記憶をくすぐる大人のメディア「ミドルエッジ」
Toggle navigation
カテゴリ
お笑い・バラエティ
漫画・アニメ
映画・ドラマ
音楽
車・バイク
ゲーム・おもちゃ
スポーツ・格闘技
アイドル・グラビア
あのヒト・あのモノ
社会・流行
懐エロ
事件・オカルト
提案コーナー
ミドルエッジBBS
ランキング
過去30日間のランキング
ランキングTOP50
ミドルHランキングTOP20
過去30日間のミドルHランキング
コンテンツ
連載・コーナー
定番の記事
懐かしネタのニュース
あの頃ナウ
1970年代
1980年代
1990年代
リクエスト
記事を書く・その他
お問い合わせ
プライバシーポリシー
無料会員登録
ログイン
利用規約
取材依頼・情報提供
ミドルエッジ
obladiobladaさんの記事一覧
14ページ目
obladiobladaさんの記事
映画からファッションを知ろう。ファッション・デザイナーの映画をいろいろ集めてみました!
ファッションに興味がある人必見の映画を集めてみました。いえ、興味がなくても観ると思わず引き込まれること請け合いです!世界的なファッション・デザイナーは、みんな個性が強く波乱に富んだ人生をおくっていますからねぇ。華麗な世界とその舞台裏を知ることができます。
obladioblada
|
1,272
view
シルビア・クリステル主演のセクシー映画「プライベイト・レッスン」。リメイク版で主役を務めたのはSMAPのあの人!
「プライベート・レッスン」は、シルヴィア・クリステル演じるメイドが15歳の少年に“性の個人レッスン”を施すという「お色気青春コメディ映画」です。で、この映画のリメイク版が1993年に日本で制作されたのですが、主役の少年を演じたのがSMAPのあの人。比較すると面白いですよ!
obladioblada
|
35,228
view
人気がないのは分かってます。でも、1人でも多くの人にJAZZを聴いてほしいんです。ブルーノートを!
ジャズに人気がない原因のひとつは「ジャズは難しい」という先入観があるからではないでしょうか?!ジャズにはブルーノートという多くの名盤をリリースしている素晴らしいレーベルがあります。中でもマイルス・デイヴィスのトランペットが冴える「枯葉」はこれからジャズを聴こうという方には最高です。ブルーノートとマイルス・デイヴィスのちょっといい関係、ご紹介します。難しくはありませんよ!
obladioblada
|
1,577
view
人は誰でも恋におちる。映画「恋におちて」、ここで描かれている恋をゲス不倫と呼んでいいものだろうか?
恋におちて」は切ない大人のラブストーリーです。純愛と言ってよいでしょう。だた、この映画は不倫をテーマにしていますからはたして純愛とよんでいいのやら?!かと言ってゲス不倫の一言ではかたずけられない、そんな大人のファンタジーです。
obladioblada
|
12,880
view
永遠の名作「長いお別れ」の映画化「ロング・グッドバイ」の名探偵フィリップ・マーロウは一味違うんです
「長いお別れ」といえば、「ギムレットには早すぎるね」の名セリフで有名ですが、映画化された「ロング・グッドバイ」にはこのセリフは出てきません。そして、ボギーをはじめとして何人もの役者が挑んだ名探偵フィリップ・マーロウも異色といってよいでしょう。何というか煙草ばかりふかしてダラダラしています。しかし、しかしです。そこがカッコいいのです。真夜中にキャットフードを求めてうろつく姿がこの上なくカッコよく見えるのです。ハードボイルドという男の世界をぜひ女性にも味わってもらいたいです。
obladioblada
|
7,856
view
70年代の青少年の心を鷲掴みにした「青い体験」。胸騒ぎするパンチラシーンは極めて珠玉。
パンチラシーンのある映画は星の数ほどありますが、「青い体験」のそれは極上も極上!年上の女性へのあこがれ、性への興味といった青少年の揺れ動く心情をとても上手く表現しています。深夜に隠れてこっそり観るのにふさわしいエロティックコメディの傑作です。
