクエスト(エニックス) 150万本

ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト

ファミコンでは初めての本格RPG。
シリーズ化された続編以降では、発売日当日の行列などが社会現象に。

第6位 忍者ハットリ君(ハドソン) 150万本

忍者ハットリ君

忍者ハットリ君

ハドソン得意の裏ワザが満載。
多彩な忍法を駆使して進んでいく、難易度高めのアクションゲーム。

第7位 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境(バンダイ) 125万本

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境

高い人気を誇ったゲゲゲの鬼太郎。
非常に難易度が高く、エンディングまでたどり着けたのはほんの一部のプレイヤーだったとか。

第8位 ドラゴンボール 神龍の謎(バンダイ) 125万本

ドラゴンボール 神龍の謎

ドラゴンボール 神龍の謎

原作に沿って物語が展開するのかと思われたが、中盤以降はゲームオリジナルのストーリー展開。

第9位 ドラえもん(ハドソン) 115万本

ドラえもん

ドラえもん

ステージによってアクション風やシューティング風に変化。
援護役のジャイアンたちが実にふがいない。

第10位 パルテナの鏡(任天堂) 109万本

パルテナの鏡

パルテナの鏡

天使を操りメドゥーサ討伐を目指す。
足場を踏み外しやすい為、何度も落下死する悲惨なプレイヤーが続出。

第11位 高橋名人の冒険島(ハドソン) 105万本

216 件

思い出を語ろう

     
  • 記事コメント
  • Facebookでコメント
  • コメントはまだありません

    コメントを書く
    ※投稿の受け付けから公開までお時間を頂く場合があります。

あなたにおすすめ

関連する記事こんな記事も人気です♪

【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1987年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1987年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1987年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 42,909 view
【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

【ファミコン】任天堂、ナムコ、コナミ、バンダイ、カプコン、エニックス、スクウェア…錚々たるゲームメーカーたちのファミコンゲーム参入第一弾を振り返る。

1980年代ファミコン黄金期、様々なゲームメーカーがファミコンソフト市場に参入しました。参入第一弾はどの会社にとっても勝負作だったはず。しかし、かの名作スーパーマリオやドラクエ、FFも第一弾からは生まれていません。そこで各社のファミコン第一弾がどんな作品だったかまとめてみました。当時表現力の貧弱だったファミコン、魅力を伝えようと工夫されたパッケージデザインにも注目です。
青春の握り拳 | 140,333 view
【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

【ファミコンゲームのカセット形状】メーカーごとに形状が異なるファミコンカセット、その特徴を振り返る。

「ファミコンカセットの形に注目」子供のころ、おもちゃ屋さんで眺めるファミコンカセットのパッケージデザインはどれも趣向を凝らしていて購買意欲をそそりました。いざ購入してプレイしてみると、ハードの表現力が貧弱なこともあってサウンドやグラフィックは似たようなゲームが多かったのもご愛敬。そして、パッケージデザインとゲームの中間に位置したものが「ゲームカセット」でした。メーカーごとに特徴があったカセットの形状、ちょっと思い出してみませんか?
青春の握り拳 | 124,404 view
【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1985年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1985年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 25,985 view
【1984年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1984年のテレビゲーム】コンピュータゲームが大きく発展した1980年代を、ファミコンを中心に1年ごとに丁寧に振り返る。

【1984年のテレビゲーム】1980年代に幼少期から青春時代を生きた私たちは、家庭用ゲーム期黄金世代と呼ばれる世代です。1983年のファミコン登場以降、家庭用ゲーム機が遊びの主流へと駆け上がる中で、私たちは「外遊び」「家遊び」「勉強」を巧みに使い分けながら、ファミコンを中心とした家庭用ゲーム機の進化を肌で味わってきたといえるでしょう。そんな1980年代を1年ごとに振り返る、今回は1984年について振り返ってみます。
青春の握り拳 | 20,262 view

この記事のキーワード

カテゴリ一覧・年代別に探す

あの頃ナウ あなたの「あの頃」を簡単検索!!「生まれた年」「検索したい年齢」を選択するだけ!
リクエスト