obladiobladaさんの記事

結婚後の松田聖子は何を歌ったのか?

結婚後の松田聖子は何を歌ったのか?

一般的に言うと、トップアイドルの結婚というのは大きなイメージダウンでしょう。ぶりっ子では済まされません。しかし、松田聖子は結婚後も人気をキープし続けました。さてさて、一体どんな曲を歌っていたのでしょう?
obladioblada | 3,524 view
ソニックユースのジャケットは、どれもこれも個性的なアーティストが手掛けています。

ソニックユースのジャケットは、どれもこれも個性的なアーティストが手掛けています。

ソニックユースはあまり一般的なバンドではない。聴き手を選ぶと言っていいでしょう。しかし、彼らのアルバムジャケットは音楽に興味がない人が見ても面白いですよ。毎回個性的なアーティストが手掛けていますからね。思わずコレクションしたくなるはずです。
obladioblada | 8,169 view
僕たちのメタルヒーロー。その輝きは永遠に失せることはない!

僕たちのメタルヒーロー。その輝きは永遠に失せることはない!

最初のメタルヒーロー「宇宙刑事シリーズ」。宇宙刑事ギャバン、宇宙刑事シャリバン、宇宙刑事シャイダー、おまけとしてシャイダーのパートナーであるアニーのパンチラまで。さぁ、ご覧ください。その輝きは永遠ですよ。
obladioblada | 10,451 view
ピアース・ブロスナンが演じた007ことジェームズ・ボンド。甘いマスクは女性だけでなく男性も虜にします。

ピアース・ブロスナンが演じた007ことジェームズ・ボンド。甘いマスクは女性だけでなく男性も虜にします。

ピアース・ブロスナンがジェームズ・ボンドを演じたのは1995年から2002年までの4作品。どの作品もとってもスタイリッシュ。でもって世界中で大ヒットしました。トム・クルーズが「ミッション:インポッシブル」の役作りの為に参考にしたのがピアース・ブロスナン=ボンドだと言われているんですよ。
obladioblada | 1,459 view
ロジャー・ムーアが演じた007ことジェームズ・ボンド。もっと評価されてもいいと思いますが。。。

ロジャー・ムーアが演じた007ことジェームズ・ボンド。もっと評価されてもいいと思いますが。。。

ロジャー・ムーアがジェームズ・ボンドを演じたのは1973年から1985年までで作品数は全部で7本。歴代のボンド役の中で最も多く、作品はどれも大ヒットしています。十分に評価されているとは思いますが、それでもまだ足りない!もっと、もっと評価されてもいいのがロジャー・ボンドなのだと言いたいです!
obladioblada | 2,370 view
これがミポリンこと中山美穂がオリコンで1位をとった全8曲だ!

これがミポリンこと中山美穂がオリコンで1位をとった全8曲だ!

18歳にしてこの色気はナンダっ!ミポリンはただのアイドルではありません。80年代には稀な美人アイドルですよ。なので、それにふさわしく大ヒットした曲はどれもスタイリッシュ。オシャレです。ミポリンがオリコンで1位をとった全8曲を聴いてみましょう。
obladioblada | 12,946 view
ドラマはやっぱりトレンディでなくちゃいけません。80年代のトレンディドラマをご覧ください!

ドラマはやっぱりトレンディでなくちゃいけません。80年代のトレンディドラマをご覧ください!

バブル期にどれもこれもヒットしたテレビドラマのジャンルがあります。今や死語となっているトレンディドラマがそれです。いや、実際面白かった。ヒットしたのも納得です。なんせ美男美女しか出てきませんからね。観ていて気持ちがいいですよ。80年代に放送されたトレンディドラマをご覧ください。
obladioblada | 23,372 view
ポール・マッカートニー自ら「駄作」と評した1986年リリースのアルバム「プレス・トゥ・プレイ」

ポール・マッカートニー自ら「駄作」と評した1986年リリースのアルバム「プレス・トゥ・プレイ」

「プレス・トゥ・プレイ」は、それほど酷いアルバムなのでしょうか?いえ、そんなことはありません。ハッキリ言います。このアルバム、悪くないです。むしろ良いです。だたポール・マッカートニーらしくないというだけなんです。検証してみようではありませんか。
obladioblada | 2,613 view
70年代以降の「刑事ドラマ」を掘り起こしてみました。どれもこれも個性ありすぎですよ。

70年代以降の「刑事ドラマ」を掘り起こしてみました。どれもこれも個性ありすぎですよ。

一口に刑事ドラマといっても千差万別。特に70年代のものは個性が強いです。彼らは人権なんて考えていませんね。公務員であることも忘れてるようです。もう、バンバン撃ち殺してますからね。しかも真昼間の街中で。お構いなしですよ。が、だからこそ面白いんです。刑事ドラマはこうでなくっちいけません。
obladioblada | 10,552 view
1984年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1984年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1984年にはどのような曲が流行っていたのか?売上枚数で見るリアルな年間ベスト10です。この年、日本の音楽史に必ずや残るであろうアイドルが2組颯爽と登場したんですよ!
obladioblada | 5,027 view
ソロ・アーティストとして成功するまでのロッド・スチュワートをご覧ください。

ソロ・アーティストとして成功するまでのロッド・スチュワートをご覧ください。

スーパースターの代名詞のような存在のロッド・スチュワート。煌びやかですよねぇ。しか~し、そんな彼にも下積み時代はありました。貴重な音と映像で振り返る若き日のロッド・スチュワート。
obladioblada | 1,554 view
「2時間ドラマの女王」と言えば、片平なぎさ。5大基幹局全ての2時間ミステリードラマ枠で主役を演じました。