obladioblada
|
146,936
view
「忘れろ、ジェイク、ここはチャイナタウンだ」、ハードボイルドのお手本といえる大傑作“チャイナタウン”
「忘れろ、ジェイク、ここはチャイナタウンだ」とは、映画“チャイナタウン”に出てくるセリフで、イギリスの「ガーディアン」紙が選んだ映画史上最高の「ラストの名セリフ」のベスト10に入っています。もっともこのセリフだけでは何のことやらさっぱり分かりませんが、映画の中で耳にするとグッと心に沁みること請け合いです。ハードボイルドならではのセリフ、そして登場人物のファッションも含めた雰囲気がたまらない大傑作です。
obladioblada
|
3,500
view
70年代後半から80年代前半にかけて、イギリスの5人のイケメン達が奏でた、誰にも真似のできない“ジャパン”という音楽
アイドルバンドとしてキャリアをスタートさせたJapan。当初本国イギリスでは全く無視されていたのですが、日本においてはそのルックスの良さから瞬く間にスターに!それに応えるかのようにJapanは成長し、イギリスで注目されるようになった頃には誰にも真似のできないスタイルを確立し、既に解散が決まっていたという運命のバンドなのです。
obladioblada
|
4,447
view
ブリティッシュ・ロックのライブの名盤は、1976年に集中してリリースされているんです!
ビデオやDVD、インターネットが普及したことでライブ・アルバムの価値が下がったように思われているようですが、いえいえライブ・アルバムはやっぱりいいものです。特に70年代のライブ・アルバムは今聴いても心が躍るものばかりです。ブリティッシュ・ロックに関しては、1976年はライブ・アルバムの当たり年です。1976年にリリースされた名盤の数々をご紹介します!
obladioblada
|
3,630
view
聴いてみると心地よいことこの上ない。90年代以降に再評価されているアコースティック・スウィング。
スウィングといってもジャズではありません。とはいえ、ジャズの要素も含んではいます。ノスタルジックなヴォーカルやアコースティック楽器でまったりとスウィングする“アコースティック・スウィング”。懐かしいだけではなく、再評価されカフェなどオシャレな場所でもかかっていますよ。
obladioblada
|
1,587
view
大人の恋愛映画の最高峰ともいえる「男と女」ですが、その時クロード・ルルーシュ監督は若干29歳だった
繊細なタッチで大人の愛を、微妙な心情をフランスのエスプリたっぷりに描いている恋愛映画の大名作「男と女」。今観ても十分に魅力的でスタイリッシュなラブストーリーです。しかも大人の恋愛です。なんと、この映画を製作した時、クロード・ルルーシュ監督は若干29歳だったというのですから驚きです。
obladioblada
|
2,839
view
留まることを知らないのは性への探求心だけではありません。シリーズも底なしのエマニエル夫人
独特の映像の美しさ で70年代に大きな話題となった官能映画エマニエル夫人。当時としてはセンセーショナルだった性の解放というテーマが受け、パリにある「凱旋」という映画館では11年間も上映を続けました。その後、数々の続編が作られていきますが、エマニエルと名のつく作品は全世界で70を超えるほどになっています。
obladioblada
|
37,547
view
数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール、その女性遍歴をのぞいちゃいます
ジェーン・バーキンをはじめとして、アンナ・カリーナ、マリアンヌ・フェイスフル、ペトゥラ・クラーク、ブリジット・バルドー、カトリーヌ・ドヌーヴなどなど数えきれない程の女性と浮名を流したセルジュ・ゲンスブール。自分が愛した女性に提供した曲を集めたアルバム「ゲンスブールを歌う女たち」を通してセルジュ・ゲンスブールの女性遍歴をのぞいちゃいます。
obladioblada
|
7,786
view
80年代後半から90年代初頭にかけて大ブームを巻き起こしたグランジを代表するレーベル、「サブ・ポップ」
ニルヴァーナ、サウンドガーデンにマッドハニー。パール・ジャムやアリス・イン・チェインズなどなどグランジ・ロックはワシントン州シアトルを中心にして生まれました。そのシアトルにあるオルタナティヴ・インディペンデント・レーベル「サブ・ポップ」は、既に伝説となった多くのグランジ・バンドを輩出したことで知られています。考えられないような優れた楽曲をリリースし続け、今ではアメリカを代表するレーベルとなっている「サブ・ポップ」をご紹介します。
obladioblada
|
1,210
view
ホラー映画の金字塔「悪魔のいけにえ」を、もしも、まだ観ていないのであれば、それは幸せなことかもしれません
1974年に劇場公開された「悪魔のいけにえ」は、ホラー映画の金字塔として名高い名画です。もしも、まだこの映画を観ていないのであれば、それは幸せなことです。ホラー映画が嫌いであれば、信じられないような恐ろしい思いをしなくて済みますし、逆にホラー映画のファンなのにまだ観ていないというのであれば、生涯の1本をこれから楽しむことが出来るのですから。
obladioblada
|
50,904
view
1983年に行われたトーキング・ヘッズのライブは、いまだに誰も超えることの出来ないとてもユニークなものでした
トーキング・ヘッズの5枚目のアルバム「スピーキング・イン・タンズ」のツアーは、何もないステージで1人でギターを弾きながら歌うところから始まります。ステージが進むにつれてメンバーが1人ずつ増えていき、同時にステージセットが組み上がっていくというそれまでにない、とてもユニークなものでした。その模様を収録したのが「ストップ・メイキング・センス」というアルバムであり映画です。いまだかつてない、この画期的なこのステージをご紹介します!
obladioblada
|
14,734
view
セリフは一切なし、70年代当時の人気のミュージシャンが多数参加した狂気のロック・オペラ、トミー。
70年代に人気だったミュージシャンが多数出演した類稀なる映画「トミー」。ザ・フーのロック・オペラ・アルバムを鬼才ケン・ラッセルが見事なまでに映画化しています。セリフは一切なく、出演ミュージシャンは勿論のこと、ジャック・ニコルソンやオリヴァー・リードなどの俳優陣も見事な歌声を披露しています。
obladioblada
|
1,633
view
【70年代前半】 世界で唯一空気よりも軽い音楽と言われたジャーマン・ロックの雄「カン」
70年代から今日まで時代が変わっても様々なミュージシャンがリスペクトし、カバー、あるいはサンプリング続けているジャーマン・ロックの雄「カン」。その絶頂期といえば70年代前半ですが、その時期のボーカリストは日本人だったことをご存知でしたか?「世界で唯一空気よりも軽い音楽」と言われた唯一無二の楽曲をご紹介します!
obladioblada
|
4,582
view
90年代に一世を風靡したMTVアンプラグドを憶えていますか?
MTVの番組「アンプラグド」に出演したエリック・クラプトンが、その模様をライブ・アルバムとして発表したところ空前の大ヒットとなり、90年代にアンプラグド・ブームが巻き起こりました。覚えていますか?人気アーティストがアコースティックで奏でる名曲の数々を聴くのは至福のひと時です。
obladioblada
|
2,833
view
70'sニューヨーク・アンダーグラウンドを知る、コンピレーション・アルバム“ノー・ニューヨーク”
70年代後半のニューヨークのアンダーグラウンド・シーンを知るのに最適なコンピレーション・アルバムが「ノー・ニューヨーク」です。商業的な成功を収めることはありませんでしたが、むしろそういったことに背を向け、いまだに影響力を持つ名盤として語り継がれています。さぁ、貴方もアヴァンギャルドな世界に目を向けてみませんか?!