「2時間ドラマの女王」と言えば、片平なぎさ。5大基幹局全ての2時間ミステリードラマ枠で主役を演じました。

近年各局から2時間ドラマ枠がなくなり寂しい思いをしている方は多いのではないでしょうか?2時間ドラマと言えば、片平なぎさを抜きにしては考えられません。何といっても5大基幹局全ての2時間ミステリードラマ枠で主役を演じるという快挙を成し遂げたのですからね。
obladioblada | 4,795 view
音楽セールス調査会社が発表した、イギリスの音楽史上最も売れたシングル「ベスト10」

音楽セールス調査会社が発表した、イギリスの音楽史上最も売れたシングル「ベスト10」

UK・オフィシャル・シングル・チャート誕生60周年を記念してイギリスの音楽セールス調査会社"The Official Charts Company"が、イギリスの歴代売り上げ枚数ランキングを発表しています。その上位10曲のご紹介です。
obladioblada | 4,367 view
1981年から始まった「火曜サスペンス劇場」の最初の年の放送作品がこれです。

1981年から始まった「火曜サスペンス劇場」の最初の年の放送作品がこれです。

1981年9月29日から2005年9月27日にかけて放送された「火曜サスペンス劇場」。大人気番組でしたねぇ。最初の年に放送されたのは全部で14作品。どれも豪華キャストで制作費もたっぷりかけている感じです。こんな作品は今ではもう作れないんでしょうね。
obladioblada | 5,946 view
さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」最後の6作品がコレです!

さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」最後の6作品がコレです!

根強い人気の時代劇「必殺シリーズ」。作品数がありすぎて、何が何だか分からない程です。そこでちょっとまとめてみました。「必殺シリーズ」の最後の6作品がコレです!
obladioblada | 12,049 view
ファンクを多くの人に知ってもらいたい!とにかく聴いてもらえませんか?!

ファンクを多くの人に知ってもらいたい!とにかく聴いてもらえませんか?!

確立されたのは70年代。今なお聴かれ続けているファンク。とは言え、ファンクってよく分からないって方が多いように思えます。そこでこれ。ファンクを知るにはとにかく聴くしかありません。
obladioblada | 2,592 view
第1期(1961~1967年)の日本アート・シアター・ギルドを振り返ってみよう

第1期(1961~1967年)の日本アート・シアター・ギルドを振り返ってみよう

非商業主義的な芸術作品というと馴染みがないかもしれませんね。しかし、これが面白いんです。そんな作品ばかりを手掛けて日本の映画史に多大な影響を与えた映画製作・配給会社、日本アート・シアター・ギルドの第1期(1961 - 1967年)を振り返ります。
obladioblada | 1,725 view
南沙織 筒美京平を歌う

南沙織 筒美京平を歌う

同世代の想いを初めて歌ったアイドル。それまでのアイドル像を一変させ、現代のアイドルの基礎を築いたとも言われている南沙織。その南沙織が歌っていたのが筒美京平が作った素晴らしい楽曲でした。
obladioblada | 1,475 view
日本初のヘアヌード映画はココから始まったのです。

日本初のヘアヌード映画はココから始まったのです。

日本で初めてヘアヌード映画が公開されたのが1994年。90年代の代表的なヘアヌード映画をご紹介します。
obladioblada | 28,021 view
さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」80年代後半(その①)に放送されたのがコレです!

さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」80年代後半(その①)に放送されたのがコレです!

根強い人気の時代劇「必殺シリーズ」。作品数がありすぎて、何が何だか分からない程です。そこでちょっとまとめてみました。80年代後半に放送された「必殺シリーズ」の5作品がコレです!
obladioblada | 10,729 view
1983年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1983年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1983年にはどのような曲が流行っていたのか?売上枚数で見るリアルな年間ベスト10です。実はこの年、例年になく演歌が多数大ヒットしたんですよねぇ。
obladioblada | 3,258 view
忘れようにも忘れられない「タケちゃんマン」。今見ても思わず「くだらねぇ」と叫んでしまうくらい最高です!

忘れようにも忘れられない「タケちゃんマン」。今見ても思わず「くだらねぇ」と叫んでしまうくらい最高です!

バカなことを才能のある芸人が本気でやると、思わず「くだらねぇ」と叫んでしまうほど最高のものになります。そのことを証明した番組が「俺たちひょうきん族」で、中でも人気コーナーだった「タケちゃんマン」は一度見ると忘れられませんよね。
obladioblada | 6,445 view
70年代の「あべ静江」は美しすぎ。当時を知っている人であれば、異論はないはず!

70年代の「あべ静江」は美しすぎ。当時を知っている人であれば、異論はないはず!

あべ静江は本当に美しい、70年代は特に。当時の写真を今見ても全然色あせていないところがスゴイです。更に美しいのは顔だけではないのです。声がまた美しいんですよね。
obladioblada | 24,101 view
1982年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1982年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1982年にはどのような曲が流行っていたのか?売上枚数で見るリアルな年間ベスト10です。改めて振り返ると、聞き覚えのある曲ばかり演歌からフォークまでバランスよく売れているんですよね!
obladioblada | 2,973 view
バッチでもバッジでもなく、バッヂ。今や伝説のバントと呼ばれている「The BADGE」の音楽を聴いてくれっ!

バッチでもバッジでもなく、バッヂ。今や伝説のバントと呼ばれている「The BADGE」の音楽を聴いてくれっ!

ブリティッシュ・ビートにポップなメロディ。そこに絶品のコーラス。これがザ・バッヂのサウンド。シンプルでタネも仕掛けもありませんが、その分、思いっきり熱いロックン・ロールを聴かせてくれます。
obladioblada | 4,951 view
494 件