obladioblada
|
1,554
view
映画「死刑台のエレベーター」の音楽は、あのマイルス・デイヴィスが即興でつくったんですよ
ヌーヴェルヴァーグの幕開けを飾る傑作映画「死刑台のエレベーター」。監督は当時若干25歳だったルイ・マルの監督デビュー作です。この映画の音楽はなんとジャズの帝王と称されるあのマイルス・デイヴィスが、映像を見ながら即興でつくったと言われています。いくら天才トランぺッターとはいえ、これが信じられないほど素晴らしすぎるんです!
obladioblada
|
3,114
view
60年代から70年代に異彩を放ったフィル・スペクターのウォール・オブ・サウンド
フィル・スペクターといえばウォール・オブ・サウンドと呼ばれる独特のサウンドを作り上げたことで知られています。その特徴的なサウンドは、多くのミュージシャンを虜にし、フィル・スペクターはビートルズからパンク・バンドまで幅広くプロデュースを手掛けた今や伝説のプロデューサーです!
obladioblada
|
8,521
view
知ってましたか?あの曲もこの曲も、80年代の音楽シーンはナイル・ロジャースがつくったんです!
「おしゃれフリーク」などのヒット曲で知られるシックの中心メンバーであるナイル・ロジャース。80年代、特に前半のポップスシーンを支えていたのはそのナイル・ロジャースだったといっても言い過ぎではないでしょう。それはナイル・ロジャースがプロデュースした作品をみてみると一目瞭然です。
obladioblada
|
5,765
view
貴方もきっと海に行きたくなる、サーフミュージックのいろいろ
いつの時代も人気が衰えることのないサーフミュージック。しかし、そのサーフミュージックも随分と変わってきているようですよ。60年代のサーフ・ミュージックから、ジャック・ジョンソンの存在を抜きには語れない2000年代のサーフミュージックまで、いろいろと聴き比べしてみます。
obladioblada
|
3,042
view
70年代後半に、日本武道館を世界に知らしめた名作ライブ・アルバムがこれだ!
日本武道館で最初にコンサートを行ったのは、あのザ・ビートルズです。それ以来国内外の多くのミュージシャンがこの場所でコンサートを行ってきました。今では日本武道館はロック・コンサートの聖地とさえ言われるようになっていますが、その存在を世界に知らしめることになったライブ・アルバムをご紹介します。
obladioblada
|
6,563
view
494 件
…
12
13
14
15
16
…
obladioblada
obladioblada さんの人気記事
obladioblada さんの記事ランキング
1
歴代ドラマ視聴率ランキング ベスト10を発表します!どれも名作と呼ぶにふさ...
obladioblada
|
339,512
view
2
70年代の青少年の心を鷲掴みにした「青い体験」。胸騒ぎするパンチラシーンは...
obladioblada
|
146,936
view
3
強力なボディを持つ“早乙女 愛”だけに、やっぱりセクシーなお姿を拝見したい...
obladioblada
|
81,172
view
4
熟女ファン必見!五月みどり の色気が半端ない!
obladioblada
|
78,019
view
5
誰もが認める美女「峰不二子」。ですが、時代によって別人かと思えるほど違うキ...
obladioblada
|
75,594
view
6
SMの金字塔「花と蛇」。谷ナオミも杉本彩も小向美奈子も、歴代の主役を演じた...
obladioblada
|
73,738
view
7
日本にこんな売り方をされているミュージシャンがいたのか!村下孝蔵のベスト・...
obladioblada
|
61,813
view
8
可愛くて、ナイスバディ。そしてちょっとエッチなフィービー・ケイツの魅力いっ...
obladioblada
|
60,544
view
9
ウォール・ストリート・ジャーナルが選んだ「史上最も人気のあるロックバンド」...
obladioblada
|
57,547
view
10
ウルトラ警備隊のアンヌ隊員「ひし美ゆり子」は、その後ヌードも辞さない大胆な...
obladioblada
|
57,373
view
@middleedgeさんをフォロー